昭和レトロ満載!
福山自動車時計博物館
福山自動車時計博物館。
外車などひと昔前にタイムスリップしたような感じです。
スポンサードリンク
光触媒ミュージアム
エジソンミュージアム
京都市文化財建造物保存技術研修センター
横浜美術館近くで未来と遊ぼう!
三菱みなとみらい技術館
思っていた以上に見応えがありました。
横浜美術館の横にあり、利便性が良いので寄りました。
スポンサードリンク
仙台市水道記念館
国立天文台の魅力発見!
国立天文台展示室
国立天文台の活動を紹介する資料館です。
中部電力 電力史料館
愛知製鋼㈱ 鍛造技術の館
YKK丸屋根展示館1号棟
青函トンネルの歴史を体感。
福島町 青函トンネル記念館
あまり歴史を知らない事に気付いて訪問しました。
測量器やランタンなど実際に工事に使用された物品が展示されています。
楽しいヤンマーの挑戦体験。
ヤンマーミュージアム
誰もが知るヤンマーミュージアムに子供たちと訪れました!
こちらヤンマーの農機具や他のアトラクションを通じてチャレンジする精神を鍛えると言うようなコンセプトのヤンマーミュージアムとなっています。
代田記念館
小学生の時に来て以来の40年ぶりの訪問です。
マツダミュージアム
小学生の時に来て以来の40年ぶりの訪問です。
勉強できて面白い発見!
水とかがやく未来館
勉強になるし面白い。
入口がどこにあるのか分かりにくい。
五十嵐健治記念洗濯資料館
日本大学理工学部科学技術史料センター(CSTミュージアム)
国内唯一の自然布専門資料館。
原始布・古代織参考館
自然布に関しては国内でも唯一の専門の資料館と思います。
平日のお昼頃訪問しましたが開館していなかったです。
岡谷のシルクと生糸の魅力。
岡谷蚕糸博物館 シルクファクトおかや
これほど圧倒的な情報量・展示量がある博物館を堪能できるとは思わなかった。
・岡谷市にある蚕、絹に関する博物館。
桜通り抜けと博物館の楽しさ。
造幣博物館
閉館間際に行ったので人は少なく快適に見れました。
続いて見学しました。
トヨタの歴史、体験学ぶ!
トヨタ産業技術記念館
トヨタグループのものづくりの歴史や日本の繊維産業の発展を学ぶ事が出来ます。
紡績の歴史から、自動車会社としての歴史が見学できます。
小樽市総合博物館 手宮口
圧倒的な美しさ、御母衣ダム。
MIBOROダムサイドパーク 御母衣電力館・荘川桜記念館
連休中に立ち寄りました。
こちらで9時開館でダムカードがいただけます。
山形謄写印刷資料館 (ガリ版博物館)
小樽市総合博物館 本館
スズキの挑戦と歴史、感じる博物館。
スズキ歴史館
スズキが運営している企業博物館です。
スズキのメーカー博物館。
箱根駅伝応援できる広い施設!
柳島記念館
市で提供してる施設とっても広くて素敵な施設です!
もちろんコロナ禍の時は自粛してました。
印刷技術の歴史が体験できる。
印刷博物館
現代日本のパッケージ2024、の展示で訪問しました。
トッパンのビルの中にある博物館。
高度計算科学研究支援センター展示コーナー
日鉱記念館
キャッシュレジスター博物館
SKYTREE GALLERY
下水道資料館
焼きたて御座候と小豆の世界。
あずきミュージアム
やっとたどり着いた。
工場見学を予約して小学校高学年3人連れて行って来ました。
相俣ダム資料室
ザ・ヒロサワ・シティ レールパーク
建築模型倉庫、見応え抜群!
建築倉庫 ARCHI-DEPOT
商業施設から個人宅まで、建築模型が展示されています。
建築模型倉庫の特別見学を見ました。
測量用材総合メーカー「カクマル」本社1階にあります...
カクマル・サーベイミュージアム
測量用材総合メーカー「カクマル」本社1階にあります。
無料で楽しむ刃物の歴史。
フェザーミュージアム
無料で入場できる資料館ですが、展示内容は充実しています。
カミソリと精密刃物を展示する、総合博物館。
歴史を感じる酢のミュージアム。
ミツカンミュージアム
子供と2人、体験ミュージアムしてきました!
子供も大人も楽しめるお酢の歴史が分かる施設です。