美しい紅葉と川廻しの穴場!
穴の口
美しい景観です。
穴場ですので教えられません!
スポンサードリンク
沼田町の夜、青いLEDと蛍の祭り。
ほたるの里
どこで見られるのか分からずに温泉のフロントの方にお聞きしたらわざわざパンフレットで分かりやすく説明して下さいました。
青いLEDに薄く照らされたコースを歩くとほたるが見られます。
緑地保存の秘境で、ゆったり休息。
峯 市民の森
氷取沢から住宅地を通らずに、畑の方からアプローチ。
近くに川がありますがメダカを取りに来ようとしても何もいません。
冬でも安心、水を汲みやすい場所!
志水柿の湧水
水を汲みに行くことができます。
仕事終わってから場所を確認しに向かい、夜になりました。
風花舞う中、ザゼン草開花!
ザゼン草群
ザゼン草の開花時期は2月〜3月だね!
3月6日 風花が舞う中で2株だけ確認できました。
スポンサードリンク
絶滅寸前のササユリ咲く高台。
深野のササユリ保護地区
2021.11 見晴らし抜群❗雄大な山並みが見れる場所。
なんか落ち着く場所 高台にあって段々畑綺麗にされてるし お天気良い日は最高!
紅葉が待ち遠しい静寂なひととき。
滝の上公園
10月中旬に行きましたが、まだ紅葉は少し早かったです。
6月下旬の平日に行ったところ、誰もいませんでした。
桜と梅が彩る絶景スポット。
土岐高山城跡の森
展望台があり景色が良いところでした。
桜の季節に夜桜を見に行きました。
森を越えたら海が待つ。
止別海岸 治山の森 遊歩道
原生花園・濤沸湖・オホーツク海…自然が身近に感じたなぁ〜
普段は歩いてしか行けません。
道なき道を行く冒険。
走古丹 先端
走古丹かなり先端まで来ると…道が砂に埋もれてるマジかーーーースタックしたら抜け出せないしなぁ…車から降りて少し走って確認しながらゆっくり走ら...
荒涼として「なんにもない」を味わえます。
千曲市のセツブンソウ満開!
戸倉セツブンソウ群生地
セツブンソウは日本固有種でキンポウゲ科の準絶滅危惧です。
近くにあるセツブンソウ群生地の看板の入り口から歩くと良かったなぁと思いました。
朱鞠内湖畔で幻想的なひととき。
朱鞠内道立自然公園
最近は羆出没によりクローズしていることもあります。
人造湖とは思えないほど雄大です。
カタクリ祭りで花見を楽しもう!
清瀬中里緑地保全地域(A地区)
’210408 カタクリ温暖化のせいで既に遅かった。
まばらに生えてる感じでちょっと期待ハズレでしたただ散歩には良い場所です。
子供の笑顔が広がる、昔の森で。
矢田山遊びの森
久しぶりに訪れました。
子供を連れて遊びに行くには、よい場所だと思います。
悪路を越えた先に、土佐市の絶景が!
高山展望所
土佐市中央から南側にある展望台。
道中はもう悪路の悪路!
沖縄のオオゴマダラ、間近で美しさ体感!
波の上ちょうちょハウス
日本最大級のサイズのオオゴマダラチョウが、たくさんいます。
オオゴマダラの姿を間近で見ることができます。
響灘ビオトープで自然観察!
響灘ビオトープ
平日 月水金 のみ 松屋のお弁当を販売してるそうです。
いろんな生き物が自然の姿で観察できます。
季節ごとに変わる里山の彩り。
西尾いきものふれあいの里
しっかり手入れがされている里山です。
季節によって色んな鳥や花とおか見れえます。
ムツゴロウとシオマネキ、豊かなたから海!
東与賀海岸シチメンソウ群生地
11月6日訪問冷たい海風が吹いてました。
佐賀空港近くを通る度に看板もよく見かけますが中々行くことも無く。
春の桜と青空、自然の絶景!
しびの岬公園
海の色にびっくり。
春のキレイな桜と潮風が気持ちいい場所です。
愛媛森林公園の美景と神秘。
大谷池
自然豊か。
到着すると一瞬止みました。
縄文時代の感動、海別岳への旅。
ところ遺跡の森
その時代に3,000人以上の集落があったことがすごいと思いました。
サロマ湖リゾートホテルから徒歩2分お散歩するのにちょうど良い。
静かな海岸と原生花園。
豊北原生花園
海岸です。
とても静かで良い場所です。
釣り好き必見!
クレッセント堤防
本物の場所。
釣りにはいいですが、街灯が無いのでライトが必要です。
水芭蕉の群生、自然の美を体感。
落倉自然園
大ぶりの水芭蕉の群生が見られる。
よく目立つ白い花びらのようなものは花弁ではなく「苞(ほう)」といって花を保護する為に花の直下に付く葉の変化したものだそうです。
浜辺の花園、エゾキスゲ満開!
網走国定公園 小清水原生花園
あいにくの雨でした。
エゾキスゲの見頃は6月~8月今回の訪問はピークの7月中旬でしたので良く咲いてました。
外の浦の入江で魚釣りしよう!
外の浦海岸
私もこの外の浦の入江には何回も脚を運んでいます。
静かな入江です。
羊蹄山麓の四季彩湖!
半月湖畔自然公園
羊蹄山の山麓にある静かな湖です。
バックカントリー入門に最適かと。
親海湿原で独り占めの静寂。
親海湿原
誰も居ないひっそりと蝶やトンボオニヤンマが道案内?
気持ちの良い場所でした。
北方原生花園
のさっぷ③10月上旬花はずべてなくなり原っぱが広がってましたこんなとこ来てどうするんだと思ったけど可愛いポニーがいっぱいいました時期ハズレの...
遊歩道先端まで、400mほど。
雑木林で心癒される散策路。
赤坂の森散策路
広い。
この辺は川がなくて土埃の舞うような畑ばっかりだけど、ここはいいね。
子供の頃に戻る、美しきホタル観賞。
東沢ゲンジボタル保護地
ホタルはみれませんでした。
綺麗でした。
高森山の展望台で絶景を楽しもう!
浅虫温泉森林公園・総合案内所
高森山の登山口です。
ここからの登山は楽しいですよ!
春の上阿久原でカタクリ満喫!
神泉カタクリの里 飯盛山しだれ桜
地元の力でカタクリの花が広がって来て増えていました。
カタクリも桜も、もうピークを過ぎましたがまだ楽しめます。
美しい白樺とレンゲツツジの景色。
八千穂高原
日本一の白樺群生地だけあってとても白樺が綺麗です🎵
まだ五分咲きでした。
流氷シーズンは必見!
以久科原生花園
7月の土曜なのに 人がいない景色もよいのに 駐車場からすぐ。
2023年2月27日訪問夏は普通の海っぺり秋は釣人横に等間隔でビッシリ。
植物園のホタル、幻想的な夜を。
大町公園
ホタル観賞会で来訪しました。
植物園のホタル観賞会に参加させていただきました。
晴れの日に映えるガジュマルの美。
石抱きガジュマル
不思議です。
訪問したばかりこの木の特別なことは知りません😇😇(原文)Just visitedI don’t know any special thing...
住宅街に現れる、ホタルの魔法。
春日町ヒメボタル特別緑地保全地区
今年は少なかったです。
5月末週から6月第1週までのピークだったかあまり多く見れませんでしたね。
荒波を感じる勝浦の寄り道。
かつうら海中公園
駐車場は近隣の博物館を利用する。
勝浦でのキャンプの途中に寄りました。