高山祭りを感じる古き町並み。
飛騨高山古い町並 三町伝統的建造物群保存地区
毎年4月と10月には高山祭りが盛大に開催され、多くの観光客で賑わいます。
一度は見た事の或る場所ではないでしょうか?
スポンサードリンク
歴史の息吹、無料で体感!
荒川家住宅
歴史ある家屋を無料で見学できる。
200年以上経過した素晴らしい建築。
樹齢800年、雄々しいしだれ桜。
西光寺の枝垂れザクラ
トイレ休憩で使わせてもらっています。
JR飛騨一ノ宮駅近くの臥龍桜とはちがいますよね。
荘川桜、歴史と共に咲く。
荘川桜
名所慰霊碑もあります。
水没地の桜を移設したもの。
臥龍桜の朝日、花びら舞う美景。
臥龍桜
開花している時しか、興味を持たれない樹種です。
以前から行ってみたかった臥龍桜を4/17に見に行って来ました。
スポンサードリンク
後ろの大イチョウが見守る、高山ラーメンの優しい味。
国分寺表門
アンティーク。
高山ラーメンですがやさしい味でスープを飲み干して欲しいラーメンです
味付け卵も半熟でめちゃくちゃ美味しいです✨女性におすすめ
サイズも3種有...
飛騨山娘の歌碑と旅情バス。
Hidazan Musume
とってもかわいいバス、運賃は片道200円。
素朴な姿が旅情を誘う。
ここも貴重な松が枯れている。
夫婦松
ここも貴重な松が枯れている。
金森長近公の銅像があり、紅葉が綺麗だったので撮りま...
高山城 二之丸跡
金森長近公の銅像があり、紅葉が綺麗だったので撮りました。
林の中の特別な空間。
二村のナシ
林の中にあります11/2撮影。
歴史の息吹感じる七重大塔。
飛騨国分寺塔跡
平安時代 七重塔の跡地。
天平時代に建立された七重大塔の礎石が残っています。
旧吉真家住宅(国指定重要文化財)
春慶塗の基礎、飛騨春慶に触れる!
成田正利の墓
今日の春慶塗の基礎をつくった。
知ってますか「飛騨春慶の功労者」。
御崎神社の四本杉
大きな杉でした。
旧田中家住宅 (国指定重要文化財)
旧富田家住宅
近くまで車ていけます。
海具江古墳
近くまで車ていけます。
広瀬古墳
小割堤
洞ノ口1号古墳
冬頭王塚古墳
三佛寺城 本丸跡
合同井堰竣工記念碑
わらび粉小屋
心経講供養塔
三枝城跡
高山城 二之丸庭樹院殿屋敷跡
崇徳碑
平和への絆
火焔が舞う神秘の御不動様!
不動明王像
火焔がすごい御不動様です。
高桑屋
駐車場と民間に挟まれた、ちいさな場所になってしまい...
根古石(猫石)
駐車場と民間に挟まれた、ちいさな場所になってしまいました。
高山のよしま住居跡、歴史を感じる。
よしま住居跡
調査の結果炉跡を囲んで四隅に四個、西と南の中間に一個の注穴が検出された。
七福栃を眺める特別な場所。
野々俣のトチノキ(磯右ェ門のトチ
七福栃の上部40mほどの所にあります。
飛騨の小さな山城、五味原城址へ。
五味原城址
飛騨の山奥に静かに眠る小さな山城の跡だ。
国指定史跡 赤保木瓦窯跡
本丸への道中、中段屋形の魅力。
高山城 中段屋形跡
二の丸から本丸に登る途中には中段屋形と呼ばれる小郭がある。
わが町の宝物 旧江戸街道道標
平和の礎
荒神社の夫婦スギ
スポンサードリンク
スポンサードリンク