生駒山の穏やかさ、虎を祀る特別な場所。
信貴山真言宗 信貴山 千手院
虎歳の人お勧めです。
鳥居やおみくじもあり巫女さんもいます。
スポンサードリンク
信貴生駒の夜景、心が宝物。
鐘の鳴る展望台
22年12月ライトアップされていると言うので寒いけど見に行きました。
信貴生駒スカイラインドライブの途中で寄りました。
信貴山で大きなトラに会う。
朝護孫子寺
まだ紅葉には少し早いですね。
かねてより念願の朝護孫子寺に行くことが出来ました。
和歌山のオークワで毎日お得!
プライスカット 生駒東山店
まあ、案外普通のスーパーかな。
クリーニング屋さんが併設されているので便利です。
本格的農業、便利な一軒。
コメリハード&グリーン平群店
近くに、スーパーコメリがあるので物足りない感じでしたね。
パートの女性スタッフの方?
スポンサードリンク
奥の院で感動の御朱印を。
信貴山 奥之院
朝護孫子寺の奥の院。
まさしく奥の院という風格。
新鮮な地元産物が満載。
道の駅 大和路へぐり くまがしステーション
採れたての農産物やお花の直売所もあり充実しています。
生鮮野菜が人気で、いつも賑わっている道の駅。
信貴山観光センターで 大門ダムカレーと御城印!
信貴山観光iセンター
土産物屋+ちょっとした飲食店トイレあり🚻
信貴山城の登城の帰りに信貴山観光センターで御城印を買ってみてはいかがでしょうか。
ユニクロより安い、しまむらの魅力!
ファッションセンターしまむら平群店
昔から利用してます。
娘と良く利用させて頂きます🤗価格も良心的なので嬉しいです。
格式高い融通さんで心和む。
信貴山 成福院
融通さんが有名です。
幼少時に行ったきりで、寅年なので再訪を決意。
大阪夜景とヒルクライムの聖地。
十三峠
河内から斑鳩へ至る歴史の道。
河内と大和を結んでいた 生駒山地 南方の峠。
新鮮野菜と鮮魚が揃う!
コープたつたがわ
働いてる方々が一生懸命です。
お肉が新鮮、品数が豊富、スタッフさんが親切。
管理が行き届いた芝生公園で遊ぼう!
平群北公園
心地よく管理されていてのんびするのに良い。
遊具は面白いのが多い。
新鮮なネタと美味しい寿司体験。
喜八寿司
とっても新鮮で美味しかったです!
普通の人なら2000円から3000円でたべれちゃいます^_^
旬の果物使用!
infiorare(インフィオラーレ)
たまにしか行けませんが、かれこれ10年くらい通ってます。
誕生日ケーキに去年から買うのを決めて今年ようやく買えました!
秘境感漂う静寂の鳴川山。
千光寺
令和4年10月1日 戸閉式に参加しました。
鳴川谷ハイキングコース上、奈良県側にある古刹です。
静かな田園に佇む美しい神社。
生駒山口神社
神名帳には大社に列せられ、古くは有力な神社だったようです。
かなり長い階段が続きます。
古都華の苺、特産品豊富!
道の駅 大和路へぐり くまがしステーション
店内狭いですが商品豊富です。
イチゴと筍(破竹)を買いました。
空鉢護法で出会う、迫力の仁王と狛犬。
仁王門
狛犬や金剛力士の迫力がなかなかにあります!
何時も開運橋渡ってました!
春は桜、秋は紅葉の絶景寺。
金勝寺
竜田川沿のお寺です。
車で走っていたら目に入り何となく行ってみようと思いました人は誰も居なくて八重桜🌸が満開でした初めて伺いましてのでおまいりをさせていただきまし...
新鮮な野菜と美味しい苺、道の駅大和地へ。
農産物直売所とれたて市(道の駅 大和路へぐり くまがしステーション)
道の駅大和地へぐりくまがしステーション内にある農産物直売の店舗。
白菜の苗が60円で売られてました。
平群中央公園で古墳探検。
西宮古墳
さすが奈良ですね。
・くり抜き式石棺の下部がそのまま放置されています。
中華のオールスターズ、安くて美味しい!
チャイニーズレストラン ケイズ
広陵町にあったころは何度か伺いましたが移転されたお店にはまだ行けてません。
中華のオールスターズ集合でした😁唐揚げは脂っこくなくいい感じ♥焼豚は家族に人気でした🐖
幻想的な信貴山で家族と過ごす。
信貴山 玉蔵院
9千円分のお買い物券が付いてきた!
初めの信貴山です。
八十八ヶ所が一堂に、開山堂の魅力。
開山堂
八十八ヶ所巡りが一箇所で出来るような場所です。
おばちゃんのマシンガントークは最高👍苦手な人はつかまるとキツいかも😁お砂踏み用に両替できて助かった。
鳴川沿いの癒し、磨崖仏の魅力。
清滝石仏群
鳴川沿いに静かに厳かに祀られています。
ほっと一息つける空間に、癒やされました。
古代ロマン溢れる平群の遺跡。
三里古墳
この辺り・平群谷を治めた紀氏・平群氏との関連性があるのかもしれません。
最高!
信貴生駒スカイラインの磐石。
夫婦岩
行って見ると結構Goodでした!
ちょっとした散策には良いのでは?
平群が誇る絶景古墳!
烏土塚古墳
この古墳の被葬者の権力が実感出来ます。
南北方向の独立丘陵に築造された北面する前方後円墳。
信貴山縁起絵巻を堪能。
霊宝館
国宝の「信貴山縁起絵巻」複製などが展示されています。
石山の雅楽面や武田信玄の書状など貴重な品物が見れました。
平群南小学校で季節の花とともに。
平群町立平群南小学校
そして車で迎えに行きました。
春は校門から校舎にかけて、とても綺麗に桜が咲きます。
手作り家庭の味、モーニングで堪能!
ごはんとカフェ HANA
予約なしで突然行きましたがどれも全て美味しい手作りの家庭の味を堪能しました。
モーニングで伺いました。
信貴山の猪が導く、心のパワースポット。
猪上神社
私イノシに助けられました信貴山朝護孫子寺の御札の下にまるで私に何か伝える様に丸々のイノシが居るんですそれも2日続けておかしなことが~助けられ...
ここからお寺参りが始まります。
竜田川駅近くの美しき桜。
たつたかわさくら親水公園
春には、桜がとても美しくて、お散歩に最適です。
今の桜の時期、公園で花見を楽しみます。
椿井城跡で歴史を感じる!
椿井城跡
椿井井戸登城口から登っていきました。
標高200メートルの尾根上に築かれた山城。
歴史の息吹感じる松永久秀屋敷。
松永屋敷跡
歴史好きの人は案内板を見て進むと楽しめます。
松永久秀屋敷跡に向かう入り口。
歴史が息づく椿井春日神社。
椿井宮山塚古墳
横穴式石室開口(鉄枠扉)が見えてきます。
椿井神社の直ぐ横です。
色々相談できる安心感。
家族葬ホールひかりの森
お願いして良かった。
色々相談にのって頂けます。
住宅街にひっそり古墳の魅力!
ツボリ山古墳
場所がわかりにくいですね。
1辺20m程の方墳と考えられている。
椿井春日神社からの自然道。
宮裏山古墳
椿井城への登城道の途中にある古墳。
椿井井戸から山側へ進むと、椿井城跡へ繋がる山道があります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク