日浦ダムからの絶景登山!
銅山越
凄く登りやすい登山道だと思う。
背の高い樹木も少なく、見晴らしは最高です。
スポンサードリンク
赤石山登山の休憩は、ダイヤモンド水経由で!
旧別子銅山日浦登山口駐車場
跡地には杉が植えられ、痕跡はほぼありません💦
トイレもある駐車場です。
迫力の岩峰と八巻大権現。
八巻山
頂上付近は美しい岩山。
岩峰が景色に迫力を与える。
別子銅山の歴史を感じて。
日浦通洞跡
付近を痛めない様に、探索してください🎵
山奥の日浦浄水場のわきにあります。
別子銅山の歴史、探索の旅へ。
歓喜坑
今回初めて、旧別子銅山遺構群を探訪した。
別子銅山最初の坑道らしい。
スポンサードリンク
週一回の診療(14~16時)ですが、月二回出務して...
新居浜市医師会別子山診療所
週一回の診療(14~16時)ですが、月二回出務してます!
すごく素敵です。
別子山村役場跡
すごく素敵です。
紅葉時期はモミジが真っ赤に燃えてとても綺麗です。
住友林業交流之森
紅葉時期はモミジが真っ赤に燃えてとても綺麗です。
せったい淵を近くで観ることが出来ます!
保土野渓谷
せったい淵を近くで観ることが出来ます!
中は入れません。
第一通洞南口
中は入れません。
景色はまずまず。
天満山
景色はまずまず。
トラス橋の焼鉱窯群
小足谷接待館跡
ゆらぎの森に鎮座されてます。
山城神社
ゆらぎの森に鎮座されてます。
石室越
雇人社宅跡
高橋精錬所と沈澱工場跡
避難小屋
吹所
新田神社
電波あり!
観光駐車場・トイレ
筏津鉱山の史跡観光用でもあり、ただ車中泊基地にしている車も見受けられる夜間はパトカー巡回キレイな水洗便所あるが男は個室無し、女子か障害者用を...
上の方は道が荒れてます。
床鍋登山口
上の方は道が荒れてます。
愛媛林業㈱
余慶の吊橋
別子銅山で時を忘れた静けさ。
筏津坑
別子山の銅山の最後の遺構となるのだろう。
1973年の休山までの283年もの間、約65万トンの銅を産出した別子銅山最後の坑口である『筏津坑』が一般公開されています。
登山口で味わう、11℃のダイヤモンド水。
ダイヤモンド水
年中冷たい水が湧き出てます。
とても冷たいお水でした!
東赤石山へのアクセス便利!
筏津登山口
r6号線から出てきてパシャリ(^o^)/
橋を渡った筏津坑跡地に綺麗なトイレもある駐車場が整備されています。
平家平からの紅葉散策。
フォレスターハウス
職員さんの対応も鷹揚で、ここはどんな施設ですか?
紅葉がきれいだった2022/11/04
エクロジャイトと共に眺める美しい橋。
旧開拓橋
現在の橋と旧橋が上下に見えます橋のたもとには「別子のエクロジャイト」の記念碑があります。
アーチの美しい橋です。
アケボノツツジの美しさ、時期を感じて。
獅子舞の鼻
アケボノツツジの時期にわきれいな所です。
その時期を外してしまいました。
別子銅山の歴史探訪、Besshiyamaへ!
円通寺小足谷出張所跡
別子銅山専用の墓所。
Very nice hike up to Besshiyama. You can see a few ruins on this trail...
気さくな主人と語らう宿。
赤石山荘
2022、10訪問。
山荘の裏手に水が出てます 素泊まりのみ一人2000円 トイレあります。
選鉱所
勤労感謝の日の特別メニュー。
保土野渓谷甌穴群
2024.11.23 勤労感謝の日。
カッコいい石垣と大きな醸造所。
小足谷醸造場跡
石垣がカッコいい。
かなり大きな醸造所があったと思う。
金色の沢ビールと紅葉の魅力。
別子ダム
金色の沢ビールが流れてるみてぇ~
紅葉を見にまだ早かった。
心に響く懐かしさ、再発見!
肉瀑
懐かしい。
別子銅山の歴史を体感しよう!
醸造所
別子銅山の歴史を知れる場所。
スポンサードリンク
スポンサードリンク