戦艦大和ゆかりの神社へ参拝。
大和神社
大和に伝わる古き有名な神社。
自動車が数台は停める事の出来る無料駐車場があります。
スポンサードリンク
地獄絵図に包まれる春の花。
長岳寺
季節折々の境内のお花(ツツジの時が一番華やか)大きくない敷地ですが趣向のある庭園でお遍路めぐりができるようになっているとか(ボランティアさん...
境内も広く、本堂内では大地獄絵図が開帳されていました。
春日大社ゆかりの茅葺き拝殿。
夜都岐神社
茅葺きで雰囲気が好きな神社です。
春日大社と関係深い場所のようです茅葺きの拝殿が風情あって良いところでした。
石上神宮で感じる神秘の風。
石上神社
滝修行されていました。
石上神宮の元宮であるといわれる神社。
氷室発祥の地、涼しさ満点。
氷室神社
氷室発祥はこちらだそうです。
大和高原にある歴史ある神社。
スポンサードリンク
和邇下神社で万葉の風を感じる。
和爾下神社(上治道宮)
櫟本の少し小高い山にたたずむ神社です。
和邇下神社さんのご由緒です。
苔生す大和桃尾山の隠れた宝。
大親寺
本尊さんと向き合わせていただけてとても心地良かった。
私の好きな場所人がいなくて静かで境内の苔が綺麗お地蔵さんもかわいいです。
歴史感じる上つ道の楢神社。
楢神社
楢(なら)神社創建当時は奈良豆比古(ナラツヒコ)神社。
延喜式神名帳に記載されている大和国添上郡の式内社。
国生み神話の伊射奈岐神社。
伊射奈岐神社
神武天皇の遥拝所の石柱があります。
駐車場(ほぼ路駐、駐車場との案内あり純粋な駐車場てはなく、路駐やん…(笑))R169沿いの大和天神山古墳の西側というか古墳の隣にあります。
山の辺の道と静謐なお寺。
念仏寺
そばの墓地のお寺さんなのでしょうね御朱印とかは違う感じでした。
山の辺の道にあり周りは大型の古墳地帯です。
満開の枝垂れ桜、心躍るひととき。
融通念佛宗 西念寺
こちらの桜は、この辺りでは少し遅めに満開になります。
4/17枝垂れ桜が満開でした❗
由緒ある和爾坐赤坂比古神社。
和爾坐赤阪比古神社
氏子さんたちの愛に溢れた素敵な空間。
なだらかな(平らな?
静かな神社で心洗う。
御霊神社
手水舎の龍?
何となく呼ばれてるような感覚があったから、今日行ってきた。
国道25号沿い、建御名方神の神気。
九頭神社
道を200mほど登った路側帯に車を停めました。
国道25号線を走っていると長滝の郷の看板があります。
紅葉映える放生池、長岳寺の魅力。
本堂
紅葉本番になると放生池に映る姿がきれい。
楽しく聞かせていただきました。
お寺の小道に並ぶ石仏たち。
花園寺(けおんじ)
こんにちは。
前を通っただけで何を評価せよと言うのか?
タカオカミさまの、静かな社叢。
高龗神社
水神社様のご由緒です。
民家のすぐ横の脇道を少し歩いていくとある。
狛犬に癒される、山の辺の道へ。
水口神社
ちょっと珍しい子連れ狛犬。
狛犬さんがめっちゃかわいい〜特に足元の子が狛犬好きのツボにハマる♪
峠のお地蔵さんへ、下ノ坊からの散策を!
受取り地蔵
峠のお地蔵さんです。
かなり狭くて苦労しました)、できれば、下ノ坊近くから歩いたほうがいいかと思います。
名阪国道沿い、川の流れで涼む。
福住・笠石仏
木枯し紋次郎風に行きたかったのですが、力及ばず!
その川を渡ったあたりに右側の広場のところにポツンと立っています。
阿弥陀石棺仏と皆で相談を!
専行院
自宅から近い。
阿弥陀石棺仏あり 〇
不思議な神秘が宿る夜都伎神社。
十二神社
豊斟渟尊、泥土煮尊・沙土煮尊、大戸道尊・大戸辺尊、面足尊・惶根尊、伊弉諾尊・伊弉冉尊と、大日孁貴尊。
何かしら不思議な感じの神社です。
石上神宮で特別なひとときを。
白高大神
入り口の無い神社?
今日は奥に分け入って此処にと決めてきました。
建て替えた本堂で二胡の調べ。
善福寺
二胡を弾かれるお坊様がいらっしゃいます。
本堂は、建て替えられたばかりで とても綺麗です。
駐車スペース完備で安心!
泥かけ地蔵
駐車できる十分なスペースがありました。
豊かな自然と神籬の静けさ。
九頭神社
いい場所で自然豊かな神社。
湧水に湛えられた玉垣にご神体の神籬が坐します。
大和神社近くの歴史的スポット。
中山観音寺
大和神社御旅所の隣にあり、境内は中山町公民館と共用です。
由緒ある大和神社のお旅所でもあるこの場所。
石灯籠の謎、倭恩智神社。
倭恩智神社
自分が住んでいた近くに河内国恩智神社がありました。
石灯籠の謎『倭恩智神社』・・前々から気になっていた倭恩智(やまとおむち)神社の紹介です。
葛神社で秋の祭りを体感!
杵築神社(南六条町)
10月10日秋の祭り。
南六条町元六条 杵築神社
境内社龍頭大明神=葛神社
龍頭大神=九頭大明神と考えられる。
信頼できる住職がいるお寺。
長福寺
住職が優秀で檀家のこと等をよく考えている。
春日神社
親切な先生に出会えるお店。
天理教阪東大教会信者詰所
感覚です☺️
とても親切な先生でした。
福住側から林道を分け入って到達しました。
龍王神社
福住側から林道を分け入って到達しました。
住宅地の中をうろうろしながらやっと見つけました。
八幡神社
住宅地の中をうろうろしながらやっと見つけました。
南六条町元柳生 三十八神社
祭神:御年神
石上神宮...
三十八神社
南六条町元柳生 三十八神社
祭神:御年神
石上神宮の傍示の1つ。
すごく大きな神社でした。
石上市神社
すごく大きな神社でした。
美津波之女命に寄せる、檜垣の祈り。
三十八神社(檜垣町)
檜垣 三十八社
祭神:美津波之女命。
総本山が知恩院のお寺です。
極楽寺
総本山が知恩院のお寺です。
奈良市の御霊神社を勧進しているようです。
御霊神社
奈良市の御霊神社を勧進しているようです。
エホバの証人の王国会館 天理
スポンサードリンク
スポンサードリンク