新酒四合瓶といちご酒、楽しみ倍増!
山名酒造
木札買いに毎年年末行きます。
燗して飲むお酒と正月用のお酒に今年の新酒四合瓶買いました楽しみが増えました。
スポンサードリンク
ひな人形がキレイです。
西脇酒造(株) 東蔵
ひな人形がキレイです。
香住鶴の極上酒をあなたへ。
香住鶴
お酒大好きそうな店員さんがおすすめを教えてくださいました期間限定や直売しかしてない物など辛口や甘口やお魚に合うやお肉にも合うとか色々な情報が...
キレイな直売店です。
丹波の黒豆と秀月酒、持ち帰り300円引き!
狩場一酒造
持ち帰りでの購入の場合は300円引き🍶。
丹波の黒豆を買いに篠山へ。
高浜虚子も絶賛!
西山酒造場
イベントが開催される時はほぼほぼ行ってます。
西山酒造さん小鼓の日本酒もさることながら、甘糀ヨーグルト、甘酒ヨーグルトのファンネット注文だと到着まで日にちがかかるので、西宮市から買い付け...
スポンサードリンク
浜福鶴吟醸工房で試飲体験。
浜福鶴 吟醸工房
浜福鶴さんは、何度か訪問させて頂いてます。
お土産を買うことができるスポットです。
キング醸造(株) 日の出みりん
剣菱酒造株式会社 本社
来楽の大吟醸、月下美人と共に。
茨木酒造合名会社
明石市にある酒蔵です。
最近よく飲みます。
造酒屋で試飲、お酒をお土産に!
灘菊酒造
美味しいお酒をお土産に買って帰ることができました😀
造酒屋の施設内で食事も出来ます。
丹波市の花鳥末廣、絶品酒発見!
鴨庄酒造
酒蔵巡りツーリングにて来訪🍶✨️
To mały browar sake, ale trunek tam zakupiony był bardzo smaczny.
地元のお米で味わう酒蔵の美味。
富久錦(株)
美味しいお酒をはじめ、ランチも人気です。
水路脇に白彼岸花咲いてました秋、ひやおろしゲット!
竹田城跡観光のあとに、竹泉で日本酒酒盛り!
田治米合名会社
キャンプの酒盛りの為に寄りました!
熟成酒から生酒迄沢山の種類の日本酒が販売されています。
江戸時代の酒蔵で雪彦山のお酒を。
壷坂酒造株式会社
さすが江戸時代からある所ですね!
雰囲気のある素敵なお店でした。
事務所で楽しむ250201蔵開きのお酒。
清酒 徳若
試飲するお酒について、詳しく説明して下さる時と全く説明のない時がありました。
事務所のようなところでお酒の試飲ができます。
歴史感じるお酒と試飲体験。
灘菊酒造
どのお酒もそれぞれにおいしく、杜氏さんの凄さを感じます。
歴史を感じられる展示物と、種類の多いお酒に満足。
西海酒造(株)
濃醇辛口の地酒、江井ヶ島の自信作!
太陽酒造(株)
外で話していると開けてくれました。
美味しいよう。
酒の香り漂う小さな酒蔵。
酒蔵直営「十一代目又四郎」(安福又四郎商店)
『大黒正宗』だいこくまさむね、と読む。
店内はこぢんまりとしており商品ラインナップが一目瞭然。
杜氏の技を味わう日本酒体験。
灘菊酒造
どのお酒もそれぞれにおいしく、杜氏さんの凄さを感じます。
歴史を感じられる展示物と、種類の多いお酒に満足。
金箔入り官兵衛で至福のひととき。
名城酒造
ここは、お店の方、とても親切で、優しい方ばかりでしたよ。
大吟醸「官兵衛」淡麗辛口いただきました。
極寒造りの美味しさ、体験しよう!
神結酒造(株)
選択のアドバイスも貰えて、親切でした。
ちょうど昼休みでした。
大和酒造(株)
灘菊の貴重な酒と美食。
灘菊酒造
全国発送もできます💨ここでしか販売されない貴重なお酒もありました👍
ランチ目的でバスツアーにて訪問いたしました!
蔵開き盛況!
菊正宗酒造(株)生産部・嘉宝蔵
菊正宗ギンパックは美味いです。
毎年蔵開きは大盛況です。
新酒続々!
下村酒造店
飲み屋さんで頂き、美味しさに感動しました。
本日発売の奥播磨純米吟醸超辛を買いに行きました。
スッキリした樽酒で日本酒デビュー!
菊正宗酒造株式会社 文化事業部・総合研究所
日本酒のデビューには良いかもしれない冷酒で飲むのが良いと思う吉野杉(奈良県産)がモチーフなため、プラスチックなのに、杉の香りがかなり強いのも...
百黙は帰省の際にいつも買ってお土産に知人に渡すとみんな喜んでくれます。
龍力の香り、世界文化遺産の味。
龍力(株)本田商店
2022/11 本社1階に試飲販売所ができています。
年末は、いつも酒粕を購入してます。
革命的日本酒の技術体験!
宝酒造株式会社 白壁蔵
管理、革命に触れること出来ました。
多すぎです(๑o̴̶̷̥᷅﹏o̴̶̷̥᷅๑)感じ悪いです!
小西酒造(株) 富士山蔵
坂越の歴史と酒、試飲体験!
奥藤酒造郷土館
見学無料。
初めて伺いました。
分かりにくい蔵元の美味しい島美人。
北山酒造(株)
なななはははさささかかかあああたたたは。
銘酒『島美人』を醸す小さな蔵元さんです。
文太郎の淡麗辛口、道の駅で!
(株)文太郎
ここと道の駅でしか買えないお酒なので近くに来たらいつも寄ります。
道の駅 山陰海岸ジオパーク浜坂の郷から2.3km内陸側にいったところにある造り酒屋さんです。
それが好きな人には良いです。
黄桜株式会社 丹波工場
それが好きな人には良いです(原文)Saya tidak suka alkohol tapi bagus untuk yang suka
日本一美味しい黒の無がここに。
ヤヱガキ酒造
店主の方もリクエストにさせて頂くと試飲させていただける。
飲んだ酒:清酒辛口八重垣飲んだところ夢や2号店(姫路駅前)飲んだ日2018年4月18日 水曜日。
事務所で酒を直販してくれます。
松竹梅酒造(株)
事務所で酒を直販してくれます。
合同酒精(株) 大阪支店
灘のお酒と新しい出会い。
大関株式会社
ご存じ灘五郷の中の今津郷の酒造会社。
大関ワンカップミニ大吟醸志村けん死去一周忌ラベルコンビニで売ってので買っちゃいました😅
灘の酒蔵、歴史を無料で学ぼう。
神戸 灘「昔の酒蔵」沢の鶴資料館
平日のお昼過ぎに訪れました。
神戸市灘区大石南町1丁目にある日本酒沢の鶴の資料館です。
ノーベル賞のお酒、福寿を味わう。
神戸酒心館_蔵元ショップ東明蔵
話題の福寿ですが、そのお酒の試飲が出来たり、皆で食事が出来る場所が神戸酒心館。
酒蔵も衛生的に管理されており、オススメの酒蔵見学でした。