直径25mの円墳、歴史を感じる探訪。
愛宕塚古墳
物部守屋ゆかりの古墳と言われています。
墓の横の脇道をはいったとこにあるので少しわかりにくいですが巨大な古墳なので行く価値はあります。
スポンサードリンク
八尾の心合寺山古墳、壮大な歴史を感じよう!
心合寺山古墳
駐車場が使い易いと来訪者も増えると思います。
大阪府八尾市の高安山麓の大竹地区にある前方後円墳。
古墳時代の神秘、向山古墳!
向山古墳
平等院に使われた瓦を焼いた。
草が生え放題で管理されていません。
旧大和川の歴史散策。
旧大和川堤防跡(旧玉櫛川)
府立八尾高校の構内にも旧大和川堤防跡がある。
その分流がこの地を流れ、川幅は200m近くもあったそうです。
1300年の歴史、由義寺の遺跡。
由義寺跡
由義寺(弓削寺)跡があり、西京の遺跡とも言われています。
由義寺のあった場所です。
スポンサードリンク
寶山神社のふかふか古墳探訪。
大竹鏡塚古墳
寶山神社にあります少しわかりにくいです。
桜の木が多いので花見が出来ます。
龍華センター前、歴史の息吹。
八尾市太子堂鏑矢塚
龍華コミュニティセンターの前にあります石碑だけです。
日本の古き時代の息吹を感じます😀
八尾市恩地の神秘、縄文遺跡探訪。
恩智石器時代遺跡
本当に遺跡なのか不思議な場所。
こんな場所に有ったとは知らなかった勉強になった。
平野川近くの公園風広場!
柏原船使い場
船はありません…
そんな感じの場所です。
歴史感じる東高野街道の休憩所。
東高野街道一里塚
大阪府内でば2ヶ所残ってなあひとつです。
. 古来より南へ向かう重要な道筋でした。
八尾市の歴史が息づく制札場跡。
制札場跡
それを張り出したところとある。
せいさつば、と読むそうです。
熊野神社横の謎の古墳。
西ノ山古墳
熊野神社脇に石碑があります。
熊野神社横にある小さな古墳だが、形は判然としない。
覗けばわかる、二連玄室の魅力!
二室塚古墳
外から覗いて右片袖式の玄室が二連になっていることは確認できました。
石室は崩れる恐れがあり、中には入れない。
幸町6丁目公園敷地内にある 最強の戦国武将のお墓で...
木村重成の墓
幸町6丁目公園敷地内にある 最強の戦国武将のお墓です。
尾根の先端に築造された垣内・教興寺8号墳です。
垣内・教興寺8号墳
尾根の先端に築造された垣内・教興寺8号墳です。
都塚の歴史を感じる10の塚。
大塚
古墳ですかね?
都塚の名前の由来となった10の塚。
河内木綿発祥の地、歴史を感じる隠れ家。
東郷遺跡
河内木綿発祥の地の石碑に隠れ目立ちませんがすぐ左にあります。
東郷遺跡は古大和川が形成した河内平野沖積地の中央部に位置し 弥生時代から平安時代にかけて繁栄した集落遺跡である。
墓地内に位置し、石ブロックで囲まれている古墳です。
服部川10号墳
墓地内に位置し、石ブロックで囲まれている古墳です。
歴史の記録を深める場所。
大正天皇御野立所
戦争はよくないけど歴史の記録としては残しておかないとね。
おのたちじよ、と読む石碑です。
八尾きらりで古民家体験!
八尾きらり 古民家No.1(岩本同邸)
「八尾きらり」と言う古民家で紹介されていた。
道路に面した、木が2本ほど生えた古墳です。
服部川8号墳
道路に面した、木が2本ほど生えた古墳です。
水越総池
菱池
釣り禁です。
廃校きんたい水族館が第3日曜日に開いている!
旧八尾市立北高安小学校
廃校きんたい水族館が第3日曜日に開いている!
大阪府の天然記念物、体験しよう!
八尾市垣内善光寺のクス
大阪府の天然記念物だそうです。
いつの頃かこの地に移されたものと伝えられる。
大門地蔵
いつの頃かこの地に移されたものと伝えられる。
こちらも消されていましたので再投稿します。
垣内掩体壕
こちらも消されていましたので再投稿します。
地元住民が愛する史跡の魅力!
佐堂 生が塚(しょうがつか)跡(佐堂)狐山
地元住民の史跡だから。
子供の頃、通っていました。
旧八尾市立中高安小学校
子供の頃、通っていました。
JR久宝寺駅北側500メートル大通り渡り東進にある...
蓮如上人御建立久宝寺御坊顕証寺
JR久宝寺駅北側500メートル大通り渡り東進にある、お寺。
伊勢物語の高安の女の一説と歌が歌碑に収められている...
伊勢物語(業平)歌碑と第十一石仏
伊勢物語の高安の女の一説と歌が歌碑に収められている。
大好きな道標です。
追分道標『立石越ーおと越』
大好きな道標です。
1606)やお寺内町の開発や八尾御堂大信寺建立に力...
森本七郎兵衛の墓
1606)やお寺内町の開発や八尾御堂大信寺建立に力を尽くした。
梅の花咲く美しい景色。
河内県庁跡
梅が咲いていてきれいです。
久宝寺東北側にある、道路標示。
久宝寺東口道標
久宝寺東北側にある、道路標示。
高安地区に多い溜池の中でも大きな溜池だが昨今荒れて...
馬洗池
高安地区に多い溜池の中でも大きな溜池だが昨今荒れている。
枯葉の所為で入口がやけに狭くなっている古墳です。
服部川9号墳
枯葉の所為で入口がやけに狭くなっている古墳です。
電車の本数少なめ、でも行く価値あり!
信貴山道
電車の本数は少なめ。
樟本神社というか樟本神社児童遊園の一隅にあります。
守屋首洗池
樟本神社というか樟本神社児童遊園の一隅にあります。
神宮寺小太郎塚
スポンサードリンク
スポンサードリンク