豊栄稲荷の隣にある神様の場所。
市来嶋神社
隣の豊坂稲荷と間違えやすい。
豊栄稲荷の隣の敷地にちょこんとあります。
スポンサードリンク
花咲く参道で心静かに。
玉蔵院
お墓参りでいきました。
5月頃は参道に花が綺麗に咲いていました。
静かな住宅地の神社で、清掃も素晴らしい公園が隣接!
本木北野神社
住宅地にある神社で取り立てて見るべき何かがあるわけではありません。
近所にある。
江戸の御府内八十八ヶ所巡り。
正光院
御朱印のみですここは心付になります御府内八十八ヶ所霊場第二十七番札所薬師如来。
おじちゃんのお墓があります😄
青梅寺社巡り、厳かな空気。
妙光院
山の中腹にある静かなお寺。
とっても温和で優しいお坊さんです。
スポンサードリンク
洗礼名の下がり藤で賛美を。
日本基督教団 西東京教会
キリスト教徒の方がこの前埋葬されました。
残響が長く、賛美しやすいです。
毎週土曜、英会話無料生放送!
末日聖徒イエス・キリスト教会 府中ワード
毎週土曜日に英会話のクラスを無料でやっています。
素晴らしい場所(原文)Wonderful place
新川天神社の自然と美本堂。
威徳院
門前に立ちはだかるシラカシとスダジイの大木には鳥たちが集まります。
曹洞宗の寺院です。
閑静な寺町で出会う美しい佇まい。
勝林寺
寺町の中にあるお寺です。
とても佇まいのよろしい閑静なお寺です❗
学問の神様と赤いコントラスト。
天満宮
学問の神様✨
朱と緑のコントラスト。
散歩途中に小さな鳥居、鈴野稲荷神社。
鈴野稲荷神社
鈴木さんと野口さんの頭文字を取って鈴野稲荷神社となったそうです。
散歩の途中で目に入った小さな鳥居。
練馬区田柄の富久江地蔵お祈りのひととき。
富久江地蔵
練馬区田柄の住宅街にで見つけた富久江地蔵。
住宅街にこんなお地蔵様が(゜ロ゜)思わずお祈りしました。
“平和台駅近く 自分で開く神社の境内”
稲荷神社(練馬区平和台)
もともと個人宅内に勧請したお社と思われます。
門扉が閉まってますがクチコミを見るに入ってもよかったのでしょうか?
万年橋近くの八坂神社、管理の美が映える。
八坂神社
万年橋の少し手前に有る八坂神社 目立たない場所に有ります。
とても綺麗に管理されております。
黒くかっこいい浄土真宗寺院。
教元寺(きょうがんじ)
お墓参りで伺いました。
真宗大谷派(2021/04/07)
下町の浄土宗で心安らぐ。
浄土宗 幸雲山 法龍寺
住宅地の中のお寺さんですが静かで落ち着いています。
幼稚園も経営しているアットホームなお寺。
地域を見守る地蔵、いにしえの曰く。
平安地蔵尊
第二次世界大戦時の空襲による死者慰霊のための地蔵。
この地蔵には古くから地元民に伝わる「曰く」がある。
学問の神様、道真公を祀る神社の清々しい空間!
當代稲荷神社
小さな神社です🙏
何時もそうじされていて感じの良い神社です、ベンチが無いです。
妻を偲ぶ、落ち着く日蓮宗。
日蓮宗 大乗山 要法寺
私の妻が眠る場所です。
代が代わると雰囲気も変わってしまった。
美しい庚申塔が祀られる堂宇。
若林庚申塔
堂宇に2基の庚申塔が祀られています。
きれいな庚申様です。
三ツ目山公園へ初詣!
山王山日枝神社
三ツ目山公園側からだと、わかりにくい場所でした。
山王山日枝神社。
神々しいご神木と小祠の魅力!
神明社
明神社っすね〜(•‿•)大きなご神木が神々しいです。
なだらかな丘に小さな祠がふたつ。
埴山比女姫が祀る豊作の神。
巨福社
御祭神埴山比女姫( はにやまひめのかみ)農作物を豊作 にする 土の神様覆屋あり檜の皮 葺き型 こけら葺き 流造旧本殿を模して作られているとさ...
埴山比女神様が祀られてます。
知る人ぞ知る、木下藤吉郎の稲荷神社。
木下藤吉郎出世稲荷大明神
大坂の陣を生き延びた浪人が祀ったとのこと。
豊臣秀吉になる前の木下藤吉郎の名前の稲荷神社。
小さな稲荷神社で心安らぐ。
鶴歩稲荷大明神
小さな稲荷神社。
御祭神や創建年は不明。
法然上人の可愛い像を発見!
幼少法然像
かわいい像があります。
浄土宗の開祖法然は1113年(長承2年)美作国で生まれ、幼名勢至丸。
通りから拝礼、天理教神殿へ。
天理教東大教会
通りから拝礼させていただきました。
オーソドックスな天理教神殿です。
氣が漂う新しいお寺でお参り。
林海庵
住職さんのお話しが分かりやすかったです。
御住職さんも優しく雰囲気が良い場所です。
住宅街に佇む巨木の神社。
石畑神明神社
静かに御鎮座されていました✨
住宅街に取り残された小さな神社。
船のかたちの祈祷会体験。
日本基督教団東京池袋教会
祈祷会に参加しました。
外見について、4階より上が船のかたちを模しています。
美しく祝福された小さな神殿。
ルーマニア正教会(Biserica Ortodoxă Română)日本支部
美しく祝福されたサービス!
美しい小さな神殿。
祐天寺の素敵な場所で心満たす。
総務部
とても素敵場所です個人的には大好きです。
祐天寺といえば祐天寺。
趣ある流澤山寶積寺へ。
成就院
秋川三十四観音霊場 九番札所 真言宗豊山派 本尊 不動明王。
流澤山寶積寺成就院。
新しさを感じる小さなお寺。
蓮華山 妙典寺
新しそうな本堂ですね。
最高ではない(原文)ot the best
廃寺の歴史を感じる場所。
観音寺
親戚の四十九日法要で行きました。
明治の廃仏毀釈の際に廃寺の危機にあったのを近隣の金松寺(同門)の住職達により救われたとの寺伝が有るようです。
江戸時代の木造作り、御先祖様と共に。
本光寺
行ってみたが境内右手に大きな会館が見えたのみで本堂がどこかよくわからなかった。
何度でも訪れたくなる安らぎの場所です。
マンション前の綺麗な稲荷神社。
稲荷神社
街中にひっそりと鎮座しています。
小さいですが綺麗に整備された稲荷神社。
1695年創建の原稲荷神社。
原稲荷神社
我が町会の氏神様です。
最近神社の建物に反応して撮っています。
ポケモンにはまる八雲神社。
藤橋八雲神社 (旧・白山権現)
ポケモンにはまって。
江戸時代は白山大権現と称していたそうですが明治になって八雲神社と改称されたとの事です。
青砥神社と川の景観。
観音寺
ご本堂の透かし彫りなどは見てて飽きません。
1月1日、鐘突に行きます!
スポンサードリンク
スポンサードリンク