蓮池の広がり、田んぼアートの美。
古代蓮の里 古代蓮会館
早速少し時期的に遅いかな・・と思いつつ、想像以上に蓮池は広いし散策にはもってこいの公園です。
入口で代表者の登録(展望台利用者)を行ない入場料400円(大人)を支払って入場。
スポンサードリンク
緑のヘルシーロードの刺身。
清水商店
鮪が美味しかったです。
デイリーヤマザキですが、奥でお刺身を販売しています。
ドラマ陸王の味、刺身からピザ風まで。
活味
なにを頼んでも美味しいです!
土屋所長お元気ですか?
行田名物ゼリーフライ、ホクホクの幸せ!
ゼリーフライむらまつ
おいしかったです!
ソースの味が結構美味しかったです。
幻想的なホタルの世界。
ホタルの川
ホタルを見に行きました。
お勧め時間7時30分〜と書いてありました。
スポンサードリンク
馬頭観音
旧忍川分水工
多機能トイレ
古代蓮の里 釣り堀
いつもお世話になっています。
富士山ガーデン
いつもお世話になっています。
太田にししょうがっこうだいすき。
行田市立太田小学校
太田にししょうがっこうだいすき。
北駐車場寄り 多機能トイレ
野通川 起点の碑
(株)佐藤ガス圧接工業
Isekiコイン精米
小針自治会集会所
埼玉・行田の激ウマ十割蕎麦。
がんこ蕎麦
色々な物がごちゃごちゃ置いてあって埃も被っていて清潔感もあまり無かったですまた少し気になったのは接客されていた奥様?
平日11:35訪店。
行田市で古代蓮、田んぼアートも!
古代蓮の里
祝日の10時30分頃に到着しました。
行田タワーから田んぼアートを見た帰りに隣接しているので立ち寄りました。
行田の古代蓮と味うどん。
古代蓮うどん店
入ろうとしたらちょうど14時になってしまい閉店してしまいました。
うどんはやわらか目。
早朝の蓮、神聖な景観を。
古代蓮の里 南駐車場
田んぼアートを見に行った際に利用しました。
田んぼアートを見る為に利用しました。
古代蓮の里で新鮮野菜発見!
古代蓮の里 売店
ちょっとしたお土産ちょっとした野菜。
丁度蓮の開花時期で、早い時間から売店が開いていました。
3000枚の花弁、古代蓮の美。
古代蓮池
一輪で3000枚以上ある蓮もあり、見どころ満載でした。
偶然出土した2000年前の蓮の種子が自然発芽 現代に甦り、花を咲かせ現代人の目をも楽しませてくれている古代蓮がありますが、それ以外にも国内外...
手の届く世界の花蓮、四季折々の彩り。
世界の蓮園
四季折々に花は咲いて綺麗です。
古代蓮は一色だが、ここには色んな種類があって楽しい。
古代蓮とスイレン、夏の彩り。
水生植物園
夏はとりわけ暑い!
6月頃が見頃らしい。
小針日枝神社の彫刻美。
日枝神社
きれいにされています。
小針日枝神社(こばりひえじんじゃ)御祭神 大山咋命合祀社 御嶽神社 厳島社 宇賀社由緒小針村 蔵王権現社二宇 共に村内の鎮守なり 一は大福寺...
見晴らしの丘で星空散歩。
見晴らしの丘
見晴らしの良い、小さな丘です(^^)
苦もなく登れる丘。
古代蓮の里で朝の花見!
古代蓮の里 北駐車場
花を見るなら朝が良いですよ。
シトロエンのイベントで行きました。
夕暮れに映える古代蓮の美。
古代蓮の里 水鳥の池
自然の中に自由に咲いているのが良い。
2021年6月時点で池のハスはなくなってしまいました。
行田救済菩薩の深い安らぎ。
神仙寺
羽生の駅前にある建福寺の末寺熊谷に前住職の実家があり…幼稚園を運営してまつ。
Xingtian菩薩15命を救う12回(原文)行田救済菩薩十五霊場12番。
カーオディオとナビを完璧に!
プロショップM2
プロ中のプロ。
こだわりのセレクトと取り付けがグッド。
蓮咲く季節、出店の賑わい。
休憩所
ポケGO民の溜まり場。
シーズン外は、寒々としています。
行田の田んぼアート、翔んで埼玉バージョン!
行田市田んぼアート会場
駐車場 自転車とバイクは無料でした。
駐車場は無料でした。
釣り好きお兄ちゃんと新しい自分。
カットカットin
子供が小学生からお世話になってますお店員のお兄ちゃんは釣りが好きだそうです。
前髪初めて横に流す事すすめられました違う表情の自分にきずきました。
紅梅が咲き始めた猫の楽園。
梅林
ちらほら咲き出してきた紅梅1月28日現在の撮影。
ろう梅が終わり梅の季節です。
公園の池で蓮の花見頃!
オニバスの池
オニバスないと寂しい。
見頃は8月だそうです。
生け垣のゴミもお任せ!
彩北広域清掃組合・小針クリーンセンター
持ち込みて可燃ごみを搬入しました。
職員皆さん親切で分かりやすかったです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク