紫陽花の名所、阿弥陀寺で豊かな時間!
阿弥陀寺
あじさいがとてもキレイでした。
行った時はあまり咲いていませんでした。
スポンサードリンク
300メートル東進で出会う大仏の感動!
多々良大仏殿(防府霊場第十番)
こんなすごい仏像を間近に見学できるなんて感激です。
毛利邸入口前の道を約300メートル東進したところにあります。
雨に映えるアジサイ寺の風情。
阿弥陀寺 仁王門
よく整備されている。
アジサイ寺の名前のごとくアジサイでいっぱいです。
全国珍しい真宗の御朱印。
光明寺 周防国三十三観音霊場 第二十三番札所
大きな銀杏の木が良かったです。
きれいなお寺です。
見頃の紫陽花とお地蔵さん。
東大寺別院 周防阿弥陀寺 本堂
紫陽花が綺麗。
橋を渡ると石造りの階段です。
スポンサードリンク
由緒正しき庭で、霊場の写真を!
極楽寺 周防国三十三観音霊場 第二十二番札所(防府霊場第十一番、十二番)
由緒正しき曹洞宗のお寺です。
庭の写真撮影。
右田が岳で良い法事を。
徳性寺
椅子に座り良い法事がすみました。
右田が岳に登った時、境内を通ったかな。
右田が岳の美しい寺院で、心安らぐ法事を。
徳性寺
椅子に座り良い法事がすみました。
右田が岳に登った時、境内を通ったかな。
二十二番札所から少し南に下ったところにあります。
法連寺(防府霊場第二十三番)
二十二番札所から少し南に下ったところにあります。
代々の信頼、感謝の気持ち。
西法寺
いつもありがとうございます。
今の住職のお父さんの時代からお世話になってます。
落ち着いたいい音のする鐘です。
阿弥陀寺 鐘楼
落ち着いたいい音のする鐘です。
一部サイトで高野山真言宗法華寺と電話番号が掲載間違...
普門寺(防府霊場第六十二番札所)
一部サイトで高野山真言宗法華寺と電話番号が掲載間違いしていた。
階段を上がるご先祖の声。
浄福寺
階段がつらい!
ご先祖が眠るお墓です。
木造のどっしりとしたお堂で二基の五輪塔が前にありま...
防府霊場三十一番
木造のどっしりとしたお堂で二基の五輪塔が前にあります。
防府天満宮大鳥居前の交差点から100mほど南下した...
防府霊場七十番
防府天満宮大鳥居前の交差点から100mほど南下したところにあります。
マーヤ幼稚園近く、御先祖へ敬意を。
安養寺
工事中でしたが、お墓参りがしにくい。
家内の御先祖がお世話になっています。
観世音菩薩、弘法大師、地蔵菩薩がお祀りしてあります...
柴山峠のお堂
観世音菩薩、弘法大師、地蔵菩薩がお祀りしてあります。
女山子安観音
右田毛利家に「抱き守り」として奉公していた妻女が毛利家から拝領した「子安観音」が祀られています。
本尊に出会う特別な瞬間。
防府霊場五十九番
一番右側がご本尊です。
子安観音堂古址・三十三観音 磨崖仏
曹洞宗 正福寺
万巧寺
聖天尊
石鎚権現
曹洞宗 太平寺
南無阿弥陀佛 南無阿弥陀佛 南無阿弥陀佛。
信行寺
南無阿弥陀佛🌼 南無阿弥陀佛🌼 南無阿弥陀佛💐
感謝のおしようにん様、いつでもお手伝いに上がります...
法円寺
感謝のおしようにん様、いつでもお手伝いに上がりますよ🎵
妙徳寺
光増寺
1300年の時を超えて残る、周防国分寺の歴史。
周防国分寺
この周防国分寺は当時のままの位置にある貴重なお寺とのことだ。
とても雄々しく立派な本堂。
夏目雅子さんが眠る静寂。
曹洞宗 放光山 大楽寺.
夏目雅子さんのひまわりの有名なお寺だけど僕は通勤の時に通ってたこの季節のこの風景が好きだ。
歴史的にも色々なものがあり、落ち着いて見学できるも思います。
山頭火のお墓で静かなひととき。
護国寺
種田山頭火を勉強するなら、絶対ここです!
拝観できません。
山口観音霊場で御朱印を。
満願寺(防府霊場第八十八番)周防国三十三観音霊場 第二十四番札所
一般客が行くような雰囲気ではないですね。
防府天満宮裏参道北側に、満願寺山門に続く石段があります。
樹齢800年の銀杏と歴史を楽しむ。
天徳寺
毎年の門付近にある銀杏の木の紅葉を楽しみにしてます。
右田ケ岳登山の際に『天徳寺コース』のスタート地点としていつも通らせて頂いております。
平安時代の仏像に出会う、神秘の地。
木部観音堂 周防国三十三観音霊場 第二十一番札所(防府霊場第十九番)
そして、毘沙門天さまがいらっしゃいます。
木造不動明王立像、木造毘沙門天立像が安置されています。
国の重要文化財、荘厳な金堂。
周防国分寺金堂(防府霊場七番)
本堂は見応えがあり素晴らしいです。
とても立派なお寺ですね。
ほうふまち博で坐禅体験。
芦樵寺(臨済宗)
坐禅会に参加させていただきました。
お訪ねして、お目にかかって見てください!
美しい庭で癒される、毛利元就ゆかりのお寺。
法花寺(防府霊場第六番、第二十九番)
お庭がいつも美しいです。
戦国武将 あの 毛利元就由来のお寺です。
荘厳な周防国分寺、歴史を感じる。
周防国分寺 仁王門
何百年かたったとき、私の子孫がここに参拝するかも!
天平の昔、聖武天皇の勅願で造られた国分寺。
煌びやかな内部、感動のお寺。
南溟山 明覚寺
どうなんでしょう?
お坊さんがとても良い人でした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク