楽しみながら成績アップ!
CS学院貫井北町校
昔通っていました。
去年から息子を通わせています。
スポンサードリンク
小金井工業の時代を感じて!
東京都立小金井工業高等学校
2年までここの小金井工業の学生でした!
合併してる(◎-◎;✋)時代ですなぁっ…。
とても良い学校です。
専門学校 社会医学技術学院(学校法人日本リハビリテーション学舎)
とても良い学校です。
東京都立小金井特別支援学校
自然豊かな緑のキャンパス。
東京学芸大学
試験会場で立ち寄りました。
厳重マスクで4年前に姪っ子の二次試験に連れて行ったのが懐かしいです。
スポンサードリンク
自由な学び、素晴らしい思い出。
中央大学附属中学校・高等学校
セルフコントロールという概念を当時の伊津野校長(中央大学教授)から学んだ。
校内に入るときは上履きとかは不要でした。
桜舞うICU高校で特別な数学を。
国際基督教大学高等学校
柏から通ってたので遠かったです~。
上の娘が通っていました。
筋肉は裏切らない、楽しい母校。
東京都立多摩科学技術高等学校
中1から通っていた卒業生がこちらの高校にお世話になっています。
素晴らしい高校です実験や検証が好きで海外の高校や企業とも関係性が生まれるシステムが確立されています施設が大学並みです。
武蔵小金井の広いグラウンドで、自由な学びを!
中央大学附属中学校・高等学校
セルフコントロールという概念を当時の伊津野校長(中央大学教授)から学んだ。
校内に入るときは上履きとかは不要でした。
自然豊かな野川の上で学ぶ。
小金井市立前原小学校
子供たちがお世話になりました。
自然豊かで野川の上に運動場がある。
合唱部の伝統、今も息づく。
小金井市立緑中学校
中山美穂さん、忍さん姉妹も緑中出身だった。
運十年前の卒業生です。
母校愛溢れる学び舎。
東京学芸大学附属小金井小学校
武蔵小金井駅から10分ほど。
隣の中学校の生徒だと思われる女子を殴ったり蹴ったりしてるのを見かけてしまいました。
春爛漫の校庭、桜咲く場所。
小金井市立小金井第四小学校
校舎が古いです。
近くに木がたくさん生えているので夏は涼しいです。
自閉症クラスも最高の場所。
武蔵野東中学校
ここを卒業したものですが、ここは良い所しか無い。
すごくいい学校。
北欧の雰囲気、温かな遊び場。
こどものくに幼稚園
長男を通わせています。
北欧の国にいるような、木製の建物とナチュラルな遊び道具。
優しい雰囲気の品格ある園。
学校法人草木原学園 せいしん幼稚園
とても優しい雰囲気の園です。
園児いっぱい‼️品格のある幼稚園で昔から有名私立小学校へ行く子も多い。
日当たり抜群、安心の園長先生。
みそら幼稚園
大きな車は入ってくるし保護者が人の敷地に入ってまでぺちゃくちゃ…民度が低い。
見学へ行った感想日当たりいい先生の雰囲気いいワーママにいい預かり保育あり給食あり(外注弁当・プラスチック容器)園バスあり勉強系運動会小学生レ...
地元密着!
小金井市立東小学校
卒業して53年…母校の益々の御発展を毎日早朝ウォーキングで脇を通る度にお祈りしております✨
選挙の投票所や避難場所になっている地元密着の小学校。
信頼の養護教諭がいる綺麗な校舎。
小金井市立南中学校
養護教諭の先生がとても感じの良い方でキャリアも積んでいて安心できると思います!
普通の中学校のはず・・・・・。
歴史ある小学校で共に学ぼう!
小金井市立第一小学校
80年代前半にここで学びました。
ジャノメ通りの飲み屋で知り合う人にこちらの卒業生が多いですね。
通りすがりの挨拶が心温まる。
東京学芸大学附属小金井中学校
ここの生徒はいつも通りすがると挨拶をしてくれます。
きれいだけどやばい。
東京学芸大学附属幼稚園小金井園舎
小金井第二小学校の自慢の芝生。
小金井市立小金井第二小学校
小金井第二小学校は校庭が芝生。
芝生が自慢の学校です。
子どもたちをのびのび育てる、ゆったり空間。
朋愛幼稚園
のびのびと育てて下さいました。
説明会に参加したり、園庭開放に数回伺いました。
東京都立小金井特別支援学校
小金井公園ハイジ保育園
この保育園の近所に住んでいます。
小金井のやさしい先生たち。
わかたけ保育園
先生方がとてもやさしい。
小金井市立の保育園。
60周年迎える中学校で思い出再訪!
小金井市立東中学校
今度行ってみようかなぁ〜♪
来年度60周年を迎える中学校。
上の原会館で味わう新しい発見!
小金井市立小金井保育園
上の原会館と同じ建物にあります。
迷わず訪れたい隠れ家スポット。
けやき保育園
地図の位置と違っていたため迷ってしまった。
地図の位置と違っていたため迷ってしまった。
自転車で通う朝のひととき。
貫井保育園
駐輪スペースがあり、朝の子供の送りは、皆さん自転車を利用されています。
素晴らしい取り組み、体感しよう!
地域の寄り合い所 また明日
取り組みが素晴らしい〜
二卵性兄妹が2kmの冒険。
愛の園保育園
自宅から2kmの道のりを親の送迎一切無しで、近所の👀と?
第二コスモ保育園
1972年、本町小学校の思い出を!
小金井市立本町小学校
小学生6年の時に品川区立原小学校から転入した。
子供たちの未来を育む場所。
小金井市立緑小学校
現在子供が通っています。
自宅最寄りで安心の入所申請。
ひまわり保育園
とても良かったです。
さくら保育園
ぬくい南幼稚園lmk
うぃず 武蔵小金井保育園
スポンサードリンク
スポンサードリンク