五色沼散策、山塩ラーメンと!
裏磐梯物産館
残暑が厳しい日に訪問しました。
ドライブインのように休憩施設は非常に充実しています。
スポンサードリンク
店員さんの対応がとても親切で助かりました。
株式会社丸市屋 小島店
店員さんの対応がとても親切で助かりました。
茂庭の美味しい蕎麦と温泉。
茂庭ふるさと館
茂庭ふるさと茂庭っ湖への帰りに、ランチで立ち寄りました。
茂庭の蕎麦を堪能できます。
かつお風味の佃煮でご飯倍増!
扇屋分家
ろうそくがかわいかったな〜
かつお風味の焼生姜の佃煮とラー油に漬け込んだこごみ笹竹を購入しましたかつお風味の焼生姜の佃煮は無茶苦茶美味しくてご飯が進みました体にもとって...
会津喜多方ラーメン館本館
スポンサードリンク
飯坂温泉の面白いお土産が満載。
株式会社ライフ・ピュア(土産屋)
変わったお土産等あって面白い。
煮アナゴ重とヒラメ丼、絶品!
ショッピングコーナー 四倉PA下り
煮アナゴ重旨かった。
食堂のコスパは高い。
曼珠沙華と味噌ラーメン、家族の楽園。
安達ヶ原ふるさと村 ふるさと館
道の駅の様な雰囲気。
彼岸花が最高でした。
かんのや 郡山駅おみやげ館
塔のへつり近くで飲むみそ汁。
(有)芳賀商店
豆の唐揚げ400円を頂きました。
風通しと眺めの良い席があります。
地元名品と地ビールの融合。
猪苗代おかし館
持ち帰り販売はおかし館に移転しました。
ホップで作られているらしい苦みは抑えてあるのか弱いのか?
山新商店
山主飯盛本店
ハリーポッターのような可愛いお土産。
ビクトリアンアレー
可愛いお土産ショップ。
宿泊の食堂がハリーポッターに出てくるような場所です。
飯盛山散策の後に、楽しい絵付け体験!
幸泉小法師
それなりに新しいものものあります。
会津のおみやげ揃ってましたので買い物しました。
伊東種苗店 あやめ店
白虎刀の魅力、体験しよう!
松良
平日も営業していて良かったです。
息子は納得いくものにならず半泣きになりました。
江戸時代の人形づくり体験。
高柴デコ屋敷 彦治民芸
昔ながらの製法を守り木彫りから三春駒を作り続けている唯一の工房さんです。
春の桜が咲く時期が綺麗だと思う。
三春駒の絵付け体験、歴史の旅。
(株)デコ屋敷大黒屋
もっと観光客いるのかなぁ、って思ったけど、、😅
三春駒造りを見学できます。
福島名産が揃う、コラッセ福島!
福島県観光物産館
デリケートなフルーツやお菓子はこわれそうだし…と思っていたらすごく美味しそうな都路村ハム工房のベーコンがあったので思わず購入保冷バックあって...
昔ながらの特産品から現代的なものまで売っています。
昔話の中で楽しむ三春駒の魅力。
高柴デコ屋敷 彦治民芸
私達を楽しませてくれます。
まるでこの一帯は鬼滅の刃の刀鍛冶の里を思わせる雰囲気があります。
福島の特産、桃が箱売り!
くにみ市場(道の駅 国見 あつかしの郷)
お洒落で美味しかったです!
品揃え豊富。
さくら家駄菓子店
只見線ARスタンプラリー出発点!
只見線広場
10/1全線開通前におしゃれなカフェオープンしてます。
只見線ARスタンプラリー最初のスタンプはここからでした!
猪苗代湖畔で味わう、絶品真っ黒ラーメン!
レイクサイド 磐光
サンセットビーチがあります。
宿泊はせず観光のため立ち寄りました。
新地町駅すぐ!
タコシウマイの浜福
タコシウマイ単品でいただきましたが,お茶を出してくれるなど丁寧な接客でした。
かわいいパッケージのタコ焼売が購入できます。
ミュージアムショップ ウミノス
花見山物産ひろば
会津地鶏蕎麦と下郷の名物。
下郷町物産館
売店でソースカツ丼(テイクアウト用)売ってました誰でもトイレもあり👍道の駅的な感じですね。
翡翠ナス、美味しい。
大内宿の温かい笑顔、手作り花器。
松美屋
駐輪場から歩いて、大内宿の角にある最初のお店です。
手作りの花器や、ポストカードのお土産が販売されています。
すかがわ観光物産館FLATTO
南会津の新鮮野菜、旬の味を体験!
まちの駅「南会津ふるさと物産館」
アスパラやトマト、果物、山菜の醤油漬け、味噌、酒、などを買いました。
南会津警察署の向かい、熊野神社の横にあります。
池田物産
近藤勇の顔出し看板があります。
おみやげ処やまが
近藤勇の顔出し看板があります。
吉田屋
若喜商店
五色沼の休憩スポット、ソフトクリームで癒される。
磐鏡園 五色荘売店
トイレもありちょっとした息抜きに利用しました。
出張で福島に2週間の予定で来ました。
小さいけど、只見のアイディ商品が、いっぱい!
まーけっと三日町
小さいけど、只見のアイディ商品が、いっぱい!