苔むす階段を登る神聖な場所。
宇治山田神社・那自賣神社
伊勢125社めぐりの最後がこちら。
宇治山田(うじようだ)神社皇大神宮(内宮)摂社33社のうち第16位。
スポンサードリンク
365段の旅、優しい宮司と神社。
仙宮神社
急な階段の上にある神社です😁ハートの灯籠がありました❗️
主神が猿田彦命様。
伊勢神宮で最も重要な伊雑宮!
皇大神宮別宮 伊雜宮
天照大御神の御魂を祀ります。
磯部の御新田のすぐ隣に位置する皇大神宮別宮 伊雜宮。
宇治山田駅近く、800年のクスノキ。
箕曲中松原神社
宇治山田駅から伊勢神宮外宮に行くまでの途中にあります。
かわいい猫ちゃんがお出迎えしてくれました。
月読宮の後ろに繋がる、五穀豊穣の神。
葭原神社
平日昼間に参拝田畑等を司る三柱が祀られる綺麗に整備されており厳かな感じを受ける場所。
参拝して#御神木の周りをぐるっとして来ました。
スポンサードリンク
お守りと御朱印、伊勢参りの特別体験。
内宮神楽殿
お守り、御朱印はここで授けていただけます。
朝イチで行きました!
隠れた最強パワースポット。
いちべ神社
ホテルマリテーム海幸園の敷地内にあります。
2021年10月2日朝10時すぎ天空の宿マリテーム海幸園に現地到着 フロント前にホテルスタッフにいちべ神社のこと尋ねたら中庭に有りますと言わ...
衣食住の神を祀る、外宮の静けさ。
神宮(豊受大神宮、伊勢神宮 外宮)
伊勢神宮外宮とされますが、正式に豊受大神宮です。
最強のパワースポット伊勢神宮です。
荒祭宮で天照大御神に祈る。
皇大神宮別宮 荒祭宮
それはそれぞれが思うところで祈り感謝なのかと。
正宮に次ぐ大きさ、祭神は天照大御神の荒御魂(あらみたま)荒御魂とは荒々しい御魂の働きを表す言葉だとか皆さん一列に並んでいますが、警備員の方い...
感動の祭りと神話の里。
本宮 多度神社
多くの氏族の祖とされる。
久しぶりに寄らせてもらいました。
宇治橋の大鳥居に感動!
宇治橋鳥居(内側)
久しぶりの参拝です。
撮影日2023/12/04宇治橋を渡り鳥居をくぐって直ぐ左側の小さな広場がある。
局ヶ岳の明るい神社で、心穏やかに。
局ヶ岳神社
登山した後、お参りしました。
明るい神社。
名居神社で安らぎの一時。
名居神社
式内社の一つだと聞き参りました。
小さい神社ですが、村の神社感があり、安らぎを感じます。
元伊勢の雰囲気を楽しむ神社。
都美恵神社
昔は穴師神社さんと呼ばれていたそうです。
伊賀市文化財に指定されているようです。
二見興玉神社で健康祈願✨
天の岩屋
岩屋の中は伺いしれません。
とても穏やかな海。
芸能の神、天之鈿女命祀る。
椿大神社別宮 椿岸神社
御祭神は天之鈿女命。
猿田彦大神の妻神である天之鈿女命(あまのうずめのみこと)をご祭神としています。
天の岩戸で心洗う滝浴び。
天の岩戸(恵利原の水穴)
舗装された無料の広い駐車場もあります。
別名「恵利原の水穴」。
青石の石垣と静寂の神社。
園相神社
横のゴミ捨て場のスペースに車置けました。
素敵な場所です。
筋肉祈願と花火の神社。
手力神社
平日だからか誰もいませんでした。
祭神さんが手力雄命であるから筋肉が欲しいムキムキになりたいという方におすすめだと思う。
夫婦杉に触れる神秘の場所。
黒瀧神社
初めての神社でした。
夫婦杉があり、すぐそばまでいけます。
歴史を感じる落ち着き神社。
岡八幡宮
スッキリとした印象の神社でした。
随分と歴史を感じさせる神社です。
正勝吾勝々速日天之忍穂耳命の御朱印。
二郷神社
毎年10月 例祭。
二郷神社にごうじんじや三重県北牟婁郡紀北町東長島841−1祭神正勝吾勝々速日天之忍穂耳命。
雨の神さま、風日祈宮へ。
皇大神宮別宮 風日祈宮
カザヒノミノミヤ、読めただけで嬉しい。
雨の神さまをお祀りするお宮さまの風日祈宮『カザヒノミノミヤ』さまへお詣りさせて頂きました。
多度山ハイキング後の神社参拝。
愛宕神社
ハイキングの健脚コース入り口にあります♪お参りさせて頂きました!
火之弦毘古神、火之夜芸速男神=火之神三社。
四百段の石段、松尾神社の冒険。
松尾神社
意外といけました。
初めてお参りさせて頂きました前の通りをよく通るので一度お詣りしたいと思っていました駐車場は神社の前に数台あり駐車場があり近いのはありがたいで...
多度登山口で心洗う神秘体験。
宇賀神社
木々に覆われた神秘的な場所です。
御祭神/宇迦之御魂神ほか9柱。
静寂の中で井戸の神様に出会う。
下御井神社
外宮には、上御井神社(別名 忍穂井神社)(忍穂耳様の生まれた神社)という神社があります。
外宮で毎日欠かさず行われる日毎朝夕大御饌祭。
四本杉が見守る神社で心安らぐ。
飛鳥神社
小ぢんまりとした神社ですが、立派な御神木が素敵でした。
参拝させていただきました。
川の音に包まれ、静かに参拝。
瀧原宮所管 長由介神社・川島神社
瀧原宮所管 長由介神社・川島神社。
安貞2年(1228)成立の内宮遷宮記という書物です。
静寂の森でお宮さまへ。
大水神社
素敵なお宮さまになります。
大水(おおみず)神社皇大神宮(内宮)摂社祭神は大山祇御祖命(おおやまづみのみおやのみこと)山の神同座川相(かわあい)神社皇大神宮(内宮)末社...
八百万の神に会いに行こう。
伊勢神宮 内宮(皇大神宮)
八百万の神の総本山ということで一度は訪れてみたかったところ。
八百万の神の総本山になります。
貯蓄の神様、波動の温もり。
高倉神社
立派な神社ながら、神職がいないようだ。
本殿も立派なのですが少し荒れている感じがします。
四日市の楽しみ、飛鳥神社!
飛鳥神社
とても立派な佇まい。
旅館からイオンモールに歩いていく途中にあり気になっていたので休みの日に参拝してみました。
風情ある池と御神木、歴史の神社。
市杵島姫神社
小さな神社ですが、亀と鯉が泳ぐ池もあり、風情があります。
道路に面しているので、近くに行けばすぐにわかると思います。
春の桜と安らぎの神社。
花岡神社
2022年12月30日に行きました。
地元の氏神様。
紫陽花咲く、癒しの猪田神社。
猪田神社
御祭神 猪田神(武伊賀津別命)配祀 住吉神 神功皇后境内社 諏訪社 西宮社 護国社 神明社津島社 両社八幡宮。
敬神崇祖。
猿田彦大神と共に、静かに心休める。
幸神社
駐車場有 御朱印書き置きあり。
とても綺麗で落ち着けました。
丹生大師と巡る静かな散策。
丹生神社
ふれあいの館の近くにあり、散策に良いです。
明治期に色々変えちゃってるけど。
多度大社近くの稲荷神社で御朱印を。
多度稲荷神社
多度大社の無料駐車場の隣にあります。
大社と合わせて。
氏神さまの癒し、静かな森の神社。
志氐神社
地元の氏神さまで、地域をお守りして頂いております。
車で通りすがり、不自然にこんもりしているので古墳?