紅葉と洞窟風呂が彩る梅ケ島。
おゆのふるさと公園
紅葉が綺麗でした。
オクシズ材で作られたロードバイク用の駐輪場があります。
スポンサードリンク
梅ヶ島温泉で紅葉を楽しもう!
湯の島砂防ダム
手前の橋から11月11日14時頃撮影しました。
周辺の梅ヶ島温泉は紅葉の名所です。
梅ヶ島くらぶ
梅ヶ島 新田稲荷神社
杉山農園
スポンサードリンク
孫佐島砂防ダム
赤水の滝 駐車場
新田の吊り橋
紅葉の見応え、落ち葉拾い体験。
梅ヶ島コンヤの里レクリエーション施設テニスコート
落ち葉拾いに行きました。
紅葉時期の景色はは見応えがあります。
鯉ヶ滝
1,100円で楽しむフリーサイト!
湯キャンプ
ペットダメなのが🙅
フリーサイトは1,100円とリーズナブル。
天空のマチュピチュで特別な体験を!
mandofarm
天空のマチュピチュと呼ばれてます。
金谷山神社
まるうめ製茶協組
UMEGASHIMA DRIVE-IN & SAUNA VILLA
(株)白鳥建設
静岡の秘境、ヌルヌル温泉。
梅ヶ島新田温泉 黄金の湯
訪問日 2024/11/13平日だからか空いていてゆっくりお湯を堪能しました。
静岡市民にとっては手軽な温泉です。
絶品しぞーかおでんと源泉の癒し。
湯元屋
風呂は売店の隅の入口から2階へ。
一本120円のしぞーかおでんが絶品です!
女将のわさびパスタと温泉。
静岡温泉 大野木荘
お風呂が楽しみで伺いました。
家族と利用しました。
自然の中でヤマメを釣ろう!
魚魚の里
訪問日 2024/11/22日影沢金山跡散策コースの駐車場を借りました。
ちょっとした水遊びもできて、半日ぐらい十分に楽しめます。
梅ヶ島温泉で楽しむトロトロ名湯。
梅ヶ島温泉
紅葉🍁に一足遅かった模様。
温泉独特の、ほんのりイオウ香る柔らかい湯がよかった。
梅ヶ島温泉で心と体を癒す。
清香旅館
趣のある旅館です。
平日12000梅ヶ島の中では最も良いところと思う。
満天の星、静岡キャンプ場。
梅ケ島キャンプ場
静岡市営のキャンプ場夜は満天の星が楽しめますよ。
二十年位前にファミキャンで利用させていただいていました。
梅ヶ島温泉、心温まる安らぎ。
力休
梅ヶ島の小さなお宿。
夕食、朝食とも とても美味しくいただきました。
ぬる温泉と肉肉しい肉質。
お食事処 黄金の里
黄金の里も黄金の湯も中がリニューアルされてとても綺麗な施設になっていました。
11時半に行ったら誰もいませんでした。
梅ヶ島温泉の絶品おでん!
湯元屋
わざわざこのお店までバイクで上がって来ました。
源泉掛け流しで泉質はバッチリ!
安倍の大滝へ宿泊、心安らぐ時間。
梅ヶ島温泉 湯の華
2024年11月9日に宿泊。
犬一匹で心も体もゆっくりのんびりさせていただきました。
秋の紅葉と神秘的な赤水の滝。
赤水の滝 展望台
人がほとんど居なかったが、滝はなかなか良かった。
駐車場に車もなかったのでたまたま立ち寄りました。
隼のお姉さんがつくる、広々テラスのペペロンチーノ。
cafe kokorade
店内も落ち着いていてお店の人達の態様も良かったです!
椎茸のペペロンチーノをいただきました。
梅ヶ島で堪能、桜トンネルの魅力。
梅ヶ島コンヤの里さくら園
今年はほぼ同じくらいとのこと。
山奥の静かな桜並木。
源泉掛け流しの秘湯体験。
湯の宿 志むら
初訪問でした。
宿泊客もおらずゆっくりしましたこちら民宿であり日帰り銭湯ではありませんので、事前に受付可能かお問い合わせして頂いて利用した方が宜しいかと思い...
秋の紅葉で心潤す滝の景色。
赤水の滝 車道横の展望台
バイクで走行中に滝が見えた為、急遽立ち寄った。
紅葉の季節は綺麗。
秘境で味わう原木しいたけBBQ
志村農園
しいたけ狩りは予約必須。
SNSで噂を聞きつけ、予約をして即出発!
梅ヶ島の白い温泉、心地よい湯。
梅ヶ島温泉ホテル梅薫楼
温泉が少し白く温めですが長く入れる温泉でしたね。
静岡県限定わくわく温泉スタンプラリー2で訪問しました。
お値打ちアマゴ!
釣り堀やっちゃん
毎年二回くらい行っていましたが、今年は落石?
部活のメンバーと共にお伺いしました!
紅葉の中、テニスを満喫!
梅ケ島コンヤの里テニス場
コート後ろのスペースも広くて使いやすいです。
使われてない施設もありますがキレイな設備です。
梅ヶ島温泉で完璧な癒し。
梅ヶ島温泉 おもいでの宿 湯の島館
手間をかけた料理、綺麗な客室、最高でした。
奥静と言うだけあり、自然との向き合いを感じました。
囲炉裏で味わう山の幸、癒しの温泉。
山の宿・P・くさぎ里
とても素敵な時間を過ごさせて頂きました。
最後のコンビニから車で数十分、山に入った場所にあります。
春は梅、秋は紅葉!
コンヤ梅園
梅が咲く時期に来たい〜良い休憩場所。
それなりに梅の木が有ります。
梅ヶ島で出会う温泉の滝。
温泉湯滝
梅ヶ島温泉に行ったら行くべき。
安部川に流れ込む落差20mの段瀑。
スポンサードリンク
スポンサードリンク