高台の閑静な日蓮宗寺院、心に寄り添うご住職。
妙昌寺
ご住職がとても親切で親身に話を聞いてくれました。
両親とたった27日で旅だった子供が眠るところです。
スポンサードリンク
歴史を感じる恵比寿様。
報身寺
小田原七福神。
小田原七福神の恵比寿様があります。
手入れの行き届いた高野山の寺院。
福聚院
とても手入れされてる和やかなお寺です。
駐車場が昔から狭いですね。
成就院の静かな守り本尊。
虚空蔵堂
雰囲気の良いお堂です。
虚空蔵菩薩を祀るお堂。
桜に釣られた東泉寺の魅力。
東泉寺
我家の菩提寺で、父と母が眠っています。
お参り、散策。
スポンサードリンク
中原街道の歴史ある天台宗。
能満寺
友人が眠るお寺でコロナ禍の中早くコロナが収束するように祈って来ました。
菩提寺ですので。
歴史感じる美しいお寺。
日蓮宗西谷山善行寺
我が家の菩提寺。
美しいお寺です。
静かな竹林の中、梅とともに。
貞宗寺
大船駅からタクシーだと2000円程度はかかる。
徳川秀忠の母方の祖母の隠居所跡に建てられたという。
日蓮ゆかりの松葉谷へ、険しい階段を登ろう!
妙法寺
足腰弱い方はキツイと思います。
有料拝観だが観る所が満載。
由緒ある常念寺での墓参り。
常念寺
感じの良い御住職様のお寺様です。
お墓参りに行きました。
川崎の静けさと浄土宗。
良忠寺
川崎駅の近く、良く手入れのされたお寺でした。
川崎の尻手にある浄土宗の御寺さんです 駅から7.8分の住宅街の奥まった場所にあり 静かな場所にあります。
心穏やかに訪れる生麦の寺院。
龍泉寺
実家のお墓が有ります鶴見の生麦ですが400年以上のお寺さんで小さい時から変わらず心が穏やかになれる場所です。
生麦駅からほど近い場所にある高野山真言宗のお寺。
歴史感じる日蓮宗寺院、沼浜郷。
日蓮宗沼間山法勝寺
沼浜郷の戸主である大伴部広麻呂が、、、と記載がある程に歴史は古い。
綺麗なお寺さんですね。
ウグイス鳴く静けさ、稲毛のお寺。
盛源寺
お墓参りや法事でよく行きます。
あさは、春先からいまも、ウグイスが鳴き続けています。
富士山見える御朱印と桜。
雲頂菴
散策、御朱印。
中は拝めませんが、天気が良ければ富士山も見える場所。
静寂の中で心を整える、東慶寺の駆け込み寺。
東慶寺
北鎌倉駅から程近い場所に有ります。
時代劇小説にも出ていた江戸時代の女性の駆け込み寺。
ポカポカ陽気と苔生す堂宇。
浄智寺
北鎌倉から鎌倉に移動する時に立ち寄り寺院入口や寺院内で写生する人多数たまたまかな?
ひっそりと苔生した谷あいに枯れた堂宇に出合える。
歴史感じる小田原大久保家の御朱印。
大久寺
御朱印は書き置き対応でした。
平日の昼下がりにお参りさせていただきました。
綺麗な境内と御朱印を。
東樹院多聞寺
夕方5時まで、会いに行くことが出来ました。
川崎七福神巡りで行きました。
重要文化財・千手観音の圧倒的存在感。
法堂
お釈迦様の修行の辛さを表現した釈迦苦行像があります。
建長寺法殿。
箱根の趣あるお寺、阿弥陀寺へ。
箱根 阿弥陀寺
山の中にある趣あるお寺。
浄土宗のお寺。
鎌倉の静寂、御朱印で深呼吸。
来迎寺
今回初めて行ったお寺です。
鎌倉三十三観音霊場 第五番所。
四季折々の庭園で心安らぐ。
日蓮宗大明山本圓寺
駐車場も割と広く、寺院の各種行事には檀家の方々が参集し協力する体制が整って居る様に思われる寺院です。
心が落ち着きます。
芸能の女神・弁財天に会おう。
寳藏寺
何時も綺麗に管理されています。
瀬谷 ハ福神の五福神目です。
歴史を感じる天下門、建長寺へ15分。
天下門
「天下禅林」の額を揚げたことから「天下門」と呼ばれているそうです。
関東圏では、こういう感じのところが鎌倉以外はないですね。
秋の絶景、満開のざる菊!
総世寺
石積にして供養をしているとお寺の方は言ってました。
ざる菊園の近くにありますがこちらの方がどちらかと言うと静かに鑑賞できると思います。
円覚寺の三門で煩悩解脱。
山門(三門)
北鎌倉駅徒歩0分の訪れやすい禅寺です。
より美しさも増します😅
桜と牡丹が彩る円覚寺でリラックス。
松嶺院
ここはお花の好きな人はぜひ通り過ぎないで100円払って中に入ることを推奨します。
かなり広いです。
海近く春桜、七福神巡り。
大蓮寺
小田原七福神。
七福神の福禄寿が有りました。
国道16号沿いの広大な敷地。
日蓮宗 妙福寺
刀八毘沙門天の師 日蓮上人のお寺です、
広い敷地。
大自然の中で叶う樹木葬。
龍散禅寺
樹木葬のご相談で伺いました。
前を通りました。
静寂に包まれた歴史のお寺。
西念寺
広く、大きなお寺です。
毎日だいたいお祈りに行かせていただいています。
関東十刹、悠久の安らぎ。
大慶寺
瑞泉寺、東勝寺、大慶寺、興聖寺、東漸寺、万福寺、宝泉寺、長楽寺です。
対応がとても親切です。
栗の木と竹に囲まれた、静かなお寺へ旅行を癒やしに。
西勝寺
父親が眠って居ます。
ナビで散策して観て来ましたが仏殿の新築工事中でお参り出来ませんでした🙏
横浜の静寂、庚申塔の佇まい。
常倫寺
元禄十五年二月製の庚申塔あり。
ペットの合同墓があります。
人間国宝とともに静寂を。
宗隆寺
最年少三冠王となった村上選手の名前から人気急上昇。
ヤクルトの村上宗隆選手と同じ名の日蓮宗の寺院です。
坂東三十三観音、心癒す参拝体験。
長谷寺
平成三十年 四月七日 参拝御朱印二体授かる(十一面観音様と大黒天様)隠れたお地蔵様を探してウロウロしてしまいました。
鎌倉のあじさいと紅葉の名所。
歴史感じる古刹、正恩寺。
正恩寺
たまたま通りかかったので寄らせてもらいました。
独特な構造をしているので、やや絵になる。
七里ヶ浜の静寂に浸る霊光寺。
霊光寺
龍王山霊光寺といい日蓮宗のお寺になります。
日蓮雨乞い伝説は、日蓮の法力を示す伝説のひとつ。
清潔な境内で心豊かに。
正楽寺
長い間義父の供養ありがとうございました心良く閉眼供養をしていただきました新しい墓地に納骨出来ました大変お世話になりました。
地域に根ざしたお寺さんです。