歴史と紅葉の功山寺、心潤す散策を。
功山寺
11月20日。
功山寺の前の道はよく裏道で通っていたのですが功山寺に来るのは初めてです。
スポンサードリンク
下関の歴史を深く学ぶ。
下関市立歴史博物館
常設展を観ました。
入場料210円です。
桂弥一旧邸で心温まる小鉢ランチ。
茶屋 祥
おばあちゃんが一生懸命働いてホッコリします!
長府おひな祭りの際に予約して行きました。
功山寺近く、異空間で味わう。
ANTIQUES&OLDIES
功山寺近くにあるお洒落なカフェ。
ベーグルランチと晋作抹茶ラテをいただきました。
長府のアンティークカフェで、ゆったり特別な時間を。
アンティーク&オールディーズ 喫茶室
雰囲気も良く、ゆっくりできます。
びっくりするぐらい有名なアンティークなものが普通にあります。
スポンサードリンク
功山寺隣の明治維新の霊。
万骨塔
よく見ると様々な都道府県名が有ります。
功山寺の隣。
長府ひなまつりで絶品ホットサンド!
Mom's Cafe 〜ママーズカフェ〜
ご家族でやっていてとても雰囲気が良かったです。
ホットサンドもベルギーワッフルも美味しかった!
長洲藩の回天義挙像。
高杉晋作決起の像
初代総理大臣伊藤博文が評したように、威風堂々たる石像です。
威風堂々とした地元の英雄です。
明治の偉人邸宅で Edo体験!
桂弥一旧宅
茶屋「祥」、という骨董屋兼お食事処。
茶屋「祥」、という骨董屋兼お食事処。
荘厳な墓所で歴史を感じる。
長府藩主毛利家墓所
荘厳な場所。
閑静な墓所です。
門の前に立つとたぶん潜りたくなりますよ。
功山寺総門
門の前に立つとたぶん潜りたくなりますよ。
Pottery School
手づくり郷土賞の記念碑
毛利家墓所に近い整備されてて参観しやすかった合掌。
長府藩士三吉慎蔵墓所
毛利家墓所に近い整備されてて参観しやすかった合掌。
若よもぎ蒸しの新体験!
若よもぎ蒸し・自宅蒸し専門店 【若草屋】下関店(協会本部 姉妹店)
度々利用させて頂いております!
若よもぎ蒸しとはなんぞや?
乃木坂もみじ公園
築150年の古民家で、時が止まるカフェ。
珈琲gatto
お正月早々空いてるカフェをさがしててこちらに伺いました。
店内の落ち着いた雰囲気を楽しめました。
1320年の歴史が息づく仏殿。
功山寺仏殿
鎌倉時代の代表的建造物として国宝に指定されています。
流石に国宝だけあって、とても立派な建造物です。
フェアトレードの可愛い雑貨、ほっこり空間で発見。
雑貨屋Donq-Ponq
外の植物も素敵です入るとフェアトレードやハンドメイドのお品が沢山並んでいてどれも可愛くて迷ってしまいます。
ほっこりする雑貨が沢山置いてあります。
長府の桜満開、功山寺散策へ。
笑山寺
すっきりとしたお寺です。
散策するのが、楽しみです、特に今の時期が最高です。
高杉晋作の決起、七卿の証!
七卿潜居の間
しちきょうせんきょのま高杉晋作、クーデター開始!
蛤御門の変で失脚した7卿(三条実美卿他)が九州へ逃れる際にここに一時留まりました。
明治維新の偉業を巡る旅。
下関市立長府博物館本館(旧長門尊攘堂)
日本趣味建築。
旧長府博物館で外観のみ見学。
歴史博物館と乃木神社探訪の拠点!
歴史博物館前パーキング
このあたりには乃木神社など見所たくさんです。
1時間100円。
荘厳な山門と紅葉が美しい。
功山寺山門
古さを感じさせない趣のある山門てす。
木々が荘厳!
子供の頃の夢、陶芸で実現!
イギリス陶芸園
Wonderful pottery
幼いころからやってみたいと思っていた僕も一緒にハマってまーす!
歴史を感じる、大内義長の墓。
大内義長公の墓
大内最後の当主ひっそりとしたお墓だった合掌。
一般の方や毛利家や幕末の長府藩士のお墓の陰で端っこにひっそりと佇んでます。
下関の可愛いフグポスト。
せきまるポスト
可愛いポスト📮
かわいいフグのキャラが乗っかった青いポスト。
毛利庭園近くで味わう、愛されスイーツ!
古民芸館 長府店 喫茶 あぬいて
毛利庭園近く。
民芸品の販売とテイクアウトで美味しい飲み物が注文出来ますよ!
笑山寺で歴史を感じる墓巡り。
県指定史跡 長府藩主毛利家墓所 笑山寺墓所(2代 / 7代)
光広没時の殉死者などの墓がある。
ゆったり駐車、1時間100円!
歴史博物館駐車場
駐車場空いていました。
1時間100円です。
歴史を感じる八角形の回転式経庫。
功山寺輪蔵
寛政11年(1799年)長府藩11代藩主 毛利元義が藩祖 秀元の百五十回忌の供養として建立したものです。
裏手にある石門(かなり小さい)とあいまって歴史の趣を感じます。
博物館前で特別なひととき。
たけや
博物館の目の前。
苔のむす岩の天然湧き水。
功山寺名水
苔のむす岩に湛えられた天然の湧き水。
全 33 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク