昭和の香り漂うレトロ温泉。
堤温泉
新しく改装されたのかとても清潔で広々とした温泉です。
綺麗で雰囲気がある温泉でした。
スポンサードリンク
岩盤浴と漫画で、温泉三昧!
温泉カフェ あがんなっせ
リラックスし過ぎて7割型寝てました。
最高の温泉アミューズメント癒しパーク!
二家族二日間に泊まりましたスッタフも優しかったし食...
小春の村(天然温泉・キャンプ・バーベキュー)
二家族二日間に泊まりましたスッタフも優しかったし食べ物も美味しかった温泉が特別肌にいいお湯使いだし24時間営業コンビニも近くにあるし部屋綺麗...
平山温泉でまったり、アジアン旅気分。
平山温泉 日帰り温泉 華の番台
スタッフ全員!
初めて行きました。
通天の湯
スポンサードリンク
泉質最高!
大谷の湯
米が高くなったから聞かないんだなぁと思ったら隣の人には女の人が『大盛りにしますか?
家族連れや仕事帰り、いろいろ便利に使うことができる駐車場あり食事を選べる入浴券セットで1000円など。
川沿いの檜風呂、掛け流しの極み。
観音岩温泉家族風呂
豪雨災害以降に一部復旧されましたが女性年配者ひとりで清掃から受付全てされてますのですぐ満室になり時間帯間違えると立ち寄り入浴断られます。
檜風呂に入浴。
風呂の日490円、トロトロ温泉満喫!
隠れ家温泉古保山リゾート
風呂の日で割安、初日からラッキーでした。
風呂の日で490円。
炭酸水の宝庫、山奥の隠れ家!
金桁温泉第2源泉
冷たい炭酸水がでている。
天然の炭酸水(明治時代は三角サイダー)で売っていた。
人吉の黄濁温泉、極楽のひととき。
幸福温泉
本当に良い温泉でした(T_T)最後に入ったのは、7月後半。
7月2日300円。
600円で源泉かけ流し、家族風呂!
白岩温泉家族風呂
600円~800円で入れる家族風呂です。
泉質は普通の無色透明無臭ですが、若干お湯は熱めです。
泉質抜群!
苓北町温泉センター 麟泉の湯
男湯サウナ修理終わりました❗️通常営業中開館10時〜閉館9時10月3日(木)・10月17日(木)休館日です。
ちょうど花火大会が始まる前に行きました。
天草の山奥、トロトロ温泉。
天草ゆ楽園
ここのからあげと肉うどんのために毎年行ってます。
山奥にぽつんとあるこじんまりとした温泉です!
夏にぴったり!
奴留湯温泉 共同浴場
いつ来てもぬるい温泉♨️😃夏にピッタリ湯量もたっぷりで硫黄もプンプンあがったあとはサラサラですよぉ200円 無料駐車場あり。
暑い日は特にオススメしたい温泉です!
独特な熱湯、路地の先に!
杖立温泉 御前湯
画像にもある独特の雰囲気は激減しました。
駐車場から階段、坂道を上がります。
九州炭酸泉で心も体もリフレッシュ!
辰頭温泉
石鹸はお忘れなく露天もジャバジャバとお湯が出て、温度も丁度良いので、つい長湯しちゃいます❗️近くに来た時はまた寄りたいです。
炭酸アワアワ、体の疲れ全て吹き飛びます。
熊本屈指の強アルカリ泉で、トロトロの温泉体験!
三加和温泉 なごみ乃湯
25年ぶりくらいに今度は自分の子供らと家族風呂を利用しました。
アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)かけ流し式、PH9.890の強アルカリ性温泉です。
人吉のとろとろ温泉、家族湯で癒しのひととき。
人吉温泉 癒しの杜
温泉好きで良く行きますが、正直色々物足りないです。
初めてお伺いしたのですが凄く素敵な家族風呂でした✨️まず施設は凄く清潔感もありまだ新しいのかなと思いました。
隠れ家のトロトロ温泉、肌すべすべ。
栗山温泉 紅さんざし
山桜と言う名の施設最大の風呂を利用。
数組の利用があってました。
紅葉と硫黄香る、再開の温泉。
日帰り温泉 耕きちの湯
インスタを見て立ち寄る。
とろとろのお湯に、程よく香る硫黄の香りがたまりません。
菊陽温泉さんさんの湯
トロトロ美肌湯、平山温泉!
平山温泉 湯の川
、内風呂と露天風呂家族風呂には設置されていて、内風呂は熱め、露天風呂はぬるめとあります。
事前に電話予約できるのが本当に助かります。
歴史感じる日奈久温泉の美肌湯。
日奈久温泉センター ばんぺい湯
施設の前には足湯や、温泉神社があります。
桜が綺麗に咲いていて昭和レトロな温泉街も華やかで美しい季節になりました。
温泉とプールで家族全員楽しめる!
ユーパレス弁天
流れるプールはギチギチにお客さんがいたせいか水の色が白く濁っていました。
夏休みの土日で初めて伺いました。
1日中楽しめる温泉アミューズメント。
温泉カフェ あがんなっせ
リラックスし過ぎて7割型寝てました。
最高の温泉アミューズメント癒しパーク!
銅の香り漂う温泉で心地良い癒し。
垂玉温泉 瀧日和
サウナはダメでした!
日帰り温泉で伺いました。
懐かしいレトロ温泉街の魅力。
湯の鶴温泉
レトロな温泉街。
昔々からの権利者のみの温泉。
権利者浴場 古湯
昔々からある権利者のみ利用出来る温泉です。
大衆浴場では無いため、一般の利用はできない模様。
阿蘇の雲海薬師温泉、源泉かけ流しで癒しを。
雲海薬師温泉
九州八十八湯めぐりで訪問。
お風呂も人もホッとする素晴らしい温泉です。
平山温泉のとろっとろお湯!
平山温泉 フローラ
子供300円とろっとろのお湯を楽しみに、平山温泉へ。
もう最高でした。
ひっそり佇む寺尾野の薬師湯。
薬師湯
グーグルマップで行きましたが分かりづらいです。
湯の花?
雄大な涌蓋山を望む乳白色温泉。
豊礼の湯
「ひのき」2000円のやつ、に入りました。
お湯(乳白色)とロケーション最高!
夜遅くまで楽しめる温泉!
七城温泉ドーム
とっても気持ちよく心も身体も温まりました。
お姉様がカラオケで熱唱してる🎤笑 初めて見た日は驚いた笑笑他の温泉より何故か電気風呂が多い。
20年振りの小さな温泉街。
湯の児温泉
寒い時期は、観光客も少ないです。
平日訪問。
パトリア千丁の渋い温泉でのんびり。
千丁健康温泉センター
良い泉質ですねとてものんびり出来ます。
渋い温泉ですね。
下田温泉の炭酸水素塩、肌ツルツル体験!
下田温泉センター 白鷺館
泉質がとても良くて、スベスベしました。
むら湯は250円で入湯できる。
青のり香るダムカレーで、スベスベ時間。
坂本温泉センター クレオン
平日の夕方に行きましたが人が思ったより少ない。
手前の道路は地元車両と工事作業車のみに制限されてますが……普通に通れます(笑)アルカリ性のお湯なので入るとスベスベしますゆっくりとした時間が...
トロトロ温泉貸切、贅沢満喫!
温泉邸湯〜庵
平日の夜に伺いました!
評判良く気になってたところにやっと行けました。
菊池の高台でラドン泉体験!
きくち温泉 薬師湯
洗い場の数も少ないけど、ラドン泉が身体に良さそう。
阿蘇ツーリングの途中で寄りました。
雲仙と夕日を温泉で満喫!
草枕温泉てんすい
温泉は600円でリンスインシャンプーとボディーソープはある。
熊本市に居ながらにしてシチリアに居るような眺望。
スポンサードリンク
スポンサードリンク