吊橋渡った自然キャンプ場。
浦川キャンプ村
荷物を積んだリヤカーを引いて吊り橋を渡る光景が微笑ましいです。
芝生で整備されていて、バンガローもありイイ感じのキャンプ場でした。
スポンサードリンク
浦川歌舞伎で心温まる春秋。
浦川ふれあいセンター
最後の浦川歌舞伎を見に行きました。
以前は地元の中学校みたいですね。
田舎の山奥で味わう、オールディーズな雰囲気。
ハニーディップ
オールディーズな雰囲気抜群なんです🌠オーナーご夫妻のアットホームなおもてなしにリピートしたくなる事請け合いですね~🖐️😀
こんな田舎の山奥にここだけ原宿?
佐久間町のナメ滝、徒歩2分で美景!
相川河内の不動滝
たどり着けました。
2022.8 愛知県側からアクセスしました。
玄馬稲荷大神
スポンサードリンク
八幡神社
社と集会場?
特別な合宿体験、ここに!
STUDIO SAFE URAKAWA(清流荘)
合宿所です。
合宿所になります。
南宮神社
吉沢観光トイレ
浦川の五社神社でまるい石を発見!
力石
浦川の五社神社にあるまるい石。
釣りの季節が到来!
浦川漁協つり情報センター
これからは釣りの季節ですよね。
田舎歌舞伎で楽しむ人情物語。
浦川歌舞伎保存会
皆さん田舎歌舞伎とは思えない楽しくておもしろ可笑しくまた人情溢れる物語でぜひ見に行きましょう。
カラオケスナック冨美
自然豊かな相川で楽しむ、土日限定ランチ。
あい川
お店の雰囲気、料理も文句なしで最高です。
日替わりA定食(チキンソテー)1300円!
静寂に佇む、奇異な巨杉の威厳。
吉沢のスギ (田高杉)
訪問日 2024/10/25山道を走っているといきなり大木が見えるのて驚きます。
旧佐久間町の山間の大スギに、お詣りに伺いました。
手打ち蕎麦で故郷の温もり。
山城屋
上品なお婆様の店主が手打ち蕎麦を打ってくれるお店。
完全予約のお蕎麦屋さん山菜や手作り蕎麦が季節に合わせて出てきます目も口も満足させてくれる。
炭の香り漂う五平餅の魅力。
五平餅まるふく
道中猿が道路へ飛び出して来てびっくり。
ソロライドで伺いました。
星空輝く 運動公園でのひととき。
佐久間ふれあい運動公園
いつも誰もいません。
トイレあります。
幻想的な滝、マイナスイオン満点!
大下滝
2025.4.27近くまで来たので12年ぶりに寄ってみました😅入口とか車置くところとか…もう完全に忘れてしまってました。
幻想的な滝でしたオォ(*˙꒫˙* )!
県道1号線の鳥居をくぐり、飯田線へ!
熊野神社
珍しい形式の社。
飯田線の線路に出ます。
親切なご主人と奥さん、鮎の囮販売中!
浦川漁業協同組合 桃井オトリ販売所
ご主人も奥さんもとても親切に対応してくれます。
鮎の囮を販売しています。
暑い夏にかき氷シャンプー。
ヘアーサロン ノリモト
今の暑い夏を乗り切る方法はかき氷シャンプー。
店主とはSNS上の付き合いから。
緑に囲まれた隠れキャンプ場。
OutDoorFieldせせらぎ
飯田線路を越え山道へ!
昭和のたたずまいを残すこじんまりとした人里離れたところにあるキャンプ場です。
浦川ホソバシャクナゲ
四代目尾上榮三郎の塚へ。
尾上榮三郎塚 浦川歌舞伎発祥の地
江戸歌舞伎の名優、四代目尾上榮三郎が眠る塚。
朝早く開店、日曜営業!
コスモ石油 浦川SS (伊東商会)
たまたま寄ったガスステーション。
日曜日 に営業してなかったりする。
南に位置する鳥居の不思議な配置。
八坂神社
鳥居は社の南にあるが南に参道や道がない変わった配置。
道の隅で出会う、初めての天然水。
銀冷水
道の隅に目立たない場所にあるカーブした場所なので少し危ないかも。
今日人生初めての天然水を汲みいきました!
浦川の弓道場でのびのび弓引き。
浜松市佐久間瞑想舘
浦川の弓道場。
とてものびのびと弓を引くことが出来ます。
急な石段を登る。
五社神社
急な石段を登る。
浦川が浦川町だったころの表札が残っています。
圓光寺
浦川が浦川町だったころの表札が残っています。
浦川が浦川町だったころの表札が残っています。
圓光寺
浦川が浦川町だったころの表札が残っています。
季節の料理で味わうアユの魅力!
割烹旅館おかめ
アユ料理等、季節の料理を楽しめます!
地元の酒屋さん。
山正酒店
地元の酒屋さん。
築山の滑り台で新しい遊びを体験!
浜松市立 浦川幼稚園
グランドも広くて、築山の上にある滑り台は登ったら面白そう。
浦川の偉人、眞田久吉さんの記念碑。
眞田久吉石碑
浦川の偉人、眞田久吉さんの記念碑。
向山化工
(株)道林建設
NTT西日本 浦川電話交換所
全 39 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク