神様に呼ばれる玉石社。
玉石社
玉置神社の末社である玉石社拝殿から山道を15分ほど歩きます。
階段状の上り坂なので足元にお気をつけください。
スポンサードリンク
自然に浸る、川合神社の静けさ。
川合神社
村人は親しんで(天神さん)とお呼びしている。
自然の中に浸りました。
菊理媛神を感じる巨大な岩。
白山社
と思わせる巨大な岩の塊です。
くくりひめだそうです☺️
足谷神社(あしたにじんじゃ) 芹山中腹にある古社で...
足谷神社
足谷神社(あしたにじんじゃ) 芹山中腹にある古社です。
台風豪雨の不安を忘れさせるお店!
天皇神社
台風豪雨から数年経ちました・・・。
スポンサードリンク
数年経ても安心、安全をお届け。
天皇神社
台風豪雨から数年経ちました・・・。
三神社
十津川護國神社
足の不安な方、車椅子での参拝は難しいかと思います。
小川神社
足の不安な方、車椅子での参拝は難しいかと思います。
高瀧神社
ご祭神:誉田別命(応神天皇)境内社:皇大神社(天照...
八幡神社
ご祭神:誉田別命(応神天皇)境内社:皇大神社(天照皇大神,豊受大神),山神社(大山祇命),秋葉神社(味耜高彦根命),稲荷神社(保食神),愛宕...
十津川護國神社
手水舎
三瀧明神
稲荷小祠
先週行きました。
神山神社
先週行きました。
50年振りの川のお詣り。
菅原神社
4月9日に先祖の墓参りに行った時に50年振りだと思いますが川まで降りた際にお詣りしました。
音丸神社
高瀧神社
竹筒神社
神聖な空気感の玉置神社。
玉置神社
【なかなか辿りつけない神社】と言われるのを実感した!
熊野の山々が見渡せる、神聖な空気感のある玉置神社。
神々の呼び声、玉置神社の巨杉。
玉置神社
八百万の神々に押し掛け参拝してきました。
急にグーグルナビがルート変更になり、どういう事?
神秘的な雰囲気、三柱神社。
三柱神社(稲荷社)
玉置神社境内で1番大きかったお社。
玉置山の地主明神です。
玉置神社へ向かう、神秘の猫又の滝!
猫又の滝
隘路なので十分注意してください。
近くの石碑に案内されていました。
神秘の鳥居をくぐって、別世界へ。
玉置神社 一の鳥居
RPGならセーブしておかないとヤバい雰囲気。
無料駐車場がありすぐ目の前にこちらの鳥居があります駐車場には水洗トイレもあります玉置神社に来られる際はこちらを目的地にしてナビ案内をされると...
南朝ゆかりの長慶天皇の神社。
国王神社
主祭神は長慶天皇。
1999年8月に訪れました。
227段の石階段を登って、竹原八幡神社へ!
竹原八幡神社
階段…思ってたより、はーはーぜーぜーなります。
下谷瀬(竹原神社)だそうです。
3000年の神代杉、圧倒的存在感。
神代杉
本殿から見て、左奥に夫婦杉と神代杉がおわします。
玉置神社の裏手にあり荘厳にそびえ立つ神代杉。
菅公の神社で静かな休息を。
川合神社
菅公を祀る神社の様です。
村人は親しんで(天神さん)とお呼びしている。
玉置神社に佇む、古代の岩の威厳。
白山社
玉置神社の帰り道に佇む。
帰り道にご鎮座です。
神々の気があふれる出雲の聖地。
出雲大社 玉置教会
お詣りさせて頂き、ありがっ様です。
稲荷社の、更に奥に進んだ先にあります。
山の神さまに出会う参道。
山之神(大山祇命)
目には入るけど山之神とわからなかったら通り過ぎてるかもしれないですが…お参りしました。
山之神様まずここで、入山のご挨拶です。
新しい鳥居が印象的な場所。
十津川護国神社・四所神社
鳥居のみ新しくなっていました。
新鮮なタケノコが待ってる!
竹原八幡神社 参道入口
2024,5/5タケノコが置いてありました。
十二滝と神様の出逢い。
山の神
十二滝の側にあります、滝と一緒に確認下さい。
十津川と熊野本宮大社のあいだにある十二滝と山を祀る神様と祠です。
神楽殿で特別な体験を!
神楽殿(仮設授与所)
現在は改修工事のため、授与所として使われています。
神楽殿ですが、普段は開放されていません。
八幡神社⛩️で運気アップ、祭神の恵み♪
八幡神社
八幡神社⛩️ 右隣りに皇大神社。
ここの正面の階段はこわいです。
玉置神社の前に寄り道。
玉石神社
玉置神社に行く前に寄りました。
境内に戸隠社あり例祭日は每年十一月二十三日境内二十三坪である。
旭川の安宅神社、お祭り気分満載!
安宅神社
2020.08 清流、旭川。
ご祭神:安宅神境内社:稲荷神社(保食神),琴平神社(大物主命)
玉置神社からの心地よい風。
犬吠檜
風が心地よく気持良いところでした。
玉置神社から奥駈道を通り本宮辻へ向かう途中にあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク