もぐら公園からの冒険、古寺で心の安らぎ!
光母寺
千歳烏山にあるお寺です。
子供のころ、もぐら公園から侵入して遊んでました。
スポンサードリンク
新宿の長光寺で頂く御朱印。
長光寺
御朱印 on 02Apr2024
書置ですが、御朱印を頂けるお寺でした。
増上寺の歴史を感じる。
源興院
こちらのお寺もその内の1社です。
かなり建物が朽ちています。
下町の浄土宗で心安らぐ。
浄土宗 幸雲山 法龍寺
住宅地の中のお寺さんですが静かで落ち着いています。
幼稚園も経営しているアットホームなお寺。
廃寺の歴史を感じる場所。
観音寺
親戚の四十九日法要で行きました。
明治の廃仏毀釈の際に廃寺の危機にあったのを近隣の金松寺(同門)の住職達により救われたとの寺伝が有るようです。
スポンサードリンク
新しさを感じる小さなお寺。
蓮華山 妙典寺
新しそうな本堂ですね。
最高ではない(原文)ot the best
18年の歴史を感じる特別な空間へ。
鷹番馬頭観世音菩薩堂
'18年7月に訪れました。
立派な茅葺き屋根と囲炉裏。
本坊旧庫裡
入り口までしか入れません。
立派な茅葺き屋根です。
青砥神社と川の景観。
観音寺
ご本堂の透かし彫りなどは見てて飽きません。
1月1日、鐘突に行きます!
高幡不動の迫力ある観音様。
大観音像
ガンダムみたいでした!
足元すぐ近くから見上げると迫力あります!
梅島の住宅街に現る、驚きの観音サマ!
梅島観世音菩薩
突然現れるそこそこ大きめの観音サマ。
観音様の居場所にビックリ。
真言宗豊山派で心静まるひととき。
西蔵院
2019/8/10拝受 真言宗豊山派の寺院。
真言宗豊山派・西蔵院。
谷戸の静寂に癒されるお堂。
萬蔵寺
とても気持ちが良いお堂です。
谷戸の合間にひっそりと佇んでいます。
江戸時代の木造作り、御先祖様と共に。
本光寺
行ってみたが境内右手に大きな会館が見えたのみで本堂がどこかよくわからなかった。
何度でも訪れたくなる安らぎの場所です。
鶴林殿で至福のひととき。
鶴林殿
鶴林殿。
大正山妙楽寺の美しいお墓。
妙楽寺
お墓があります。
Quaint small Buddhist temple
祐天寺の素敵な場所で心満たす。
総務部
とても素敵場所です個人的には大好きです。
祐天寺といえば祐天寺。
平賀源内の縁あるお寺。
善慶寺
お寺の家具をご購入いただく際に大変お世話になりました。
ひっそりとしたお寺🙏区の文化財の梵鐘はまあまあ立派✨✨✨特に平賀源内さんと親友関係にあり平賀源内さんが獄中の中で亡くなった遺体を公儀に目もあ...
由緒正しいお寺で心静かに。
蓮光寺
パーキングもお墓も狭い、、都会の真ん中だから仕方ないかな。
階段がきつい。
趣ある流澤山寶積寺へ。
成就院
秋川三十四観音霊場 九番札所 真言宗豊山派 本尊 不動明王。
流澤山寶積寺成就院。
妻を偲ぶ、落ち着く日蓮宗。
日蓮宗 大乗山 要法寺
私の妻が眠る場所です。
代が代わると雰囲気も変わってしまった。
緑の美しい境内で御朱印を。
大経山心浄院
大経山心浄院。
2017/9/18拝受 緑が敷き詰められた美しい境内でした。
御堂前の鯉と紫陽花の美。
大弁財天
御堂の前にある池に鯉がいます。
'18年6月、池の周りの紫陽花がきれいでした。
青梅寺社巡り、厳かな空気。
妙光院
山の中腹にある静かなお寺。
とっても温和で優しいお坊さんです。
観音堂大悲殿の夜の魅力。
大悲殿
令和伍年某三ヶ日夜、いつもの処のいつもの物を購入?
その名の通り観音菩薩がご本尊となっています。
オシャレな建物で霊園の休憩。
南平浄苑瑠璃堂
オシャレな建物です。
むかいの霊園に来たかたの休憩所として利用できます。
夢の中の力、本堂の神通力。
宝篋印塔
夢で見た場所なので行って見ました力がありました本堂見たら神通力?
柵と門が閉まっていて入れない。
多磨霊園正門側の優しい接客。
誓願寺
この時期は蚊が多くて大変です😵
対応がとても優しい接し方をされています。
高台からの絶景、庚申塔の魅力。
円福寺法蔵庵
少し高台で、見晴がいいです。
門横にりっぱな庚申塔が建っていました。
常にここを歩く、魅力と発見がいっぱい!
妙源院
常にここを歩く(原文)Always walk here
ナビをあてにしてはいけない。
江戸の御府内八十八ヶ所巡り。
正光院
御朱印のみですここは心付になります御府内八十八ヶ所霊場第二十七番札所薬師如来。
おじちゃんのお墓があります😄
閑静な寺町で出会う美しい佇まい。
勝林寺
寺町の中にあるお寺です。
とても佇まいのよろしい閑静なお寺です❗
花咲く参道で心静かに。
玉蔵院
お墓参りでいきました。
5月頃は参道に花が綺麗に咲いていました。
お寺のような厳かな空気。
敬親寺
御首題のみですなんとも言えない感じが残ります結構雑です。
お寺のようですが…訪問してみて、住職?
浄土宗のご開帳、特別なひととき。
閻魔堂
安養山浄土院還国寺(げんこくじ)といい浄土宗のお寺になります。
7月15・16日の4日間だそうです。
成願寺の静寂、心を癒す瞬間。
洗心閣
成願寺の寺務所・庫裏になります。
日枝神社境内の特別なひととき。
持宝院
日枝神社の境内にあります。
常盤日枝神社や常盤町内会館とほぼ同じ場所です。
紅い楼門と桜、由緒あるお寺。
桂福寺
心良く貸してくれました❗️ありがとうございました😭
由緒正しいお寺です。
親しみやすい住職がいるお寺。
極楽寺
偉ぶることなく、檀家の立場に立って考えていらっしゃる本当の宗教者だと思います。
住職が素晴らしい人です。
黒くかっこいい浄土真宗寺院。
教元寺(きょうがんじ)
お墓参りで伺いました。
真宗大谷派(2021/04/07)
スポンサードリンク
スポンサードリンク