田中邦治と虫談義、広がる楽しみ。
駒ヶ根市立博物館
企画展にきました。
地元に根ざした展示が多く面白かったです。
スポンサードリンク
阿南町の貝類化石、集まる魅力!
阿南町化石館
入館できませんでした。
地元で発掘した化石が展示してあります。
江戸時代の一揆を体感!
貞享義民記念館
車椅子で入館できるようにスロープの用意がありましたが、係員?
なかなか凝った劇があって驚いた。
西丸震哉のコレクション、魅力満載!
西丸震哉記念館
コレクションが美術空間として展示されています。
中村彩花さんの帽子店(個展)を見に来ました。
富士見町文人の足跡を辿る!
富士見町高原のミュージアム
富士見図書館の2階にあるこじんまりとしたミュージアムです。
有料です。
スポンサードリンク
昭和2年築の貴族院遺産。
柳田國男館(旧喜談書屋)
建物は昭和2年築。
駐車場無料、拝観料無料。
お雛様、圧巻の展示が待つ。
飯山市 ふるさと館
結構見応えはある。
20230317お雛様が何十種類も展示してあり 圧巻2階には古い生活 のものがいっぱい 陳列 展示されていてこれもまた圧巻。
小諸城スタンプと歴史の旅。
徴古館
徴古館前の桜も綺麗ですね(゜∀゜)
徴古館に入った。
蓼科の無藝荘で小津の宇宙。
小津安二郎記念館・無藝荘
ビーナスラインの蓼科で見かけました。
空いている時にはリクエストに答えてくれるそうです🎵 勿論、最後まで拝聴するのはマナーですが🎵
昭和のラジオが響く、歴史の宝庫。
日本ラジオ博物館
ラジオ発展形のAV機器もあり。
この品質で500円は博物館としてややものたりない。
歴史感じる窪田空穂の生家。
窪田空穂記念館
生家に隣接して建てられている窪田空穂の博物館です。
歴史を感じます。
今井邦子の歌心、無料で学ぼう。
下諏訪町立今井邦子文学館
とても有難いお話でした。
温泉上がりの火照った体を冷ます為に寄りました。
美空ひばりファン必見!
美空ひばり歌の里
美空ひばりさんは私にとって神様に等しい方です!
ひばりファンの寄贈したレコードや写真がいっぱいあり感動した!
遷宮の秘密が広がる神社巡り。
御船会館(穂高神社資料館)
御船祭と穂高神社の歴史、遷宮の様子が紹介されています。
何故山の中なのに船なのかがよ~くわかるよ!
高野辰之の詩と眺望。
高野辰之記念 おぼろ月夜の館 斑山文庫
紅葉、春が来たなどの唱歌を作った人と聞いていたが野沢温泉になんでこの建物があるのか、この場所にゆかりがあるのか?
私が行った時は誰もいなかったので静かに鑑賞することができました。
小坂田公園近くの昆虫博物館。
塩尻市立自然博物館
小坂田公園に隣接する博物館。
大人300円(子育て応援パスポート提示で100円✨)中学生以下無料✨夏休み昆虫展やってました。
菅平高原の自然、心癒す!
菅平高原自然館
駐車場が雨の後だと水たまりが多くドロドロ。
丁寧な案内をして頂きましたありがとうございました。
万葉集の草花に感動。
小さな美術館軽井沢草花館
万葉集に歌われた花や草木と繊細な絵が静かな感動を゙呼びます。
草花のスケッチひとつひとつがとても繊細で美しいです。
猫まみれ展で癒される!
丸山晩霞記念館
こじんまりとした所ですが周りとの雰囲気がとても良い所です。
人気がなくて少し不安でしたが、とても素晴らしい展示でした。
村山槐多の驚きアート体験。
残照館
関根正二、吉岡憲、広幡憲などの画家が書いたデッサンが見れる館です。
景色がいいですね。
静かな森で文豪の足跡を。
軽井沢高原文庫
静かな森に囲まれた良い雰囲気の場所にあります。
文学を志す者は、必ず訪問して時の文豪の生活に触れるべし。
高濱虚子の風情と歩く散策道。
小諸高濱虚子記念館
ここに来てわかりましたよ。
疎開時の住居と生活の様子がよく分かります。
登山の疲れを癒す温泉。
アルプス温泉博物館
とてもリラックスできる温泉施設!
朝7時から、温泉に入れるなんて、最高ですね!
日本一の焼肉のまち飯田で、歴史と今を体感!
信州飯田焼肉研究所
飯田市は人口当たりの焼肉店が日本一らしい。
信州は飯田の焼肉の歴史資料館的な施設馬刺しやホルモンの無人販売もしている。
宮入慶之助の名を刻む場所。
宮入慶之助記念館
同病の撲滅に多大な貢献をした宮入先生を顕彰する記念館です。
仕事で訪れました。
戸倉駅近くの古い酒造り体験。
Raum戸倉宿(酒造コレクション)
展示スペースは荒れ果てていて薄暗く、なんだか怖かったです。
無料で見学出来ます。
高山村で感じる一茶の世界。
一茶ゆかりの里 一茶館
長野・高山村を通った際に見つけ訪問しました。
趣のある空間にいると、自然と句が浮かんできます。
旧梓川村の魚魚展、家族で楽しめる!
梓川アカデミア館
初めて、伺いました❗️今後も訪ねたいと思う!
魚🐟展最高。
鈴木メソッド聖地で歌声サロン。
鈴木鎮一記念館
鈴木鎮一について知ることができました。
素敵なピアノ伴奏で歌を歌って来ました。
成城学園前の歴史的雰囲気、無料拝観!
柳田國男館(旧喜談書屋)
雰囲気のある建物です。
駐車場無料、拝観料無料。
可愛らしい河童の博物館。
おもしろかっぱ館
とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
急流天竜川沿いに愛らしいかっぱの姿の建物が見えてきます(^-^ゞ大人200円です。
古民家で楽しむ短歌の里。
塩尻短歌館
有名な歌人が塩尻市と縁がある事を知る事ができて短歌の里と名乗るのにふさわしいのが分かった。
建物を見物するだけでも価値が有ると思います。
野辺山の歴史と剥製、必見!
南牧村美術民俗資料館
小淵沢行の便が出発したばかりで次の便までの時間調整に立ち寄りました。
および小海線、昭和のSLのことを知ることができます。
小諸八重紅枝垂桜と記念館。
小諸義塾記念館
館内は広くはありませんが、とても貴重な資料があります。
徴古館の裏の坂を上がると道路が通っていた。
160年の伝統、酒匂の魅力!
黒澤酒造酒の資料館 蔵元shop&Galleryくろさわ
160年の伝統の酒匂さん。
無料で入館でき、お酒についての様々な展示があります。
諏訪大社の迫力、神話の息吹。
宝物殿
20年11月上旬に訪れました。
桜が綺麗な季節に観光しました桜と諏訪湖と神社の風景がとても美しくついつい見とれるような景色でした。
劇団四季の歴史を堪能。
劇団四季 浅利慶太記念館
四季の歴史や歴代の上演作品が俯瞰できます。
四季ファンの方は必ず楽しめます。
伊那市の清らかな湧水、飲んでみて!
横井清水/艶三郎の井
伊那市駅から北西に少し離れた畑や水田の中に沢山の水が湧き出てるスポットとてもキレイな水が沢山湧いてて飲んでみたけど美味しかったなあ🚰この場所...
名前に清水とある理由がよく分かった。
南牧村でバーチャル宇宙旅行体験!
南牧村農村文化情報交流館 ベジタボール・ウィズ
八ヶ岳高原のお土産が購入出来ますが、お野菜の取り扱いは無いので道沿いの販売店を利用すると良いと思われます。
南牧村の文化施設で、屋内にはプラネタリウムを上映するドームシアターやフライトシミュレーターがあり、展示エリアでは南牧村の美しい星空や景観の写...
小津安二郎 懐かしの古民家。
小津安二郎記念館・無藝荘
ビーナスラインの蓼科で見かけました。
接待の場として使用した蓼科プール平にある山荘古民家の雰囲気がとても懐かしい感じがしました紅葉がきれいでした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク