驚きの太さ!
日本一太いソメイヨシノ
見てビックリするほど太い幹の樹でした。
こんなに太いのがあるのかと驚きました。
スポンサードリンク
歴史を感じる渋い石に感動!
弘前城 亀の石
渋い石ですね。
歴史ある物を見て時代の流れと当時の業に感動しますね🥺
明治天皇の御膳水、味わう波紋。
御膳水
明治天皇の食事にここの水が使われたことから御膳水の名がつけられたとのこと。
僅かに波紋がたっていて水が湧いている。
りんご公園内にあります。
「ふじ」・「金星」準原木
りんご公園内にあります。
リンゴの時計で新発見!
りんごの時計
普段気にした事がないけど、確かにリンゴの時計ですな…
スポンサードリンク
僅かに波紋がたっていて水が湧いている。
御膳水
僅かに波紋がたっていて水が湧いている。
高さ約1.2mの巨大な白いモニュメントは、岩木山を...
Mt.IWAKI文字モニュメント
高さ約1.2mの巨大な白いモニュメントは、岩木山を背景とするフォトスポットです。
交通安全標語看板「うぬうぬど けんどわだれば ひがれるろ」
巌鬼山
弘前城石垣普請番屋
弘前公園 玉鹿石
桜のトンネル
藤田記念庭園 水琴窟
ふれあい交流センター 紙漉の里
ハート桜で心が躍る春。
ハートの桜
桜はもう散り始めだったので ハート桜は葉桜になっていました。
真可惜 來這一趟 竟然不知道這個地方 只好今年再來一次 不知道櫻花季外 能不能看到心形啊啊啊 \u003d\u003d
ハートの桜
りんごのポスト(弘前市役所前)
岩木スカイライン 8合目ターミナル
弘前城横で楽しむ、ねぷたの魅力!
津軽藩ねぷた村
ねぷたの資料や展示品が五所川原に比べて少なかった。
2024年11月の土曜日に行きました。
旧弘前市立図書館裏の不思議空間。
ミニチュア建造物
雨ざらしなので劣化したり倒壊してる建物もありました。
昼に来た方がいいでしょう。
弘前城近く、レトロな文化財で特別なひととき。
弘前市立百石町展示館
キレイでした。
2024年2月3日にこちらの一階でやっていたイベントに行ってきました。
弘前の名水、富田の清水。
富田の清水(しつこ)
狭いので湧き水を汲めるのは1人だけかと。
青森県弘前に有る場所です。
弘前の静かな寺町、歴史のロマンを。
禅林街
静かでとてもよかった。
お寺が並ぶ通り。
無料で汲める美味しい湧水。
栄町の湧き水
青森の湧水スポットを調べたところ、こちらを見つけました。
お水美味しいです。
津軽三味線とねぷた体験、弘前の魅力。
津軽藩ねぷた村
体験できたり、格好いい三味線が聴けたり素晴らしい施設。
夏の本番のお祭りも是非見てみたい想いに駆り立てられました。
岩木山と蓮池の美景。
弘前城西の郭溜池(蓮池)
背景に岩木山が見えます。
晴れれば岩木山がバッチリ見えるはずなのですが。
歴史感じる33の寺町。
禅林街(西茂森曹洞宗寺院群)
静かでとてもよかった。
津軽藩藩主の菩提寺。
絶景スポットで名も無き桜を!
弘前城本丸戌亥櫓跡
こちらの場所からの眺望はとても良い。
現在は屋根付きのベンチがあり休憩できます、景色も綺麗です。
燈明杉の生命力に圧倒される神聖空間。
堂ヶ平桂清水
行くまでの道がガタガタなので車高の低い車やカッコイイ車で行くのはオススメしませんw夏も涼しく気持ちがいいです。
燈明杉の生命力と迫力に圧倒されます。
明治天皇も愛した、美味しい湧水!
お茶の水
林道のような細い上り坂を上の方まで登っていく。
弘前市石川の山中にある湧き水です。
江戸の忍者手仕事体感、弘前忍者屋敷へ!
弘前忍者屋敷
特別にマンツーマンでガイドをしていただけることになりました。
江戸時代からの甲賀忍者の忍者屋敷ということで、派手さはないもののリアルな忍者のいとなみを感じることができました。
弘前のりんご、生命感あふれる彫刻。
「りんごの風」像
カッコいいと思います。
意味はあまりよくわからないですが、悪くないと思います。
先人の知恵が息づく円筒分水。
庄司川幹線水路円筒分水
農地の広さに応じて水を公平に分配することができる農業用水の配水所です。
平等と公平をイメージできる場所🙏流れてる季節にまた来ます♪カッコイイヽ(・∀・)
鍛冶町の夜に響く津軽三味線。
かくみ小路
ハイカラだおん💫
風情があって好きです。
岩木山8合目への冒険、リフトで楽々!
展望リフト
登山者を見たりするくらいでやることがなくなり、すぐに降りました。
岩木山を登るのに往復で利用しました。
弘前市のりんごポストが魅力的!
りんごのポスト(アプリーズ前)
かわいい♡青森きたぞって感じがしてテンションが上がりました!
よいと思います。
赤いりんごポストで郵便体験!
りんごのポスト(弘前市りんご公園内)
かわいいリンゴポスト。
蘋果樹結實纍纍,體驗採摘的樂趣,每人二顆。
長慶天皇ゆかりの美しさ。
上皇宮
この山の北側の道路からも歩道があります。
石碑に刻まれた、素晴らしい!
弘前城と桜の美しさ。
御滝桜
花筏はまだですが、とても🌸きれいです。
もうだいぶ前にツアー旅行で東北自動車道を使い2泊3日で行きました弘前城🏯とさくら名所としてとてもきれいでした!
弘前の時計台、今も町のシンボル。
旧一戸時計店時計台
閉業していますが依然として町のシンボル。
かの有名な時計台です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク