GPSも驚く安定感!
経緯度票 (東経140度、北緯35度25分)
安定して 20秒ほどずれていた。
スポンサードリンク
天井のプロペラ、戦闘機の魅力!
大久保公園
天井に戦闘機のプロペラがついています。
鳥居などは見当たらなかったのですぐにわからなかった天井のプロペラを見に来ました。
竹野川上流の自然美を体感!
大谷古墳公園 女王の丘
竹野川上流部の右岸丘陵地にあります。
石棺だけが隣接地に移されてその在りし日のかたちだけ再現したもの。
坂上田村麻呂の歴史が広がる。
岩手県奥州市国指定史跡 胆沢城跡歴史公園
一部が整備されているだけですが、気に入っています。
広いですね、坂上田村麻呂の歴史。
不思議なモニュメントで出会う!
山田町星のふるさと広場
不思議なモニュメントの建つ広場。
スポンサードリンク
高屋川沿いでジョギングを楽しむ!
早田荒神社のムク
ジョギングルートとしてよく利用させてもらっています。
驚きのめくれる体験!
街角の書見台
これ、めくれるとは知らなかったです。
草がボウボウでも見つかる!
区画整理記念公園
草がボウボウで分かりにくいかな。
千年緑地公園
神島の歩き方、ここで発見!
潮騒公園
神島を歩くコースが参考になりました。
小さなお子さんの楽園、広々とした遊び場!
エコパークみかげ
小さいお子さんと遊ぶには最高の場所です。
サッカーしたりするには良いです。
様々な桜で彩る贅沢な春。
宝くじ桜植栽地
色んな種類に桜が植わっており一斉に咲くわけではないですがソメイヨシノだけのところよりは変化があって楽しめます。
散歩やジョギングに最適な場所。
出口高規格堤防竣工記念碑
ゆっくり散歩やジョギング楽しめる場所です。
鮭の美味しさ、心満たす。
鮭霊塔
大好きな鮭。
税務署待ちの素敵な時間を。
日の出ふれあい公園
基本的には税務署の待ち時間に使う感じな気がします。
ありがとうの碑
ツーリング中に出会う立派な碑。
馬責地区水道落成記念碑
単車をUターンして見てしまいました。
宇宙からも見えるハートの植え込み。
きぼうの桜(宇宙桜)
植え込みが上から見るとハートになってるみたいです地上からも何とかハートっぽく見えます。
逞しく生きる復興のシンボル宇宙からも見えるハートの植え込みに囲まれて💙
火野正平も訪れた高台の蔵。
御蔵山復興祈念公園
かつて年貢米を貯蔵する蔵があった場所。
火野正平がお手紙を読み出発した場所。
知られざる歴史がここに。
中国殉難烈士慰霊碑の地
これは知らない歴史…当時のこととはいえ申し訳ない気持ちで満たされる出来事。
昭和三十六年の歴史ある松永府中線!
道路開通記念碑
かさきめるに。
松永府中線が昭和三十六年七月建之。
なんとなく好きな空間を。
取揚石河川公園
なんとなく好きです。
英霊の慰霊碑で心静かに。
平和記念公園 昭和の杜
坂上がって行くので、足腰パンパン😅
英霊の慰霊碑があります。
時計台『し・あわせの時』で心温まるひとときを。
しあわせの時公園
時計台「し・あわせの時」が設置されています。
歴史感じる松と慰霊碑。
泉慰霊碑
特に何もありませんがこの松には歴史的感じが有りました、
東日本大震災の津波犠牲者 6名の慰霊碑。
リアルな白鳥の停車場、ここに!
白鳥の停車場(イギリス海岸)
イギリス海岸のバス停留所銀河鉄道の「はくてふ駅」を模してある。
よりリアルな白鳥の停車場はここです。
純真な心で子どもたちを育む。
後藤 静香(権威の碑)
同県大野郡三重町の三重高等小学校の代用教員となり8か月の月日を純真な心持ちで子どもたちのためにささげました。
チュニジア通り
公園のようなあたりで、歴史感じる水田の跡地を散策!
八千代市大和田高津土地区画整理事業竣工記念碑
あたりはちょっとした公園みたいになってます。
この碑と川を挟んだ対岸の高台までは水田であったが昭和47年年から51年にかけて宅地化された。
本漸寺と共に、心温まるひとときを。
碑の森
隣の本漸寺とセットで訪問しました。
田中角栄の文字、歴史を感じる。
西村記念公園
田中角栄元総理が書いた文字。
リードフィールドの芝生で心地よく。
Bandy Field
シネマ77の手前の位置で、芝生が気持ちいいです。
高低差が魅力の桜並木、貯水地の風景。
畑貯水池碑
壊れた椅子や、休憩所が補修されてない。
ダムみたいな造りなので、高低差のある桜並木が特筆されるのかな。
自転車で発見!
大宅壮一顕彰碑
初めて 自転車🚲️で 走っていて 気付きました。
季節の花が彩る癒しの公園。
万博記念公園 芝生ランド
総合スポーツ広場なんかが造られ、芝生広場部分が大幅に減少しています。
三田佳子さんも鳴らした鐘。
平成元号橋公園
女優の三田佳子さんが来られた際にはこの橋の鐘🔔を鳴らしました。
元号が変わっても忘れないでくださいね。
立派な碑が魅せる歴史の深み。
柏木茂彦之碑
検索しましたが、出てきませんでした。
古い公園の木の温もり。
猿田彦公園(宮川河川公園)
古い公園でイスなどは木材が腐食してますね。
何もないからこその良さを体感!
山ぼうしの広場
路面は雨の影響か土は流れ、とがった石がむき出しに・・・だましだまし走るもワンボックスの車体は重く、タイヤの側面に石が刺さりパンク・・・その場...
何もないからこそ、それが良いとも言えなくもない。
子どもが楽しい遊び場。
鍋島区画記念公園
子どもも遊べるヨ。