オリンピックの歴史、五感で体感!
日本オリンピックミュージアム
登録シートへの記入で入場することができました。
現地でチケット購入する方式でした。
スポンサードリンク
新国立競技場近くで、オリンピックの歴史を体感!
日本オリンピックミュージアム
登録シートへの記入で入場することができました。
現地でチケット購入する方式でした。
古典ピアノの生演奏、貴重さに感動!
民音音楽博物館 MIN-ON MUSIC MUSEUM
お金はこういう使い方をしてほしいものだ。
たまに寄ると楽しめます。
端島の歴史を深く学べる!
産業遺産情報センター【予約制】
皆さんも、一度は訪れてください。
初めて見学しましたガイド付きで予約していろいろと話しを聞きながらゆっくり見ることができました(無料です)とくに端島(軍艦島)で中学生までを過...
旧朝香宮邸で越路吹雪展。
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
早稲田のOB祭である稲門祭で伺いました。
旧朝香宮邸の素晴らしい美術館でした。
スポンサードリンク
新宿の玄関で、かんざしの技を体感!
つまみかんざし博物館
玄関に置いてある作品を見せてもらいました。
かんざし職人の技術を残したいとその心意気が良いですね。
数学を楽しく学べる貴重な体験。
数学体験館
貴重な体験ができます。
学びの多い時間を過ごすことができました。
漱石が息づく 郷土資料館。
新宿区立漱石山房記念館
📚文豪漱石先生:旧居跡の記念館📚漱石先生が生み出した数々の名作はこの地で記述されたのであるかと考えると誠に感慨深くなる。
新宿区の郷土資料館。
俳句文芸の殿堂、再訪必至!
俳句文学館
行き届いている、何度でも伺いたく思う。
それぞれの部屋では、常に、句会が行われている、まさに俳句の殿堂です!
紺屋ものがたりのイベントで、行きました。
東京染ものがたり博物館
紺屋ものがたりのイベントで、行きました。
国立競技場で秩父宮の歴史を体感。
秩父宮記念ギャラリー
国立競技場の二階の広場にちょっとした展示がある。
秩父宮様は昭和天皇の弟です。
新宿御苑近くで体験するプロジェクションマッピング!
新宿御苑ミュージアム
北側の温室の近くにある建物最近できたらしく初めて入りやしたよ中はトイレはイスのある休憩所もありプロジェクションマッピングのスペースや展示もあ...
心を洗う綺麗な空間。
創価学会 創価文化センター
とても綺麗な建物で心が洗われます。
消防の歴史を無料で学ぼう!
消防博物館 東京消防庁消防防災資料センター
初めて入館しました!
お子さんに防火衣を着せて記念写真を撮りたい親御さんへ。
新国立競技場近くで感動体験!
日本オリンピックミュージアム
イチョウ通りを見に行く途中に、目にとまり、入りました。
500円だし入ってみたらとても楽しかったです!
秋の紅葉と林芙美子の家。
林芙美子記念館
2024年12月8日に訪問(紅葉がちょうど美しかったです)作家の林芙美子さんのお住まいだった家が記念館になっています。
昭和16年から生涯を閉じる昭和26年まで住んでいた家が「林芙美子記念館」として公開されており見学した。
海外旅行者が楽しむ日本の伝統。
Samurai Museum
当時息子と東京旅行した時に伺いました。
海外からの観光客が多い。
早稲田の静寂に漱石の足跡。
新宿区立漱石山房記念館
雨の日にここに来ました。
日曜日10時半ごろ訪問。
住宅街に佇む佐伯祐三アトリエ。
佐伯祐三アトリエ記念館(佐伯祐三アトリエの地)
落合には文化人の記念館がいくつもあり、有名な地です。
佐伯祐三が過ごした場所に建てられた記念館です。
宮城道雄の魅力、静かに広がる。
宮城道雄記念館
作業場をみることができます☺️
牛込神楽坂駅からが一番近いです。
秋山仁先生と一緒に数学体験!
数学体験館
とても面白かったです☺なかなか解説付きで教えてもらえる場も貴重です☺
小学生から高校生まで数学に興味ある人なら楽しめるところです。
和竿の美、歴史と共に。
釣り文化資料館
つり文化資料館。
セブンイレブン新宿曙橋駅西店を越えて左手の暗坂を上って行った先の左手にある週刊釣りニュースビルに併設された釣り道具の資料館である。
印刷の歴史を体験しよう!
市谷の杜 本と活字館
明治期の印刷の様子などがわかりとても興味深い。
築99年のミュージアム。
廃校の美術館で、遊び心満載!
東京おもちゃ美術館
廃校になった小学校を、活用している美術館。
椅子、ベンチ、棚、造作など全てに使用されているのが木。
早稲田スポーツ歴史の宝庫。
早稲田スポーツミュージアム
駅伝のたすきなどが置かれています。
早稲田大学のオープンキャンパスに参加した際に訪問。
貝の博物館でコレクション体験!
小さな貝の博物館
面白かったです。
ちょっと入りづらいかもしれません。
企業信用調査の歴史を体感。
帝国データバンク史料館
帝国データバンクの史料館は市ヶ谷の防衛省の前にあります。
帝国データバンクの創業時から現代までの歴史を学べる施設です。
プロジェクションマッピング体験しよう!
都政ギャラリー
プロジェクションマッピングやってます。
入り口も限られてました。
平安時代の衣装を体験。
待賢殿
装束を通して識り、体験できる貴重な場所です。
東京ではほとんどないのではないでしょうか。
目白学園遺跡 出土品資料室
触覚で楽しむ、特別な博物館!
ふれる博物館
こういう博物館は面白いですね。
視覚障害者のために 建物や地図等を実際に触って良い博物館です。
全 31 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク