総持寺の中で過ごす和風モーニング。
茶房おかげや
お墓参りを済ませ ここで軽食を頂き帰って来ました。
クリーム餡蜜のフォークが梅のデザインで素敵!
スポンサードリンク
競輪場跡地の新しい公園。
鶴見花月園公園
遊具も意外と充実していてよい公園なのですが日除けになるような所が全くなく自動販売機もないので夏場はキツイです。
2021年11月にオープンした新しい公園です。
松の緑に囲まれた、素晴らしい園長と共に。
鶴見大学短期大学部附属 三松幼稚園
え、園長先生が素晴らしいと思います(脳死)
総持寺の境内にあり、周りには整備された森があります。
花月総持寺駅近く、楽しい出会い!
ファミリーマート 花月総持寺駅前店
花月総持寺駅のトイレは雰囲気的に避けたいので助かってます。
総持寺から岸谷に向かうまでに助かるコンビニ。
優美な唐破風、迫力満点!
總持寺 向唐門
優美な唐破風が印象的です。
鎌倉なら金とるね参拝料取らないで無料でこれほど豪華絢爛な門を拝見できるのはありがたいこと1925年に建造登録有形文化財仏殿の南に配置。
スポンサードリンク
親切な先生が丁寧に導く。
鶴見大学歯学部附属病院
今現在の状態や予防法等のアドバイスも丁寧にしてくれます。
最近今まで先生のサポートをされていた歯科衛生士さん?
紅葉と見応え、總持寺の魅力。
曹洞宗 大本山 總持寺
JR鶴見駅から徒歩10分弱のところにある曹洞宗の大本山。
曹洞宗大本山總持寺にお伺いさせていただきました。
鶴見大附属の校舎は美しい!
鶴見大学附属中学校・高等学校
不便なところにある。
私立なので校舎は綺麗ですが、設備費とられます。
櫻木観世音菩薩
参拝させて頂きました。
的確な指導で成長を実感!
LUAANA GYM(ルアーナパーソナルジム鶴見)
いつも的確な指導をしてもらえます。
相承
歴史を感じます。
急な診療、丁寧な先生の味方。
小出内科・胃腸科
この人やばい意味で最強だ」と思いました笑評価⭐︎1かなぁと考えてましたが、おじさんの先生の対応があまりにも丁寧で気持ち良くて申し訳ないので⭐...
コロナの検査とお薬を処方してもらいました。
水子地蔵尊
七福神の文化財、宝蔵館で特別展示中!
總持寺嫡々庵
今日は、とてもラッキーでした。
特別展示で七福神にちなんだ文化財が展示されていました。
事故当時に犠牲者の一部が總持寺に運ばれて安置された...
鶴見事故慰霊碑
事故当時に犠牲者の一部が總持寺に運ばれて安置された事も関係しています。
百間廊下の磨き抜かれた光。
總持寺玉兔門
先をゆく 百間廊下を突っ切る テカり具合が半端ない ワックスは一切使用しておりません テカテカに磨かれてある 素晴らしい!
己の心の問いに答えを出す場所。
樹齢600年のタブノキに見守られて。
鶴見乳幼児福祉センター 保育園
毎朝送り迎えの方々が沢山いらっしゃいます。
樹齢600年余のタブノキに守られています。
シニア向けイベント盛況なアットホーム空間。
常緑ハイツ
シニア向けのイベントを管理人室で頻繁に開催しています。
この辺は集合住宅地です。
優しい住民と過ごす特別な時間。
パークハイム鶴見
住民の人達みんな優しいですね。
總持寺の山門左手で特別な時間を。
鐘楼
總持寺の山門左手の小高い場所にある。
国指定文化財の御霊殿で、特別な体験を!
總持寺御霊殿
御霊殿は国指定の登録文化財です。
薩摩の風を感じる日比野雷風。
日比野雷風の墓
日比野雷風(1864~1926)は薩摩の出身。
花月園公園の丘でひと休み。
メイン入口 多目的トイレ
花月園競輪の時代もあった様です)のメイングラウンド南東縁(へり)に沿った築山上にあるトイレです。
国指定の登録文化財、魅力溢れる空間。
總持寺 放光堂
そうじじ_ほうこうどう***国指定の登録文化財です。
芦田均の墓で歴史を感じる。
芦田均の墓
第47代の内閣総理大臣を努めた芦田均の墓。
芭蕉句碑
イトーピア鶴見
多目的トイレ
ネオマイム鶴見ヒルズ
遊具広場
祈りの鐘
浅野総一郎の墓
リンコー鶴見マンション
カギのセリーズ
鶴見大学 附属中学校・高等学校鶴友同窓会
御休処
圧巻の荘厳さ!
曹洞宗 大本山 總持寺
こちらは2024年10月31日の訪問となります。
丘の上にはあるお寺当日は境内で、つるみ夢ひろば、なるイベントが開催されており参道や大師堂の前は人が集まり賑わってやしたよ自転車で来たので参道...
花月園前の絶品餃子、肉汁じゅわり!
中華料理 克
お米が合う一品でおすすめ、定食のスープも美味しいです。
YouTubeの店舗紹介を見て平日2名で訪問。
総持寺で無料の広大駐車場!
總持寺 大駐車場
総持寺の敷地内にあって広い駐車場です。
広くて台数沢山停められます。
信頼の根管治療、久保先生にお任せ。
鶴見大学歯学部附属病院
根管治療と言うとても手のかかる治療をやって頂きました。
紹介状を出してくださり、この病院へ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク