秋の境内で新田義貞公を供養。
金龍寺
本堂向って左側へ供養塔の階段を登らずそのまま墓地方面に真っすぐ行くとすぐに義貞公のお墓もあります(供養塔とは別に)分かりづらいですが地元の方...
大田市七福神巡りの一つとなっています。
スポンサードリンク
薄暗い趣のある抜け道へ。
長楽寺 開山堂
薄暗く、人も少なく、趣があります。
薄暗い林の中にあります。
さつきの花咲く長徳寺へ!
永徳寺
満徳寺の駐車場から道を渡ったところに長徳寺がありましたので足を延ばしてお参りしました。
花が好きならさつきが咲く時期に行くと良いかも御朱印はやっていませんでした。
スネークセンターへ寄り道。
常永寺(曹洞宗)
群馬県は曹洞宗が強いのかな?
スネークセンターに行く途中に入り口がありました。
天台宗 東楊寺
スポンサードリンク
前島院
常楽寺
宗金寺
長建寺
脇屋山正法寺
太鼓門
威光寺
清池山 医王寺
長楽寺 総門
延命山 地蔵院 金剛寺
大慈山観音寺
小角田の観音堂
最勝寺
東勝寺
国指定の新田荘遺跡に訪れよう!
円福寺
新田荘遺跡として国指定史跡です。
新田荘遺跡の一つです。
正龍寺
大倉庵
千手観音堂
神應寺
放光寺
子育て呑龍様、懐かしい思い出。
呑龍様大光院
天気も良く、絶好の参拝日和。
思わず止めて伺いました。
群馬の重要文化財、三大さざえ堂訪問。
曹源寺(さざえ堂)
太田七福神巡りで訪問しました。
拝観10時から12時、13時から15時。
群馬県の美しい栄螺堂。
曹源寺(さざえ堂)
個人的には城よりも難攻不落なスポット。
韮川駅から30分かかります。
美しい紫陽花と日本三大さざえ堂。
曹源寺(さざえ堂)
毎月変わるお花の御朱印が、ステキでした。
正式名称は 祥寿山 曹源寺、2024に新上州観音霊場にて参拝致しました、群馬県の方々の人の良さなのか県民性の高さなのかは解りませんが、群馬の...
新田義貞公に会える静寂な場所。
金龍寺
新田義貞公の供養墓があるお寺です。
お墓参りに来ました。
反町館跡の桜と藤を満喫。
反町薬師
母の方位よけのお札をいただきに。
広く停めやすい大クス、藤棚がお見事でした。
紫陽花とウグイスの寺。
玉巌寺
入口のドアが重かったです。
山の中にあり、同日にさざえ堂にも行きましたが、こちらのほうが涼しかったです。
春の訪れ、ぼたん寺で花巡り。
大慶寺
広い境内と駐車場。
ぼたん寺として有名ですが、藤棚も綺麗です。
静かな世良田山、立派な寺院。
長楽寺
1221年新田義重の四男、徳川氏の始祖義季が開山した。
群馬県太田市世良田町にある天台宗の寺院です。
太田の隠れた癒し、静寂の大黒天。
受楽寺
今日行きました静かで景観がよく気持ちがよかったです。
代々のご住職様の檀家に対する思いやりは他の寺には真似の出来ない位の神対応にいつも頭が下がりっぱなしです、合掌🙏
彼岸花咲く新田荘遺跡探訪。
総持寺(新田氏館跡)
観光地化されておれず、静かなお寺です。
彼岸花の美しい新田氏ゆかりのお寺です。
仁王門と巡る青蓮寺の静寂。
岩松山青蓮寺
岩松山青蓮寺。
新田一族ゆかりの古刹を暇な時にと年老いた母と源義国が開祖の青蓮寺を訪ねた。
七福神巡りで歴史を感じる。
永福寺
今日行きました、静かで境内が綺麗ででよかったです。
良い感じの本堂。
新田義貞ゆかりの西慶寺。
各額山 来迎院 西慶寺
拝殿は扉を開けないのかな?
ご不在で御朱印はいただけませんでした。
優しいご住職と身代わり御守り。
清池山 医王寺
2キロ進んで行けなかった、太田市に行く時いきたいです。
寺號(じごう)でどんな佛様なのか分かったりする事も有りますが、此処のご本尊は薬師如来です。