ラスト・サムライの聖地、書寫山。
書寫山 圓教寺
素晴らしい聖地でした。
そこからマイクロバス(往復 500円)で魔尼殿(まにでん)まで行けます。
スポンサードリンク
日本一大きな布袋さんと紫陽花の寺。
弥勒寺
日本一の布袋さんが、おられます。
紫陽花を見に行ってみました。
映画『ラストサムライ』の感動を!
圓教寺三之堂
又西国霊場では珍しく映画の撮影場所としても有名ですね、中でもうラストサムライは最高ですね。
圓教寺の中でも最も印象的な場所です。
自然と歴史が出会う、増位山随願寺へ。
随願寺
東ハイキングコースで下り、西ハイキングコースで登って、廣峯神社へ、そして、駐車場まで、戻ってきました、途中シカにも遭いました😊随願寺さんでは...
近隣の方々に迷惑にならないようにという看板が立ってます。
山中腹の716年の寺で、心安らぐひとときを。
性海寺
梵鐘は 自由についてもええんやって!
弁財天を見たかった。
スポンサードリンク
仁王門の静けさと緑。
圓教寺仁王門
仁王の圓教寺の正門で東坂の終点にあたりこれより先は聖域とされています。
ここから先が聖域。
情緒あふれる古寺で心も洗われる。
慶雲寺
庭がきれいです、古いお寺で格式があります。
播磨西国三十三所納経で訪問しました。
鎌倉時代の鐘楼、秋の円教寺。
圓教寺 鐘楼
美しく優雅。
元徳4年・元弘2年(1332)に再建されたそうです。
七福神めぐりで粕汁体験。
真楽寺
味のある門構。
とてもありがたいお寺です。
初詣は成田山で護摩焚き!
姫路成田山 明勝寺
成田山行かなきゃダメだね‼️
初詣の時は、露店も出ていて、護摩焚きも行われています。
盤渓禅師の格式ある古刹で。
龍門寺
ペットを納骨してもらっていたのでお参りに行きました。
こちらも梅が満開。
薬師如来と和尚が待つ小さなお寺。
雲松寺
大変歴史のあるお寺です。
禅宗のお寺です。
護摩供養参加可能!
大日寺
麓から少し上がった所に駐車場があります。
毎年初詣で訪問しています。
心の点滴、愉しさ満載の寺。
善寿寺
相談させていただきました。
とてもパワーを感じる場所でした。
歴史と美が融合した螺鈿の寺。
本誓寺
とにかくキラキラ螺鈿。
なかなか、歴史のあるお寺で、10年かけて改装したそうです。
医王寺の黒い牡丹、感動体験。
医王寺
久しぶりに医王寺に素晴らしい牡丹を見に明日行きます。
牡丹園が素晴らしかった 珍しい種類が沢山あり心が癒やされ楽しいひとときになりました。
圓教寺で癒される街の美。
書寫山圓教寺 護法堂
圓教寺から徒歩で数分で行けます。
トム・クルーズ「最後のサムライ」の映画の背景となった仏教寺院。
夢前七福神巡り、禅宗の景観。
臨済寺
夢前七福神巡りでお参りさせていただきました。
ひっそりと、それでいて裏庭がいかにも禅宗。
姫路城麓のお寺で護摩焚体験。
石梁山 不動院
実家のお寺さんなので、子供の時から馴染みのある所。
母の諸七日で訪れました!
播磨の御朱印、心と響く。
清勝寺
播磨西国三十三箇所で納経しました。
ここの鐘におじいちゃんの名前が彫ってありますここのお寺を建てたときの写真(昭和5年)も家にありました!
福岡摩耶様が彩る、綺麗な芝生。
圓福寺
駐車場芝生とても綺麗でした。
余り見てなかったな。
おごそかな境内で思い出に浸る。
大覚寺
粛々とした場所。
母さんが幼い頃、境内にあった家に住んでいたそうです。
夢前七福神で御朱印巡り。
圓明寺
本堂の唐破風の上はどうなってるん?
播州薬師霊場御朱印頂きましたありがとうございます。
パワースポットで気軽に相談を!
高野山真言宗 生福寺
気さく方くださいで何事も気軽に相談が出来ます。
パワースポット的な感じがするところでした♪
黒田官兵衛ゆかりの菩提寺。
心光寺
黒田官兵衛の撮影に使われました。
全部解体してこちらに移って来たらしいです。
森林を抜けて金剛堂へ。
圓教寺金剛堂
金剛堂までの森林を抜ける通路が素敵です。
圓教寺の金剛堂は旧塔頭普賢院の持仏堂だったそうです。
国指定文化財で特別拝観。
十妙院
国指定重要文化財建造物です。
普段は中に入れませんが、期間限定で特別公開しています。
山上からの絶景、姫路城を一望!
曹洞宗 瑞松山 景福寺
由緒あるお寺です。
寺院裏手にある、景福寺山の山上から見た姫路城です。
江戸時代の猫足お墓と、街中の浄土宗!
善慶寺
浄土宗のお寺。
仕事でいきました。
狭い道を行く、良い住職の法要。
安楽寺
13回忌法要でした。
義理妹の49日を行ないました。
満開の枝垂れ桜と御首題。
法華寺
実家の直ぐ近くです!
久しぶりに行きました!
夢前七福神で心安らぐ。
正覚寺
夢前七福神巡りでお参りさせていただきました。
七福神巡りなお寺です!
ジブリみたいな道中で参拝を!
廣峯薬師堂
道中がジブリみたいで良いですね。
静かに参拝できます。
年1回の秘仏開帳、感謝の美しさ。
常福寺
大病も克服できて、これ以上の感謝はございません。
美しいお寺です。
心が落ち着く車参拝!
梅ヶ谷地蔵尊
地域の人の手入れが行き届いているようです。
向かいに駐車場があるので車での参拝も大丈夫。
LOVEに満ちた寺の体験を!
蓮長寺
こんなにLOVEに満ちた寺はない。
驚くばかり!
播磨西国観音へ、癒しの参拝。
満願寺
播磨西国三十三所納経で訪問しました。
播磨西国観音霊場 十三番札所 天台宗 十一面観音菩薩。
書寫山の隠れた精進本膳。
壽量院
精進料理をいただく事ができますが1週間前までに5人以上で事前予約が必要です。
いただくためには3日前
までに5名以上で予約をする必要があるとのことで、今回は無理だなと諦めていました。
姫路城下の歴史溢れる場所で!
正願寺
周辺の町並を含め姫路城下のなごりが有る場所です。
保育園が併設されています。
後藤又兵衛の故郷、親支援塔で歴史を感じる。
福田寺
後藤と保護者の親支援塔(原文)後藤又兵衛父母供養塔。
2016年11月7日(月曜日
)後藤又兵衛さんの父母が眠るお寺❗後藤又兵衛さんの顕彰碑があります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク