木々に囲まれた神社で御朱印を!
八坂神社(長岡八坂神社)
御朱印ゲット👍大変ありがたく思います🙏
木々に囲まれ階段を登った先の神社。
スポンサードリンク
階段がやばい、祭儀で楽しむ!
白山神社
階段がやばい多分日本一。
赤沢神楽や舟久保さんさ踊が奉納されます。
坂下小野藤稲荷神社
[延喜式内社]陸奥國 斯波郡 志賀理和氣神社。
志賀理和気神社元宮
[延喜式内社]陸奥國 斯波郡 志賀理和氣神社。
新山神社
スポンサードリンク
木宮神社
青麻神社
新山神社
薬師神社
愛宕神社
水分神社 鳥居
熊野神社
十日市神社
堤島神社
紫波の新築社で御朱印体験。
志賀理和気神社(赤石神社)
新しい‥御朱印直書きで頂きました。
4.9.30 参集伝の写真を上げていませんでしたので撮りに来ました。
樹齢1300年の御神木が待つ。
志和稲荷神社
立派だな〜関係者の青年?
とても立派な神社です。
歴史を感じる白狐の神社。
志和古稲荷神社
奥にも似た名前の神社が。
自然豊かな佇まいで大変癒されホッコリしました。
水分神社で名水を味わおう!
水分神社
水くめて美味しい!
水分神社。
森の静寂と平安の遺構。
蜂神社
4.1.6 今日は初詣でに来ました。
ひっそりとした雰囲気がとても良い森を抜けた原っぱでのんびりお弁当を食べるのも良いかも。
ひっそりと歴史感じる神社。
厳島神社
2022年7月24日に参拝しました。
ランニング中立ち寄り〜気持ち良く農道を走ってたらひっそりと神社が説明看板はなく他の方の口コミを見ると結構歴史ある場所なんだな~現代になっても...
年に2回、志和蚕の市で裸参り!
志和八幡宮
年に2回、志和蚕の市が行われます。
社務所に人が居なくて御朱印は頂けませんでした。
歴史あるこぢんまり神社、御朱印が魅力。
五郎沼薬師神社
2022年7月24日に参拝しました。
小さな神社ですが書置きの御朱印が置いて有ります。
義経伝説を感じる神社発見!
義経神社(赤沢判官堂)
おお〜こんな所にも義経伝説がテクテク農道を登っていくと鬱蒼とした林にポツンと神社がひっそりと祀られてる感が何か良いチラッと社の穴を覗くと弓矢...
彦部川沿いの道にある 民家への道と共有の為気を使う 境内には由来等の案内板が見当たらない⁉
家と神社の不思議な融合。
庚申神社
家なのか神社なのかわかんないような造りから信教感が垣間見えるようで他所者には面白いですね。
道沿いの小さな小さな神社です。
圧巻の大杉、ぜひご覧あれ!
御神木稲荷山大杉
見事な大杉です 。
商売繁盛の素敵な場所へ。
御室
商売繁盛で信仰をしている方をよく見かけますひっそりとしていて素敵な場所です。
ハンパないです。
階段老朽化のため、今はお休み中。
館森神社
10/9訪問階段老朽化の為、現在侵入禁止〜
吾妻鏡に記された神社。
走湯神社
吾妻鏡に記載された神社。
ニョトガンエナックラサワタシ(原文)YOTO GAN ENAK RASA WATASHI
ご先祖様に敬意を表す、こぢんまり神社。
十二神薬師神社
氏子として関わって来たご先祖様に敬意を表します。
鳥居の並んだ、こぢんまりとした神社。
桜並木の先に感動の場所!
山祇神社
とても良くて感動しました。
山に囲まれた道の下桜並を行くと有ります それにしても桜🌸満開で綺麗です。
境内の三本杉、圧巻の美しさ!
水分神社
境内の三本の杉の木も凄い。
凛々しい大鳥居を見に、東へ500m
大鳥居(志和稲荷神社)
人家の少ない所に立つ大鳥居は、凛々しく感じられて好きです。
北上川の流れとともに、最北の神社へ。
志賀理和気神社旧社地
もともと参道を進むにつれ下って行く「下がり宮」で、背後には一級河川の北上川が流れています。
全 33 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク