昭和25年の歴史、油井の旅。
相良油田油井
7分ほど歩いた所にあります。
昔はもっとキチンとしていた記憶があります。
スポンサードリンク
台風の傷跡、松の木の魅力。
相良の根上り松
変なまつのき。
行って見て損はない場所だと思います。
小学校入口の松の巨木、目を引くシンボル!
相良城二の丸のマツ
松平定信のせいで、何もない。
かなり高さがある松の木で小学校の入口のシンボルでした。
ままやま公園からの散策が楽しい!
まま山遺跡
ままやま公園に駐車して歩いて行くのが良いかと思います。
「まま」は崖や傾斜地を表す古語として知られる。
本間翁坤徳の碑
とても良い眺望です。
スポンサードリンク
静岡県牧之原市にある山城跡 。
勝間田城本曲輪
静岡県牧之原市にある山城跡 。
相良氏館跡
道路沿いに、看板とアクリルに囲まれた石柱一つ。
中里の六地蔵
道路沿いに、看板とアクリルに囲まれた石柱一つ。
崖際に祠があります。
授かり石
崖際に祠があります。
日本最初の石油機械掘り成功井跡
滝堺古城跡
天神山男神石灰岩
笠名の宝篋印塔
わが国石油機械堀り発祥の地
思っていたけど、このような歴史あるものとは知らなか...
御長家井戸組合の引井戸跡
思っていたけど、このような歴史あるものとは知らなかったな‼️
藤枝から【田沼街道】をサイクリングしました。
田沼街道起点道標
藤枝から【田沼街道】をサイクリングしました🚴
円成寺のクスノキ
宮下遺跡
横穴群を探しに行こう!
小堤山横穴群
横穴群を見に行ったのですが、発見出来ませんでした。
静かに佇む不思議な子生まれ石。
子生れ石
云われ、説明は他の方が多く書いておられるので省略。
3人目に娘がどうしても欲しくて御参りに行きました。
田沼意次ゆかりの歴史旅。
相良城跡
資料館「刀だんす」は初めて見た。
📕#相良城🏯 📕さがら静岡県牧之原市相良 にある田沼意次の居城。
戦争の記憶、飛行隊遺構を訪ねて。
「大井海軍航空隊之跡」記念碑(大井海軍航空隊跡隊門)
叔父が存命のうちに訪れたいと思ってました。
探して行ってみた。
中ノ沢古墳で古代ロマン。
中ノ沢古墳
1/2スケールで復元された石室があります。
1/2サイズで再現されたもののようです。
茶畑の奥、油田の香り。
深谷の油田
でも看板が少なく駐車場が無いので気をつけて。
看板からどのくらい下るのか不明で行こうか迷ったけど、すぐでした。
樹齢400年の古木、成願寺で出会おう。
成願寺のカヤの木
いつも通っているのに気づかずにいました。
成願寺の境内にある古木で、樹齢は400年以上との事。
相良城の歴史を感じる石垣探訪!
仙台河岸
お店から近かったです。
相良城の数少ない遺構当時の地図を見てみたい。
相良油田開発を讃える碑、歴史を感じるひととき。
三枚碑(相良油田功労者の碑)
相良油田開発に功労があった三名を讃える碑。
絶景!
本多忠晴侯の墓
駿河湾がよく見える場所です。
隠れた武田の遺構探検。
滝堺城跡
細い坂道を登って行きました。
めったに人は来ません説明板もちゃーんとあるのに曲輪上は全て茶畑ですので(*´~`*)しかーし遺構はあるんですっチョイ降りれば虎口には連続堀切...
秋葉街道の起点碑、歴史の旅へ。
塩の道 起点碑
塩の路起点碑港にあってもよさそうなものだがなぜここにあるのだろう飯津佐和乃神社(はづさわのじんじゃ)の御旅所(だった?
信州まで塩を運んだ道、秋葉街道とも重なる道の起点碑です。
明治7年の水路トンネル探訪。
本間用水跡
このような物が残っている事がいいね。
その先は崩落したようです。
古代の人も選んだ、心地よい空間へ!
大ヶ谷横穴群
古代の人が良い場所を見つけたなと思いました。
南側の道沿いに案内の看板が立っています。
製造No.等が読み取れます。
旧海軍防護巡洋艦秋津洲砲身(盡忠戰士之榮塔)
製造No.等が読み取れます。
紫陽花が美しいお店でリラックス。
大鐘家あじさい遊歩道
紫陽花が綺麗です(o^^o)
整備された公園で自然を満喫!
深蒸し茶生みの親 山本平三郎翁像
綺麗に整備された公園。
道沿いの石碑を探して。
稲荷山古墳跡
古墳跡はわかりませんでした。
エンジンの残骸、迫力満点!
旧海軍練習機「白菊」発動機
エンジンの残骸です。
本多忠通候の墓
全 38 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク