新そば祭りで味わう郷土の魅力。
佐久間歴史と民話の郷会館
3年ぶりの佐久間新蕎麦祭りの会場です。
年明け恒例 新そばまつりいいですね~
スポンサードリンク
佐久間ダム守る神社、節目の参拝に!
佐久間電源神社
初詣や人生の節目にもどうぞご参拝ください!
佐久間ダムの隣にある神社。
苔むす境内で心安らぐ時間を。
馬背神社
苔むす境内の雰囲気が好きです。
久根神社 山神社
佐久間ダム非出資漁協
スポンサードリンク
廃墟の中の新たな発見。
丸山教松龍支教会
廃墟っぽいです。
佐久間ダム湖岸広場
佐久間ダムの無料見学!
佐久間電力館
無料で見学できる!
以前コロナで閉まっていたので、リベンジ。
龍王権現の滝、神秘の緑水。
龍王権現の滝
割ときつい上り下りがあるけど本州で見られるにこ淵(四国)みたいな感じで水はとてもきれい周りの木が生い茂っているので滝壺に日が差し込むのは正午...
ツウリング中によりました。
佐久間の味♪五平餅と焼鳥。
大学堂
五平餅、焼鳥、たこ焼きを頂きました。
たこ焼きを食べました。
山の中の貴重な食料庫、肉特産品が満載!
ユーコープ佐久間店
箱車が当たった跡があるため近づく際はお気をつけくださいという注意書きがあります。
もっと地方色が濃いと嬉しいなと思います。
山奥で見つけた良心価格の給油所。
ENEOS 佐久間SS(柴田石油)
ハイオクあり!
山深い山間部の数少ない貴重な給油スポット。
中央構造線で地球を体感!
中央構造線断層谷観察地
知識や関心のある人に興味深い場所(私には普通の谷間にしか見えないけど)
眺めがいいそしてこの地形ができるまでどれだけの時間がかかったのかと思うと不思議な気分になる。
滞在中は静かに過ごせる、避暑地ドライブの最適公園。
佐久間ダム 湖岸広場駐車場
日曜日の夕方から滞在しました~夜も静かで過ごしやすかったです✨
トイレ設備ベンチなどあり避暑地ドライブに最適。
二段に畳まれた滝、見逃さないで!
機織渕の滝
駐車スペースが分かりにくいです。
二段の高低差のある滝で、見ごたえがあります。
昔話の立札がある自然の素敵な場所。
龍王権現の滝 駐車場
駐車場は2台です💫滝まで15分くらい下っていきます🌟めっちゃ素敵なところです🌟
まさに自然。
佐久間ダムを一望する絶景!
佐久間電力館 展望台
静岡と愛知に股がる佐久間ダム!
屋上の展望台からはダムを一望できます。
武家屋敷の風格、御室家長屋門。
御室屋敷
江戸時代の武家屋敷などで棟を長くした細長い家の一部に門をつけたものをいいます。
外がら外観を見るだけですがとても立派なお屋敷です。
武家屋敷の長屋門、歴史を感じる!
御室屋敷
江戸時代の武家屋敷などで棟を長くした細長い家の一部に門をつけたものをいいます。
外がら外観を見るだけですがとても立派なお屋敷です。
佐久間ダムの圧倒的な迫力!
電源開発 佐久間発電所
佐久間東、西幹線が増強中でした。
飯田線旧線のトンネル入口はこの辺り(既に埋没?
圧倒的な景観、佐久間電力館!
電源開発 佐久間発電所
飯田線旧線のトンネル入口はこの辺り(既に埋没?
飯田線車内から見える水力発電所。
美しいダムの景色、リラックス空間。
佐久間ダム 取水塔
でかい。
sulit ang pagod sa ganda🏞️ (SPR)
戦国武将も箸取り、峠の昔話。
二本杉峠
弁当を食べようとしたが箸がない。
朝 4時半過ぎに・・・通り掛かったんやけど、昔話が・・・面白いです。
キレイな神社、佐久間の美。
佐久間神社
キレイな神社。
佐久間の神社。
釜川の大滝
豆こぼし
佐久間ダム近くの綺麗なトイレ。
佐久間ダム トイレ
他の方の口コミ通り綺麗でした。
トイレ内は比較的キレイに管理されていると思います。
珍しい竜神の彫り物が彩る神社。
三社神社
北条峠に向かう道の途中にある、小さな神社。
灯籠に竜神の彫り物が入ってる珍しい神社。
佐久間町峯の神社、心の頂を!
金桂寺
佐久間地区の頂上の方にあります、
曹洞宗のお寺です。
佐久間町峯地区にある神社。
急斜面、緊張のパーキング体験!
佐久間電力館 駐車場
電力館に繋がる道沿いに配置された駐車場。
知らないでここまで来てしまったけど、大型バイクは大変です。
民話の郷会館の中にあります。
佐久間町簡易郵便局
民話の郷会館の中にあります。
大切なものが見つかる、佐久間の稲荷神社。
別所稲荷神社
無くなったものが見つかると言われている稲荷神社です東京からも参拝に来た方がいて驚きました私も無くし物だらけで小さい頃からお世話になっているの...
佐久間町佐久間の稲荷神社。
JA遠州中央 佐久間支店
二輪スペース、安心して利用!
佐久間電力館 二輪用駐車場
一般車両侵入禁止の立て看板の向こうに、二輪スペースがある。
入漁証とアユの友釣りおとり。
門屋工業 鮎・豆こぼし販売所
近くで釣れたアユを売っているところ。
久根鉱山の歴史を感じる。
(財)資源環境センター 久根事業所
1970年に閉鉱されています。
助けて下さった優しい方々がいらっしゃいます。
㈱J -POWERハイテック 佐久間事業所
助けて下さった優しい方々がいらっしゃいます。
全 37 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク