歴史ある釈迦堂で心静かに。
釈迦堂
駐車場からここまで行く途中の階段が素敵です。
人影もまばらでひっそりしていた。
スポンサードリンク
琵琶湖一望、精進料理の宿。
延暦寺会館
延暦寺の根本中堂の近くにある宿坊。
いやいや😊評価するより心が現れるようです。
琵琶湖を望む絶景定食。
比叡山峰道レストラン
2022/1/1のお昼に訪問しました。
絶景の琵琶湖を眺めながらのお食事はとても最高でした。
琵琶湖一望、比叡山の神聖さ。
延暦寺
限られた時間内で行ける処だけ巡って来ました。
最澄開祖のお寺だけあって奥ゆかしく神聖な場所です。
青空に映える法華総持院。
法華総持院東塔
この場合からびわ湖が見えます。
巡拝+特別拝観で1500円は高く感じました。
スポンサードリンク
静寂に包まれた最澄の御廟。
浄土院
広い延暦寺境内の中で最も静寂な霊域と言われています。
2022/11/5に参拝。
急な階段を登り、文殊菩薩に触れる。
文殊楼
登った先が文殊楼です。
階段がとてつもなく急なので上りより下る時の方が注意が必要です(^◇^;)笑。
阿弥陀様に出会う、朱の極彩色。
阿弥陀堂
長い階段を上がりきった所にある阿弥陀堂静かで厳かがあり神聖な気持ちになれます。
大好きな場所です。
比叡山大講堂で神聖なひとときを。
大講堂
御本尊:大日如来大講堂は昭和39年(1964)に山麓坂本の讃仏堂を移築したものとの事です。
東堂エリアに来たら、まずはここでお参りしましょう!
三面大黒天の御利益、すんなり拝受!
大黒堂
延暦寺の東塔地区にある。
祈願・祈祷申し込みをこちらではしています。
阿弥陀堂の彩色美、静寂の聖地。
阿弥陀堂
長い階段を上がりきった所にある阿弥陀堂静かで厳かがあり神聖な気持ちになれます。
大好きな場所です。
神秘的な弁天堂で心を清める。
比叡山 無動寺谷 辯天堂
白蛇と遭遇した高僧は大辨戝天女の化身なので白蛇が他界した後に手厚く祀り本堂を建てたのが現在の弁天堂と伝わりますつまり⚪️白蛇が御神体となるお...
静寂の中で観光が楽しめる。
比叡山の桜と静寂、心を癒す弁天社。
箕淵弁財天
鳥居がありますがお寺のようです。
延暦寺境内ある弁天様です。
清浄な延暦寺、静寂の聖域。
伝教大師御廟
早朝で、人がいません。
浄土院の奥にある聖域・墓所です。
坂本ケーブルからの霊峰眺望。
明王堂
他の延暦寺と違い、静けさに包まれた場所でした。
明王堂かねてより一度来てみたかった。
万拝堂で108個の珠に触れて。
萬拝堂
世界の神々にも手を合わせる事ができます❗️此方でも御朱印は拝受できます(^^)
御朱印はどこも行列で待ち時間が多くて大変でした。
根本中堂を見下ろす星峰稲荷。
星峯稲荷社
人離れた場所にあります。
綺麗にしてありました。
桜花の碑の静かな風景。
西尊院堂
この近辺に特攻隊の飛行機「桜花」の飛び立つカタパルトが存在していました。
駐車は難しいよ‼️
延暦寺会館で味わう梵字ティラミス!
喫茶れいほう
疲れたので休憩。
梵字ティラミスや梵字ラテがいただけます!
親鸞ゆかりの 六角堂で蕎麦を!
大乗院
洛中の六角堂に参籠された時に、身代わりで蕎麦を食べた⁉️と言う木像があります。
山を登ってきて、玉照院の次に見えてくる。
比叡山、法然上人の静けさ。
法然堂
とても静かなよいところです。
延暦寺会館の横の坂を100メートルくらい降りたところにあります。
無人のお堂の仏様と亀堂の碑。
聖尊院堂
本坂から手を合わせ、お堂の写真を撮って、おいとまし、本坂を降っていった。
無人のお堂に仏さま。
聖徳太子ゆかりの静かな椿堂で、心落ち着くひとときを...
椿堂
聖徳太子ゆかりの椿堂のカビ取り施工をさせて頂きました。
【初公開‼️なのに全然人がいない…😢】'22.10.29(土)11:40頃参拝。
延暦寺で道場探訪、1日満喫!
西塔政所
一通り回るには1日かかります。
一般人は立ち入り禁止。
紀貫之も愛した裳立山の景色。
紀貫之墓
紀貫之墓は前方後円墳形の墓?
自分の墓を建ててほしいと強く希望したことから、ここに墓が建てられたとのこと。
比叡山の無動寺坂を登ろう!
玉照院
非公開。
坂本から無動寺坂を登ってくると玉照院の目の前にたどり着く。
百日回峰行の住まいへ。
建立院
百日回峰行をなさっている方のお住まいになっていました。
雪でいけませんでした。
なすび婆の看板はここではなく大講堂近く鐘の前に置か...
なすび婆伝説地
なすび婆の看板はここではなく大講堂近く鐘の前に置かれている。
前唐院
日吉大社の分社。
山王社
日吉大社の分社。
孝道教団が蘇らせた歴史!
瑞雲院
非公開。
古い歴史のある施設を在家の天台系の仏教団体「孝道教団」が復興したもの。
ケーブルカーとロープウェイを乗り継いで山頂に着いて...
比叡山延暦寺
ケーブルカーとロープウェイを乗り継いで山頂に着いてからが本番。
平靜之丘在文殊樓旁的小山丘,應該發現的遊客不多,相...
伝教大師像
平靜之丘🙏🏻在文殊樓旁的小山丘,應該發現的遊客不多,相當幽靜。
これがある必要あるかな。
世界宗教者 平和の祈り記念碑
これがある必要あるかな。
駐車場の横にありました。
登叡成佛石碑
駐車場の横にありました。
活きた信仰の場所へようこそ。
長寿院
なかなか、行く機会がなかったけど、遂に行ってきました。
観光ではなくまさに活きた信仰の場所。
感慨深い処です。
親鸞聖人旧跡・真盛上人修学之地
感慨深い処です。
西塔東谷 本覚院本尊は阿弥陀如来木造慈恵大師坐像/...
本覚院
西塔東谷 本覚院本尊は阿弥陀如来木造慈恵大師坐像/重文/本覚院蔵(国宝殿)かつて妙法院といい慈恵大師良源(元三大師)が初めて住房にしたといわ...
冬は暖房が効いています。
延暦寺 トイレ
冬は暖房が効いています。
五大堂
願掛け八角観音絵馬堂が新たに設けられました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク