梅香る広々庭園、光の祭典。
偕楽園
石川県の兼六園、岡山県の後楽園とともに日本三名園の1つ。
3月頃に初めて訪れました。
スポンサードリンク
偕楽園すぐ、茨城特産満載!
茨城県観光物産協会 見晴亭
茨城県のお土産が揃っています。
偕楽園入ってすぐ右手にあるお土産やさん。
好文亭の庭園にて、枡のティラミス体験。
樂〜raku〜
心落ち着く素敵なひとときを過ごせました。
偕楽園内の好文亭にあるカフェ。
ゆったり飲める!
洋風居酒屋 ぶるどっく
居心地のよいカウンター席がGood(^.^)ママ楽しい~🎵
ゆったり飲めます。
梅の香り漂う、癒しの梅林。
猩々梅林
梅咲いてます🍀🌼香りが漂って癒されます🎵
梅まつりの平日はゆったりと散策できます。
スポンサードリンク
偕楽園入口の静寂な門。
偕楽園 御成門
梅の咲いてない季節、平日に行ったら閉まってました。
通常は閉鎖されています。
青い空と緑の芝生、見晴らし抜群!
見晴広場
青い空に緑の芝生、何と美しい事よ。
字のごとく見晴らしが良い。
和室を洋室に!
(株)関根工務店
その上で経験に基づいたアドバイスをして頂きました。
丁寧かつ親切な対応をしていただきました。
"人柄が光る素敵なハウスメーカー"
株式会社ファーストステージ・本社
スタッフの皆さんの人柄も素晴らしく家もこだわりが素敵なハウスメーカーです。
良い工務店!
偕楽園で生命力感じる散歩!
偕楽園 太郎杉
生命力を強く感じました‼️
偕楽園にお散歩中に発見。
偕楽園で永坂周の歌碑を訪ねて。
観梅碑
梅の季節の偕楽園を詠んだ永坂周の歌碑。
偕楽園の中にあります。
秋の行事で賑わう場所です。
暁鐘
見かけたらそっと退いた方が良い。
吐玉泉の側にある不思議な鐘です。
バス停から1分。
日本棋院水戸中央支部
バス停から1分。
洞窟の延長は150mにもなるそうだ。
南崖の洞窟
洞窟の延長は150mにもなるそうだ。
左近桜
WORKSHAIR
常磐神社
楽しく学ぶいい運動してハッピ。
すずきようこダンススタジオ
楽しく学ぶ🎵いい運動してハッピ💓
偕楽園 御成門
長塚節歌碑
水府神楽記念碑
茨城県水戸土木事務所 偕楽園公園課
ぐんじ真人
小澤ピアノ教室
近くには何も書いていない看板がある。
偕楽園 桜山第3駐車場 トイレ
近くには何も書いていない看板がある。
白い建物の近くにある。
喫煙所
白い建物の近くにある。
常磐神社 専用駐車場トイレ
モダンバレエ教室 ニュアージュ
荒井クリーニング店
(有)水戸クレーン工事
車祓所
常磐町駐車場
全通内国通運(株)水戸営業所
水戸の歴史感じる常磐神社。
常磐神社
押健男国之御楯命(徳川斉昭)社格は別格官幣社水戸の黄門様と斉昭公を御参りすることができました。
千波湖の湖畔に位置する神社です。
偕楽園で楽しむ徳川の英知。
好文亭
これは徳川斉昭公が自ら設計したものと言われています。
好文亭は園内の高台に位置する。
高級感溢れる蕎麦と天ぷら。
水戸 門のまえ
2月にリニューアルオープンされ昔からのイメージはなくなりましたが外観がとっても高級感があって良いと思います。
リーズナブルで蕎麦や定食系の店藁納豆定食を食べました(人気メニューだったらしいのを後で知る)
偕楽園近くの趣ある稲荷。
常磐神社
押健男国之御楯命(徳川斉昭)社格は別格官幣社水戸の黄門様と斉昭公を御参りすることができました。
偕楽園に行く途中に立ち寄りました。
偕楽園の梅、春の絶景!
偕楽園
日本三名園の一つ、水戸の偕楽園。
梅を観に行ってきました。
神秘的な湧水と大理石。
吐玉泉
4代目と言うところに興味が湧きました。
綺麗ですが、当時の物ですかね?
スポンサードリンク
スポンサードリンク