西太子堂の八幡湯で、温もり満点の至福時間。
八幡湯
地元の利用者(ご年配)の方々が多いので気取らず入れるのでゆっくり過ごせました。
熱いめの湯で気持ちいいです。
スポンサードリンク
昭和の雰囲気、温泉で和む。
天狗湯
温泉あり♨️ぼちぼち冷たい水風呂あり。
早湯の人が上がってる所かなと?
金閣寺近くの天然温泉露天風呂!
金閣寺湯
月2〜3回通っています。
露天風呂とサウナもある銭湯です。
小さな静かな源泉掛け流しの温泉。
桧原ふれあい温泉「湖望」
ごくごく小規模な入浴施設 過剰な設備など一切なし 浴槽は3人も入ればいっぱいか。
人が居なければお話をしながら入れます😊
奈良の隠れ家、酵素浴でリフレッシュ!
奈良イオンハウス
今日初めてイオンハウスに行ってきました旦那と仲良く笑い楽しめました全身埋められる感覚がまた楽しい^_^身体が芯まで温まり汗がドバーなんか軽く...
酵素浴ができる希少な場所がここ。
スポンサードリンク
出雲市の温泉でツルツル美肌体験!
しっとりつるつる北山温泉
始めて訪れました。
地方のスーパー銭湯といった感じです。
犬鳴山の秘湯、トロトロ美人湯。
犬鳴山温泉 山乃湯
日帰り温泉で利用させていただきました。
後継者がいはらなかったら数年後には畳んでいるかもしれません。
夏はひぐらしの音と、関金温泉の湯。
関金温泉 関の湯共同温泉
雰囲気のある共同浴場でした。
最近少なくなった本当に素朴な共同浴場でした。
渋温泉で唯一の日帰り熱湯体験!
九番湯 渋大湯
蒸し風呂があり、50℃位、5人ほど入れます。
九湯巡り?
熱湯と檜風呂でリラックス。
金泉湯
9月26日の木曜日に訪問しました。
ボディーソープ、シャンプー備え付け。
朝7時からサウナ無料!
浅田湯
銭湯料金のみ追加料金なしでサウナに入れるのは◎!
地元に根差したアットホームな銭湯という印象。
黒湯露天と電気風呂でリラックス。
照の湯
日曜日の17時台に来訪。
入浴500円ドライヤー20円3分オヤジさんは江戸っ子気質つっけんどんで尖った感じ。
日本一狭い混浴、心地良いスベスベ湯。
真賀温泉館
日本で1番狭い混浴のお風呂です。
2022.07.30 男湯を利用しました。
大宮の昭和銭湯、富士山の景色。
日進湯
気持ちよかった〜!
ずっと通り過ぎるだけの日々でした。
昭和レトロな湯で贅沢体験。
【源泉かけ流し】クアハウス長島
長島温泉に最安値で入れる施設はここになりました。
温泉大好き家族なので。
人懐こい猫と温泉でツルツル。
粟斗温泉
趣きのある温泉柔らかアルカリ泉かな?
開店と同時に行きました。
ぬる湯でポカポカ!
野馬の湯天然ラドン温泉
奥にも駐車場あり。
自分の神経痛と合わせながら約30分入浴し、上がる前にも20分入ります身体はポカポカ♨️☀️ただ、自分の神経痛はあまり改善されず😅毎日通うこと...
東砂のヨモギ湯で疲れ癒す。
藤の湯
近くにタイムズカー タイムズポート北砂(60分330円)の駐車場あり。
住宅街にある銭湯。
肌がツルツルになるぬるぬる美肌温泉。
公衆浴場くすのき
地元の方や漁師さんがよく入りに来るそうです。
夏でも床暖房が効いていて暑うう。
不思議な空間、温泉体験!
赤松温泉
最高のお湯でした。
内湯の浴槽は、水風呂~適温~あつ湯まで様々。
昭和の雰囲気、愛宕山で温泉満喫!
つつじヶ崎温泉
注意点が2点ある以外はかなり良い温泉です・入口が分かりづらい。
プールのみの利用でした。
中野の隠れ家、寿湯温泉で癒しのひととき。
中野寿湯温泉
中野に昔からある銭湯、寿湯温泉。
はたまた11:30と遅い時間だからなのか、湯温36度・水風呂16度と入りやすい温度でした。
昭和の趣、伊豆下田の温泉銭湯。
昭和湯
伊豆下田温泉♨️銭湯最高〜です❣️湯船はちょい深いです。
熱めの湯が、疲れを和らげました。
西大路七条の遊び心ある銭湯。
大正湯(京都市下京区)
凄くきれいに、手入れされている銭湯です。
遊び心のある銭湯。
青森の温泉、すべすべつるつる旅へ。
バイタル新井田温泉
サウナがすごい寒かったです。
入浴料450円浴槽は広く、洗い場も沢山。
昭和の風情漂う一級品の銭湯。
喜楽湯
風情のある昔ながらの銭湯。
喜楽湯24.5.4小学生以上350円小学生130円小学生以下60円駐車場は右横に縦長のところがあるだけ。
昭和レトロが息づく極楽湯。
浩乃湯
近くの住宅街にある銭湯。
昔ながらの銭湯でとてもいいです。掃除はされていてキレイです。
子供も大満足!
三興湯
親はゆっくりお風呂を楽しめます。
ロビーも広い、脱衣所、浴室、露天風呂全て広い!
用賀の歴史感じる、熱めの風呂!
栄湯
用賀の町に玉電が走っていた時代のままでも無いが、いくつかの改装を経て今に至る風呂だ!
なかなか難易度の高い玄人向けの銭湯です。
道の駅隣の快適サウナ!
にしめ 湯っ娘ランド
レストランのみ利用。
420円!
別府八湯の熱い社交場。
浜田温泉
12時~13時までの1時間は清掃時間のため入浴はできません。
2022年の6月に行きました。
大正から続く向島のたぬき湯。
狸湯
本日1/28の営業を最後に長期休業に入られます。
2024年1月29日から無期休業に入るため1月25日に行ってきました。
出雲いりすの丘で美人湯体験。
ひかわ美人の湯
夫婦旅行で出雲空港利用前に日帰り温泉利用しました。
温泉施設ですね。
安らぎの美肌湯、日帰りOK!
うねめ温泉
身近で温泉に入れて入浴料500円で安い!
街の銭湯 大人500円 現金のみ 駐車場20台くらい、シャワー熱い!
道の駅で楽しむ温泉とスライダー。
朝日きれい館
非常に居心地が良かったです。
道の駅に併設している施設。
キンキン冷風呂が最強の銭湯!
【 銭湯 】 山城温泉
面白いぐらい水風呂冷たいです。
地元の常連さんに愛される昔ながらの銭湯です。
デザイナーズ銭湯でポカポカ体験。
第一金乗湯
確かに常連のおばさま方がいらっしゃいましたが私は何も不快では無かったです✨駐車場は裏にもあるみたいです🙆
第一金乗湯板橋区にある温泉銭湯です。
ポカポカの泉、380円の安らぎ。
一本木沢温泉
年末の昼に、行きましたが、かなり混雑してました。
普通〜脱衣所混んだら着替えできないよ。
熱めの湯が心地良い、五所川原の温泉。
広田温泉
入り口が滑りやすい。
2022.11.23日帰り入浴で利用駐車場広く止めやすい券売機で350円券を券入れがあったが受付の人が手を伸ばして受け取る鍵付きロッカーは受...
昇仙峡近くの新感覚源泉。
山宮温泉
脱衣所の写真まであげてるのがとても怖いと感じました。
綺麗に改装された新しい作りの温泉です。