青龍寺の静謐なパワーを体感。
金峯神社 社務所
細い道を登って行くとありました。
金峯山中腹に鎮座する神社本殿、中の宮があり御朱印もあります。
スポンサードリンク
神秘的な出羽三山の足跡。
荒倉神社
車で何度か訪れた。
出羽三山開祖の足跡。
山五十川で能と歌舞伎に感動!
河内神社(山五十川)
May'04.2021 参拝並びに画像撮影。
山五十川の鎮守。
庄内三十三観音巡礼、青龍寺で結願印!
金峯山 青龍寺【庄内三十三観音 第33番札所】
金峰山青龍寺です。
青龍寺字金峰と言う地名にありました。
湯野浜の神社、温泉と共に。
湯野浜温泉神社
湯野浜温泉に3泊4日。
観光で見るような神社ではないです。
スポンサードリンク
越前国一之宮の神秘体験。
三瀬気比神社
近くなのに初めて行ってみた。
越前国一之宮気比神宮からの勧請と聞く。
観音様の眺めで心癒す。
明石山 龍宮寺 庄内三十三観音 第二十五番札所
海岸に沿う道路の内側にあるその岩に穴が掘られている。
眺めがよいから。
身ごもり観音と重厚な楼門。
光国山 勝伝寺 庄内三十三観音 第二十三番札所
最上義光公からの知行を大切に心に刻んでいます。
体内にはもう一体の観音様が安置されているとの事です御朱印は本堂にていただきました車で行く際は旧栄小学校側から入ると分かりやすいですし駐車場も...
地名由来の白山神社。
白山神社
立派は白山神社である。
地名の由来の神社。
明るい良い雰囲気を抱いています。
熊野神社
明るい良い雰囲気を抱いています。
鶴岡の有名なお寺。
総穏寺
鶴岡の有名なお寺。
国指定重要文化財アクア八幡神社。
水上八幡神社
国指定重要文化財アクア八幡神社(原文)国指定重要文化財 水上八幡神社。
本家のお墓があります。
大龍寺
本家のお墓があります。
例大祭前の静けさ。
両所神社
例大祭前の静けさ。
鶴岡市民田〔宝昌院〕に芭蕉句碑がある。
宝昌院
鶴岡市民田〔宝昌院〕に芭蕉句碑がある。
春日神社
遠賀神社
皇大神社
稲荷神社
吟岳寺
古峯神社
中田六所神社
極楽寺
六所神社
石切鶴岡神社
尾巻稲荷神社
深山神社
安養寺
月山神社
北京田白山神社
藤澤寺
季節の花手水に癒される。
荘内神社
いつも画像で見ていた花手水を見ることが出来ましたとても綺麗でしたよ🌼境内も静かで凛とした空気感がありました今回は福丸君にあえなかつたのでまた...
近年は行ってませんが初詣で毎年訪れていました。
2446段の石段で人生の参拝。
出羽三山神社
三山夫れ夫れのご神体を合同で祀る神静な神社。
階段を登るイメージがありますが、ここは一旦下ります。
国指定重要文化財、黒い聖母像の教会。
カトリック鶴岡教会
どなたに対しても開かれたカトリック教会です。
赤い屋根が特徴的。
神秘の湯殿山へお参り。
湯殿山神社 本宮
心洗われる!
土日祝日約20~30分間隔バスに乗り5分で到着靴を脱ぎお祓い(500円)を受け中に入る中は30分あれば十分です。
静かなお寺で美しい庭園を堪能。
玉川寺
お庭を眺めながら抹茶をいただきましたゆっくり出来る感じで良かった。
鶴岡市羽黒町玉川にある曹洞宗の寺院、玉川寺です。
学問の神様と心癒す梅。
鶴岡天満宮
敷地内に数台停められる駐車場があります。
早朝8時頃、御朱印対応していただき助かりました。
国宝・羽黒山五重塔、壮大な眺望と癒しの空間へ。
出羽三山神社 社務所
初めて来ました。
ここで御注連をかけて石段を登り頂上の神社を目指します。
羽黒山石段後の絶品蕎麦。
お休み処 Zuisin門
とても美味しかったです😄玉こんも美味しく頂きました☺️
羽黒山2446段の石段往復後に入店。
八合目からの絶景、心躍るミニハイキング。
月山神社 中之宮 御田原神社
ミダハラジンジャ。
庄内側から月山に登る際に参拝させていただきました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク