白山白川ホワイトロード 最初の滝に圧倒!
しりたか滝
ホワイトロードを石川県側から上り料金所を過ぎると左手に見えますが駐車出来る場所が無く車窓からしか見ることが出来ませんでした。
2024.11.3朝早いことも近くの駐車スペースがあるから撮影できました。
スポンサードリンク
能登金剛で絶景と恐怖が交差。
ヤセの断崖
能登金剛の一角にあり段階絶壁。
見晴らしはとても良い所ですね能登半島一周の際にはちょっと立ち寄るのも良いでしょう。
夕日とサーフィンが楽しめる海岸。
柴垣海岸
なぎさドライブウェイが通行止めのときにぜひ。
夕日がとても綺麗に観える海岸です✨
奥能登風光明媚、イカキング!
九十九湾
時間がゆっくり流れてます、まさに風光明媚でした。
奥能登の観光スポット入り組んだ海岸線・綺麗な湾内イカの駅つくモール・イカキング(巨大スルメイカのモニュメント)あり。
奥能登絶景街道で出会う美味しさ。
千畳敷
取付道路は落石で立入禁止となっています。
崖崩れの為、通行止めで行けません。
スポンサードリンク
不思議な化石の世界、手取川流域。
桑島化石壁
以前は壁の下に行けたが、今は落石のため立ち入れない。
その時は真っ暗でちょっと怖いです。
静かな海岸で珠洲の息づかい。
鰐崎海岸
奥能登芸術祭で作品見に来ました。
素晴らしい景色♪
姥ヶ滝への癒しの道中。
小親谷の滝
草木が元気で見ずらいよ。
姥ヶ滝に行く途中にあります。
九十九湾で楽しい散策!
磯の観察路
僕のほうが楽しかったかもしれませんがwww
透明度も高くいい雰囲気な場所ずっと飛び石な感じで散策できます九十九湾に来たなら行く価値アリ。
衝撃の美しい海と景色。
海水浴場
太平洋な自分には衝撃の海です。
お盆に訪問。
晴れの日の絶景、富山湾の魅力!
碁石ヶ峰
晴れの日最高!
青少年自然の家の裏から行けます。
百合谷の貴重な珪化木!
白峰百合谷の珪化直立樹幹
鉱物マニアに目をつけられたら採取されて無くなってしまいそうですね。
珪化木になり、かつての樹木の生育環境とその後の埋積の様子も保存されており、いわゆる原地性の化石(本来の生育地でそのまま化石化したもの)として...
美しい海岸で朝日を満喫。
粟津海岸
穏やかな海岸でした。
令和6年1月1日の震災で津波が押し寄せたと思えないような普段はとても綺麗で素敵な海岸です。
絶景のご褒美、姥ヶ滝の美。
姥ヶ滝
滝までの道乗りがハイキングで程よく歩きます。
駐車場からは急な階段の下り坂がしばらく続きます。
鴨池観察館で絶景体験!
片野鴨池
鴨池を見るには、鴨池観察館に行くことが必要。
石川県の絶好の場所。
ササゴイの池で野鳥観察!
ササゴイの池
野鳥もいるがここに来るまでの道にカニや昆虫が多い。
すごい森の中(笑)ここじゃなくても見れるかな!
白山白川郷で絶景ドライブ!
白山白川郷ホワイトロード
朝、思い立ったが吉日と言うことで金沢を10時半頃出発。
時期にもよるが通行時間限られるので注意必要です。
水遊びと新緑、豪快な滝。
鱒留の滝
年配の方や小さいお子さんは降りるのは難しいかもしれません。
場所の表示が小さく見落として素通りしてしまう所ではありますが暑い時季には涼を求める地元の人達が水遊びしていました。
人が少なく心安らぐ砂丘。
内灘砂丘
實際に訪れてみると「砂丘と云ふより砂原では?
シャワー場所もなくぎりぎりトイレ二箇所ありました!
秘境の温泉、噴泉塔の魅力。
岩間の噴泉塔群(国指定天然記念物)
その秘境ぶりを味わうより、まず苦行してきたような感無量を覚えた。
温泉好きにはたまらない噴泉塔。
古式猟法体験、鴨池の魅力。
片野鴨池
宮崎県佐土原と片野鴨池に残る古式猟法坂網(投網による鴨猟)が行われている。
宮崎県佐土原と片野鴨池にのみ残る古式猟法坂網(投網による鴨猟)が行われている。
日本海の夕日、灯台の魅力。
美川灯台
近くまでの150mは未舗装ですが車でいくことができます。
R3 0629到達砂利道だが灯台前まで車で可能。
迫力の20m滝でマイナスイオン!
井田不動滝
とても迫力がありました。
滝開きを二日後に控えた7月3日に訪れました。
ホワイトロードの美しい五重の滝。
かもしか滝
あまり車を停めるスペースがないですが石川県側から来た際は橋渡ったところが少し広いです。
ホワイトロード上の滝。
七尾湾の夕焼けとイイダコ釣り。
和倉港
いつも釣りでプチ遠征に来ます。
イイダコ釣りで夜に訪問しました。
手取湖の絶景、心に残る。
手取湖
2024年7月下旬土曜日。
手取川の上流にある手取川ダムによる人造湖です。
最果ての漁港で心震える。
狼煙漁港(狼煙地区)
災害ボランティアでお世話になりました。
道の駅狼煙と禄剛埼灯台を見学した時に見かけた風景が心締め付けられました。
宮崎の鴨猟を体感!
片野鴨池
宮崎県佐土原と片野鴨池に残る古式猟法坂網(投網による鴨猟)が行われている。
宮崎県佐土原と片野鴨池にのみ残る古式猟法坂網(投網による鴨猟)が行われている。
金沢の美しい海岸で、夕日を楽しむ!
安原海岸
この安原海岸へ来ました。
なんもねえ・・・
身近で驚く大きな水芭蕉。
布橋ミズバショウ群生地
十二ヶ滝のついでに、5/4訪問。
クルマで手軽に行けるミズバショウ群生地です。
マイナスイオンあるミズバショウの山。
大嵐山水芭蕉
マイナスイオン沢山です。
遊歩道の整備されてない。
七つ滝でマイナスイオン満載!
七ツ滝
小さい滝が七つあります。
地元民です。
能登半島の神々しき絶景。
堂ガ崎
荒々しい岩場は圧巻です。
This is the best part of the coastal drive as you head north on the No...
青空と白山、手取川で癒やしを。
深瀬 ふる里の碑
冬の昼間、ここで休息したことがあります。
ダムの水が、少なく、満水だと見えない所が、見えました、青い空に白山が、綺麗に拝めました、
名舟港で復興支援夏まつり。
名舟漁港
地震の影響で底が隆起して漁港としての機能を果たせなくなりました。
8月17日(土)に行われる「深見町復興支援 夏まつり」に参加する為に輪島市へ。
奥能登国際芸術祭でアートと磯釣り!
笹波海岸
磯釣り‼️釣れます。
アート作品で海岸にこれだけのゴミがでているというのが一目でわかる作品。
八光徳水でツヤツヤご飯!
名水 八光徳水
甘くて美味しいお水です。
近隣にトイレもあり整備されています。
海を眺め夕陽を楽しむ。
新保海岸
ここからの海ほ眺めはおすすめです。
何となく夕方海見ながら息抜きします。
変わりゆく見附島を体感。
見附島
地震後の見附島は、変わってしまいました。
震災で崩れたと聞き、立ち寄ったが、、、自然の脅威ですな。
輪島の隠れた名所、早咲きも発見!
水芭蕉群生地
自転車で行ってきました。
道が狭いので注意。