弘法大師の開けた井戸、歴史が息づく場所。
弘法井
事実かどうかは疑わしいけど……弘法大師様の開けた井戸だそうです。
弘法大師空海は、高度な治水の技術を持っていた?
スポンサードリンク
掘られた猫と石切場跡が見れる場所。
猫丁場
掘られた猫と石切場跡が見れる場所。
あせかき不動
見晴らし抜群、心地よい空間。
碁石山
見晴らしいい。
磯のプール
スポンサードリンク
岩牢跡
富士山を背に海釣り三昧!
竜ヶ崎堤防
気持ち良い堤防。
港猫が数匹住んでいます。
源頼朝の逃避行、歴史の舞台。
源頼朝上陸地の碑
真鶴から海を渡って、当時安房国のこちらに上陸したようです。
漁港とビーチに挟まれた釣り桟橋。
穏やかな波と富士山の絶景。
竜島海岸・勝山海水浴場
近くで昼飯食べたついでに散策。
1月中旬 オフシーズンに訪れました。
海岸近くで浮世絵の歴史を感じる。
菱川師宣誕生地 (県指定史跡)
昼間と夕方に寄りました。
海のすぐ近くの史跡記念碑と説明書の看板がありました近くの海岸から見る景色も穏やかで最高でした。
夏目漱石と子規の石碑に癒やされる。
「漱石 子規 」鋸山探勝碑(日本寺)
夏目漱石と正岡子規の記念碑です。
鋸山に縁があたのか。
ひっそりと楽しむ石像の魅力。
坐禅石
私が口コミ2件目。
ひっそりとありますね。
縄文・弥生期の歴史探訪。
田子台遺跡
キャンプ場側からアクセスしたほうが良いです。
今は、無くなり、更地になってしまっていて何もありません。
辛い階段の先に広がる絶景。
鋸南勝山捕鯨の祖 醍醐新兵衛の墓
頂上まで階段が整備されています結構辛かったです 眺望は良いです おすすめ。
空挺レンジャー誕生の地。
空挺レンジャー発祥の地
神社の横に碑があるだけです。
保田神社の敷地内に有り少しわかりにくいですが やっと見つけました今も訓練で使ってる地域ですここの地から何千人の空挺レンジャーが誕生しています...
心字池の不思議な雰囲気を体感して!
心字池
心字池(しんじいけ)の名前がついたそうです。
不思議な雰囲気。
修験僧のパワーを感じて。
東海千五百羅漢 (日本寺) 県指定名勝
昔の修験僧が一生懸命掘ったパワーが伝わってきます。
大野英令の墓。
南国風味と八百年の樹齢を感じる店。
大蘇鉄(日本寺)源頼朝公御手植
ポツンと生えていてもまったく違和感がありません。
なんとなく南国風味。
勝山漁港近くの歴史的空間。
勝山陣屋跡
勝山陣屋跡は勝山漁港の近く、現在の港町にありました。
なにも残ってないよ。
感動しました。
石切場跡
感動しました。
千五百羅漢道で出会う、迫力の宝篋印塔。
宝篋印塔(日本寺)
背の高い宝篋印塔(ほうきょういんとう)があります。
突然に大きな宝篋印塔が建っていて驚きました。
美しい海岸でリフレッシュ。
「房州海水浴発祥地」の碑
なかなかきれいな海岸です。
をくずれ水仙郷にあります。
佐久間尋常高等小学校第一分教場跡
をくずれ水仙郷にあります。
全 23 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク