心洗われる初詣体験⛩️
本庄神社(與止日女命)
良いところでした。
毎年お参りして、交通安全や家内安全のお守りをいただく。
スポンサードリンク
神功皇后ゆかりの神社探訪。
野波神社
神功皇后の両親を祀っているのが野波神社下宮で近くにある。
下宮には神功皇后のご両親が祀られる日本では唯一に近い神社です。
宝クジ当選祈願なら宝当神社へ!
宝当神社
どうしようかなーと思っていた所、船タクシー?
平日でもなかなかな人の多さでした。
唐船城展望台で八重桜とシャクナゲを満喫!
山田神社
八重桜とシャクナゲが満開でした‼️
800年の歴史を感じてきました。
古湯温泉で歴史を感じる神社へ!
古湯 淀姫神社
小さい時に走り回ってた神社。
古湯温泉にある神社。
スポンサードリンク
大野岳南斜面の美しき神社。
白山神社(伊万里市)
春分の日に参拝させて頂きました。
隅々まで手入れされた素晴らしい神社です。
春は桜、秋は紅葉!
妻山神社
会社の祈願祭で訪問しました!
どうやら城跡だったようです。
馬島の猫と長距離散歩。
八坂神社
福岡県の馬島の次にならぶほど、長距離型ストーカー猫がいた。
猫🐈🐈⬛
田畑に佇む瀬織津姫の神社。
瀬川社
田畑の中のポツンと神社。
お参りに、上がらせて頂きました。
樹齢3000年 大楠の力。
武雄神社
勝負事のお祈りには良さそうです。
神社の奥にある樹齢3000年の大楠は圧巻です。
イロハモミジとイチョウの美しい紅葉。
白石大明神
紅葉🍁が素晴らしかったのと全く人がいない ゆっくりできた。
紅葉が美しく、夜はライトアップされてました!
虹の松原で美しい神社⛩
諏訪神社
名勝、虹の松原に、近く、潮風が、心地よい神社⛩
山崎の祇園祭の時に行きました。
スリル満点!
椎谷神社
裏山のナイフリッジはスリル満点😱💦
クールな小さな神社が人里離れた小道に隠れています。
室町時代の楼門が息づく。
與止日女神社 西門
與止日女神社 西門。
最幸です!
巨大門松で宝くじ祈願!
宝満神社
宝くじが当たるのを願ってお参り。
お正月の巨大門松で有名な神社。
多良岳山頂の神社で休憩!
太良岳神社
ガイドブックでは山頂は国見岳のようです。
ソロ登山な私は早々に退散。
水神の石仏と花々が彩る、厳木村の静寂。
若宮神社
社格制定に当たり村社に列せらる。
道路脇に広い駐車スペースがあります。
大楠の神木に出会う参拝。
青幡神社
大きな楠があります。
御神木がすごく大きい。
歴史深い肥前鳥居の魅力。
千栗八幡宮 一の鳥居(肥前鳥居)
その後方にはすごい石段が。
古風な肥前鳥居の形がすきです。
魅力的な絵馬と小径の神社。
内田天満宮
学業成就の神社です。
本当に可愛い神社が近くのレストランから歩いてすぐのところにあります。
鏡山神社参道でパワー充電!
白玉神社
鏡山神社に向かって左に参道があります。
鏡山神社の奥に山道があり、断崖絶壁の岩に作られている神社。
大興善寺隣の熊野神社へ。
熊野神社(小松/大興善寺境内社)
大興善寺の隣に有る神社です。
熊野神社(クマノジンジャ)【祭神】木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)【住所】佐賀県三養基郡基山町大字園部【参拝ルート】大興善寺(佐賀...
桜も紅葉も、有明海を眺めて。
事比羅神社
綺麗な階段がある神社です。
上から列車が眺めれる。
安徳天皇が眠る神聖な神社。
下野老松宮
とても、静かで神聖です。
静かな場所で参拝に来るかたもご年配のかたが、多いです。
七夕と共に再建された姫古曽神社。
姫古曽神社
七夕神社から老松神社へ。
とても清々しい気持ちにさせていただきました。
神秘的な自然と沢の風。
四阿屋神社
少し離れたところから拝ませていただきました。
自然に恵まれ神秘的で気分転換にいいから。
神功皇后ゆかりの地、玉島神社へ。
玉島神社
唐津市の西九州道の浜玉インターの近くに有ります。
ご祭神は、神功皇后です。
大興善寺への静かな道、自然と光の神社。
古屋敷山神社[木花咲耶姫神社]
九州自然歩道が前を通っています。
お社が破損していて、心が痛みますね。
天山神社と蓬莱島の静寂。
天山神社 上宮
天山登山口からすぐです。
山腹に佇む神社。
御船山楽園近く、駐車場完備!
道祖神社
場所がわかりにくいですけど〜ちゃんと駐車場も完備してあります!
桜や紅葉で有名な御船山楽園の近くにあります。
安徳天皇の伝説、樹木の下で。
下野水天宮
安徳天皇は、檀ノ浦ではなくならず、この地で25歳で病気でなくなって祭られたという話があるそうです。
安徳天皇が、逃げ込んだ、落人伝説があるそうです。
140段の急階段で絶景へ。
金刀比羅神社
眺めがいい場所です。
絶景、140段。
紅葉の誘惑、平之神社で感じて。
平之神社
夫より里人等共に仰ぎて遂に産土神とせり。
二回目ですが、紅葉の時期は、いいです。
苔むす鳥居を越え、眺め最高!
作礼山上宮
ステップは狭すぎるし当然手すりや綱なんて気の利いたものはないので落ちそうで怖い…天気のいい日は見晴らしがいいはず。
石垣がいい感じでした。
春の例祭、巫女の舞と静寂。
山祇神社
春の例祭の神事が厳かで特に巫女さんたちの舞が印象的でした。
静かで落ち着きます。
景行天皇ゆかりの永世神社。
永世神社
大木が、うっそうとしているのに、明るい神社です。
景行天皇関連史跡景行天皇の鎧を奉納したとされる。
古賀稔彦の夢を追え!
千栗八幡宮 栄光への石段
小学生のときに見たバルセロナ五輪で古賀稔彦さんに憧れて柔の道へ。
汚れましたら責任を持って回収させて頂きますので、古賀稔彦さんの記念碑に国旗を供えさせて下さいと伝えたところ、快く了解して頂きました。
桜咲く参道、鍋島藩祖を敬う。
吉浦神社
下の参道から歩いて行くのがオススメです2022年3月26日満開でした。
神社の中はしんとして、その感じはありませんでした。
山の頂上にあるおごそかな神社。
室園神社
とても心地良い神社でした。
なんとも言えないおごそかさを感じる神社です。
嬉野温泉・美肌の神様、豊玉姫⛩️
豊玉姫神社
初訪問🔰嬉野温泉街にある神社美肌の神様が祀られている。
美肌の湯で有名な嬉野温泉らしくナマズ様が神様として祀られています。