松の木と心温まる法要。
広福寺
父の四十九日を、行ってもらいました。
友人の御母堂様の葬儀にいってまいりました。
スポンサードリンク
初詣で目黄不動尊へ行こう!
眞覺寺
境内がガランとして寂しいです。
東中神駅から徒歩7分ほどのお寺さんです古くもなく新しくも無く地元の方の行事用のお寺といった感じです。
風情溢れる天台宗の宝積寺。
宝積寺
ご住職が代わられていろいろ新しくなりました。
風情のある場所です。
福厳寺で願いを込める。
福厳寺
ここは臨済宗建長寺派の寺です。
現在、本堂を建て直しています。
風情あふれる宝積寺体験。
宝積寺
風情のある場所です。
ご住職が代わられていろいろ新しくなりました。
スポンサードリンク
福島の旧道沿い、地元に愛されるお地蔵様。
向宿の子持地蔵
散歩で時々通る場所です。
知る人ぞ知るスポット(?
歴史感じる目黄不動尊の初詣。
眞覺寺
我が家は、毎年初詣しています。
第五の目黄不動尊❓
隠れた魅力、昭島の秘佛。
観音寺
静かでした。
大日如来様、阿弥陀様、弁天様もうとにかく 立体曼荼羅みたいな そういう実は隠れたお寺です教えたくない昭島市の すごいお寺です。
普明寺大日堂の隣で見つけよう!
薬師堂(普明寺)
普明寺の境外仏堂大日堂の隣にある。
大日堂のちょうど隣にあります。
鐘楼
真覚寺境内の六地蔵、心癒される時間。
六地蔵
真覚寺境内奥にある六地蔵。
真覚寺の鐘楼で心を癒す。
鐘楼
真覚寺の鐘楼。
西門(転害門)
鐘楼
拝島大師で藤の名所巡り。
本覚院(拝島大師)
2/5 拝島から歩いて拝島大師に〜境内は撮影禁止の看板が〜🤗境内には誰も居らず静かでした〜のんびり回って〜写真は隣の公園から〜✌️
拜島山本覚院が正式名称の天台宗の寺院で西隣の拝島地名発祥の大日堂の大日八坊の現存する三ヶ寺坊中寺院の一つです。
拝島の地名発祥、大日堂の静けさ。
大日堂(普明寺境外仏堂)
この界隈では有名な拝島大師と日吉神社に挟まれた場所にある。
何時もながら清らかな気持ちで御参り致しました。
阿弥陀如来と共に心スッキリ。
阿弥陀寺
土曜日、多摩川沿いまでの散策帰りに立ち寄りました。
諏訪神社さんと道路を挟んで西に位置します。
拝嶋山の美しい庭園で癒しを!
普明寺
なんて大きな松の木なんでしょう!
拝嶋を山号とするお寺。
滝山と多摩川、清水の癒し。
龍津寺
とても水が綺麗です🎵
鯉がたくさんいて癒やされます。
珍しい痢病尊にご縁を!
龍田寺
昭島市にある曹洞宗のお寺様です。
何時も通るお寺さんです。
圓福寺で癒やされる、甲子の日!
円福寺
周辺の寺社参り藤棚を見に 圓福寺の三面大黒。
甲子の日に大黒天様がいらっしゃる円福寺に行ってきました霊鳥の沢山のカラスが木々に待っていてお出迎えをしてくれました😊心地よい風が通り抜けてそ...
樹齢800年のフジ花と仁王門。
大日堂 仁王門(普明寺)
立派な門でした。
先ずはご挨拶を。
大師前の美しい造形に感動!
拝島大師 南大門
2/5 拝島から歩いて大師前に〜🤗道路の前の大門〜綺麗です。
素晴らしい造形。
恵日庵
小さな寺院の静寂な魅力。
田中寺
大きな山門がある訳ではなく大きな民家のような入り口で看板が無いと通り過ぎて行ってしまう感じの小さな寺院です。
創建は古いけど地味。
七観音と共に過ごす静寂の時。
観音堂
他所から移築したもので、七観音が安置されている。
天台宗宝積寺の境内にある観音堂です‼️
小金井市からの新たな居場所。
阿含宗 東京三多摩道場
令和2年の今年、小金井市から当地へ引っ越して来ました。
観音寺の薬師堂で心ほぐす。
薬師堂
観音寺の薬師堂です。
全 28 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク