素鵞神社で季節限定御朱印。
稲田姫神社
参拝をして季節限定の御朱印を授かりました。
茨城県小美玉市の素鵞神社の境内にある小さな社です。
スポンサードリンク
香取神社
前野区の公民館、隠れた魅力発見!
前野公民館
今日は前野区の敬老会がありました。
特に目印になるような物がないため、わかりにくいです。
オチンチンの神様に会える道祖神。
江戸の道祖神
オチンチンの神様💕
細い道路の横手にごさいました道祖神の碑です。
旧橘郵便局近くの会議室!
倉数川前公民館
倉数地区の会議室。
この公民館は旧橘郵便局の近くにあります。
スポンサードリンク
高台の荘厳な素鵞神社。
小川鎮守 素鵞神社
夏は蝉時雨を聞きながら参拝出来ます。
そか神社とよむらしいです。
日本唯一の耳の神様、耳守神社。
耳守神社
耳の病を治すとの事で参拝に伺いましたお札をご自由にどうぞと書かれた器の中にお札は入ってなかった(T_T)御朱印は兼務をされている素鵞神社で授...
日本一社·耳の神様耳守神社(みみもりじんじゃ)です。
素敵な蓮畑と水子地蔵様。
鳳林院
口コミを見て良さそうなお寺さんだったので行ってみました。
以前ワンちゃんがお世話になりました 今は供養塔があるとの事でしたので 参拝をしてきました 景色が良いので 喜んでいるかと?
豆まき盛況!
乗越神社
参拝させてもらいました。
静かな田舎に鎮座する神社。
御神木と河津桜の美。
貴布禰神社/金刀比羅神社
国道6号線を走っている時に気になっていたこちらの神社に立ち寄ってみました。
「長寿と健康の神様」と「金運の神様」を奉っている神社です。
色とりどりの紫陽花に囲まれて。
竹原神社
6月下旬に参拝。
ボランティア野呂方が手入れをしているらしいです素晴らしい。
地元が守る古びた神社へ。
神明神社
小美玉市にある古びた神社。
Small sized shrine in the countryside. On a quiet street.
本堂の宿り木、御利益あり!
貴船神社
貴船神社いけばわかるそんな神社です。
これほどまで衝撃を受けた神社ははじめてかもしれません。
ウカノミタマの狛犬、神秘を感じる。
舘山神社
この神社の狛犬は、阿像のみ。
御祭神は倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)です。
菩提樹の香り漂う、素晴らしい空間。
雷電山照光寺
境内に菩提樹の良き香りが漂っております。
とても素晴らしいお寺。
宝くじ一等の神社で願いを込めて。
稲荷神社
御祭神は保食姫命。
先後農村集落センターの建物・敷地と併設します稲荷神社です。
地域の清掃と石棒の魅力。
石船神社
地域の方が大勢で清掃をしておられました。
石棒あります。
クヌギ林に囲まれた古社。
鳥宮神社
西側、小美玉市やすらぎの里公園の「万寿池」の駐車場から散策道・畔道・山道を通って(ところどころの写真を撮っておきました)アクセスしました。
こちらはクヌギ林に囲まれた、旧中根地区のふるやしろです。
年末の神社でパワー充電!
鹿島神社
御祭神は武甕槌命。
毎年ここで年末のおはらいをしています。
仏教の楽しさを再発見。
浄土宗 清浄院 寺務所
浄土宗の開教寺院です。
京都で修業されたご住職です。
静かで素敵な場所、愛があふれるひととき。
Masjid Madina
Alhamdulillahthanks brother’s for good hospitality .love for Allah ❤️
崇拝するために静かですホラ(原文)Lieu l'on est tranquille pour adorer HALLAh
整備された神社、武甕槌命のご加護。
鹿島神社
第一印象は、綺麗に整備された神社だなと思いました。
田舎の中規模の神社。
百里基地近くで奇跡体験!
山之神
御祭神・御由緒とも不詳です。
たまたま通りかかりお願いした事が奇跡的に叶いました。
台之坊薬師、参道の大木で。
台之坊薬師堂
階段上がってすぐの大木がいい感じです。
旧小川町のニュースセンターの横の小道から参道に入ることができます。
杉に囲まれた八幡神社の魅力。
下田地区 八幡神社
なんとも言えぬ味わいがある。
地区のみんなできれいに掃き掃除してます。
下田の八幡神社、お社の美しさ。
下田の八幡さま
綺麗にされるので氏子さん達の努力が伝わりました。
下田の公民館の敷地内にある、小さな八幡神社のお社です。
与沢地区の小さなお稲荷さん。
与沢のお稲荷さん
小さい稲荷神社、木に囲まれています。
道路のすぐ側に鎮座まします小さなお稲荷さんです。
ご先祖様も喜ぶ、静かな薬の隠れ家。
極楽寺
いつも、綺麗に、ありがとうございますm(_ _)m
薬だ。
花野井の公民館近く お稲荷さんの魅力。
稲荷神社
赤い鳥居が目につきます。
花野井の公民館の近くにあるお稲荷さんです。
香取神宮系の神社、見晴らし最高。
側高神社
御祭神は大穴牟遅命(大己貴命=大国主命)。
見晴らしの良い小高い所に鎮座してます本社は香取市大倉に在り香取神宮系の神社みたいです近くには茨城空港が有ります。
船玉神社
田んぼに忽然と浮かぶ小舟塚神社。
小舟塚神社
田舎のかっこいい小さな神社。
おそらく古墳なのでしょうか?
本田町公民館内、宗像三女神。
本田町の厳島大明神
公民館の敷地内にある神社。
今日は 近くに来たのて取りました。
納場の八幡神社で心安らぐひと時。
納場地区 八幡神社
御祭神は誉田別命。
納場の旧公民館の裏手にございます八幡神社です。
小山の天辺で願いを込めるお稲荷さん。
十方稲荷大明神
道路脇の小山の天辺にあるお稲荷さんです。
小山の天辺で火伏せの神に出会う。
倉数地区 愛宕神社
倉数の公民館の近く、小山の天辺に祀られた火伏せの神様です。
倉数の公民館の近く、小山の天辺に祀られた火伏せの神様です。
最近新しくしたので神様も喜んでいるんじゃないかな福...
鹿島神社
最近新しくしたので神様も喜んでいるんじゃないかな福が訪れそうですね❗️お参りに来て下さい❗️
延喜式内社で心休まる散策を。
宮脇鹿島神社
我が郷土のうぶすな⛩️とても大切です😊
散策してこちらに来ました。
桜咲く春に祈る健康。
山中薬師
経過観察に変わったため、こちらも治療が必要になりそうな2人目もお参りしてみました。
春には桜が咲きます。
中根地区の公民館で心温まる居場所。
中根公民館
旧町名、中根地区の公民館です。
旧町名、中根地区の公民館です。