飯田のご飯、毎年の楽しみ!
食と体験の宿まごころ/新島食堂
ランチで利用しました。
前泊を探していて見つけました。
スポンサードリンク
下栗の里からの絶景散歩!
おおぎびら展望台
駐車場から徒歩20分くらい。
バイク仲間と5名で伺いました。
頂上の広場で歴史探訪!
遠山森林鉄道 保存車両
頂上の施設の広場においてあります。
歴史を勉強出来た。
雲の上の別世界、絶景パノラマ。
しらびそ高原 天の川
まさに「雲の上の別世界」といった雰囲気でした☁️🌿訪れた日はお天気にも恵まれ、遠くには南アルプスの山々が連なる絶景が広がっていて、見渡す限り...
お部屋 トイレ 大浴場ともに全部が綺麗です。
車のトラブルはまずここへ!
清水モータース
どんな事でも親切丁寧に対応してくれるのでとても助かります。
自分で解決できなかったトラブルが発生した際はいつもお世話になっています。
スポンサードリンク
七社稲荷神社
南アルプスエコーライン
腫れた空の美しい景色!
しらびそ峠
腫れていてとても綺麗な景色でした♪
東側しか展望できません。
冬の休日は特別な日!
apollostation / 信濃石油(有) 上村SS
日曜日、Google Mapでは営業中の表示。
冬の時期は、日曜日やってません。
飯田市上村自治振興センター
理容キタザワ
下栗の里 喫煙所&トイレ
南アルプスの絶景と星空を楽しもう!
しらびそ高原 展望広場
目の前に広がる南アルプスの絶景。
日帰り入浴の受付は13:30までとの事で入れませんでした。
絶景と太めの手打ち蕎麦。
はんば亭
下栗の里内にある蕎麦屋さんです。
11月第3月曜の12時半頃に訪問。
眺め絶景、感動の雲海!
しらびそ高原 山岳オートキャンプ場
良いキャンプ場でした!
眺め最高でしたここまでの道路は狭くカープが多く疲れますが その疲れも帳消しにしてくれるぐらいよかったです。
日本のマチュピチュ、下栗の里へ。
下栗の里 観光駐車場
下栗の里への観光に便利な無料駐車場。
無料駐車場(15〜20台可?
綺麗な川と秋のキャンプ。
大島河原河川公園 オートキャンプ場
ソロキャンで宿泊させてもらいました(^^)施設の整備は手が行き届いていて水場やトイレも綺麗でした。
秋がおすすめ!
西日本と東日本の境目、地殻変動のダイナミックさ。
程野露頭(中央構造線)
紀伊半島辺りを走っている大きな断層が地表にでている部分です。
きちんと説明板もあり綺麗にされていましたでも素人にはやはりわかりにくい💦車も3台ほど止めることができます。
数万年前の隕石クレーター、君の名は聖地!
御池山隕石クレーター
これはわかりませんね。
正直クレーターがどれなのか?
落ちん石が叶える願い。
平成おちんの神
産廃から拾った『おちん○ん像』を飾ったら人気が出た。
、、岩が落ちないからおちんの岩おちんの神なんですね!
西日本と東日本の境で地殻変動のパワーを体感!
程野露頭(中央構造線)
きちんと説明板もあり綺麗にされていましたでも素人にはやはりわかりにくい💦車も3台ほど止めることができます。
中学生の時の授業で思い出した言葉だったので立ち寄りました。
絶品ふきのジャムの味わい。
手仕事工房 山のみのりや
素敵です。
じゃがバターごちそうさまでした。
1500万年前の奇岩、山水画の絶景。
天神峡公園
1500万年前の隆起の結果、目の前に転がる石だ。
ぶっちゃけ、観光名所だとは現地でおもっても見ませんでした。
霜月祭を楽しむ御朱印体験!
正八幡宮(遠山の霜月祭)
書き置きですが御朱印あります。
霜月祭は、是非一度は見るべし。
清水屋の手切り肉、極上の美味しさ!
清水屋
清水屋のジンギスマトン・豚・鶏とても丁寧な処理と手切りにされていて美味しいですよ。
下栗の里で観光を満喫しよう!
村営駐車場
あまりの寒さに麓の仮眠に使わせて頂きました。
秋葉街道散策に便利なサイクルスタンド付で観光客にもありがたい駐車場です。
ブルーベリー狩りと絶景の春!
上中根農園
ブルーベリー狩りが毎年恒例の夏のイベントです。
ブルーベリー狩りもいろいろな種類を味わえて楽しいですがここからの絶景が素晴らしいですよー。
北又沢堰堤
秋葉街道で独りのひととき。
ライダーハウス R152
秋葉街道歩きをする際には、欠かせない宿です。
自分独りでゆっくり過ごせました。
ルッキング採集で驚きの成果!
池伴場池大明神
ルッキング採集でも、成果が出る非常に稀有なポイントです。
全 30 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク