広島の爆心地で歴史の重みを感じて。
広島原子爆弾 爆心地説明の碑
長崎と比較すると爆心地の整備状況に雲泥の差が見受けられますが 全ての戦没者に対して 哀悼の誠を捧げたいと思います来年(2023年5/19~5...
原爆ドームの南東上空約600mの地点で原子爆弾がさくれつした。
スポンサードリンク
平和の鐘が響く、共鳴する心。
平和の鐘
7/28訪問トノサマガエルがいた。
平和の鐘は反核と恒久平和を願って建設された。
宇品島の灯台で心静まる時。
宇品灯台
宇品島は灯台周辺の島外周を歩いたり、自転車で通れます。
11/1から11/8まで一般開放で灯台の上に上がれます。
原爆ドーム近く、色鮮やかな平和の象徴。
動員学徒慰霊塔
戦争はダメだ。
動員学徒慰霊塔原爆ドームの近くにあります。
爆心地740m、ユーカリの力。
被爆樹木ユーカリ
細かく枝分かれをして大きく育っています。
半端ない生命力にパワーを感じました。
スポンサードリンク
武田山から絶景広島市内を一望!
広島県指定史跡 銀山城跡(佐東銀山城跡)
自分的には気軽に登れる山です。
近郊からのお出かけハイキングに丁度いいと思います。
灯台が見守る海の名残。
旧草津灯台
軽々しくゴミを捨てる輩も減ると思います。
清掃が行き届いている。
歴史を感じる礎石、城の物語。
旧天守の礎石
2016/10/23来訪。
天守閣の再建時に元々あった礎石を移したものです。
平和大通りに息づく、市女の想い。
広島市立高女原爆慰霊碑(市立高女慰霊碑)
今の広島市立舟入高等学校であります。
実際に見た衝撃は皆さんにも感じてもらいたいです。
縮景園の奥の美しい慰霊碑。
縮景園原爆犠牲者慰霊碑
縮景園の中にある原爆犠牲者の小さな慰霊碑です。
희생자 위령비 찾기 힘들어요
東廊下跡
原爆ドームで感じる世界平和。
原爆ドーム世界遺産登録記念碑
原爆ドームみました世界平和をと願いました。
お出掛けしてください。
毘沙門堂からの山道で夢叶う。
毘沙門天 山門(毘沙門天参道)
毘沙門の団地から… 権現山と阿武山の登山のスタートです!
実は虎の年2022年虎の月 確か2月虎の日願いは叶いました。
宇品島の自然遺跡、大飯店の魅力。
岩脈(アース・ミュージアム元宇品)
入住王子大飯店。
岩の割れ目に入って急激に固まったマグマだそうです。
鈴が峰公園から20分、絶景登山!
鈴峯石碑
広島市内の眺めは
山頂よりこっちの方が良さげ。
一度倒壊したが,地元の有志により復活した。
地域産の安目薬、安心のポケスポット!
安の目薬の碑
(安の目薬)は全国的に有名だったそうです。
ポケスポット。
海を見ながらのんびり、旧陸軍桟橋で。
軍用桟橋(六管桟橋)
駐車場が1時間無料で、海を見ながらのんびりできます。
景色がとっても良いです。
似島で味わうバウムクーヘンの歴史。
バウムクーヘン伝来の地
第1次世界大戦の歴史😭
どうも観光に力を入れているようには見えないんだよなぁ。
本照寺の静寂で知る歴史。
大亜細亜悲願之碑(顕本法華宗本照寺内)
歴史とは勝者のものである。
世界中の人たちに知っておいて欲しいです。
被爆の歴史を語るクスノキ。
被爆樹木クスノキ
この緑に変色してるところが被爆によってのものなのかな…説明が簡単過ぎていまいち良くわかりませんがー何はともあれこの巨木は原爆の恐ろしさを体験...
認識番号 E19a56-01 クスノキ(英名:Camphor tree 学名:Cinnamomum camphora)爆心地から1950m地...
四宝神社裏の古墳探訪。
坪井古墳跡
国道2号バイパスの脇に存在。
須恵器などが多く出土しているそうです。
原爆の真実、平和の願い。
中島地区 原爆被災説明板
2016/08/28来訪。
中区中島町の平和記念公園内に設置されている「平和記念公園~原爆で失われた街・中島地区~(説明板)」です。
蛇が棲むあまのじゃく島、復活の自然!
津久根島
あまのじゃく伝説の島ですね蛇がたくさんいるとか…
木が枯れたようになっていましたが復活しているようです。
戦国の歴史、草津城の魅力。
安芸草津城址
戦国時代、安芸武田氏、大内氏、厳島神社神主家(佐伯氏→藤原氏)、陶氏、毛利氏が競って奪い合った城である。
戦国時代、毛利家警固衆(水軍)の長、児玉就英の居城。
歴史を感じる特別なひととき。
一里塚跡
歴史を感じますね。
この場所に一里塚があったわけではない。
原爆ドームを眺めながら、特別なひとときを。
相生橋址碑
原爆ドームが目の前に、あり見向きもされない。
2016/08/28来訪。
手近な古墳を楽しもう!
西願寺山墳墓群
手近な古墳です。
遺跡なのでただの丘?
鉱口が広がる、未知の世界を体験。
金明鉱山跡
家から200メートル位のとこですが存在をしらなかったです。
建造物は残っていません。
心温まる体験を提供します❤️
鍾乳石
還不錯❤️!
「広島市:越之戸塚」2024年11月に立ち寄りまし...
越之戸塚
「広島市:越之戸塚」2024年11月に立ち寄りました。
平和大通りの石灯籠を楽しむ!
友好と平和の石燈籠
平和大通りには、石灯籠がいくつかあります。
歴史を感じる記念碑。
広島臨時帝国議会仮議事堂跡碑
第7回帝国議会が行われたたった20日で作った臨時国家議事堂。
1894年に国会議事堂がこの辺りに仮設された事が記されています。
広島城の馬屋跡で歴史探訪。
馬屋跡
表御門をくぐった先の二の丸にあります。
定礎が残っており復元が待たれる。
菅原道真公が休息した湧き水。
道真公腰掛石
石に腰を掛け休息をとられたと伝えられています。
歴史を感じる根ノ谷川の遺構。
伊勢ヶ坪城跡
最上段の郭の東北端には溜め井戸の跡が残っています。
遺構がよく残ってます。
1928年に付近で水死した母子を供養したものです。
千人供養塔
1928年に付近で水死した母子を供養したものです。
猿猴橋の美しいブロンズ像と共に。
猿猴橋復元記念モニュメント
猿猴橋の親柱と同じワシのブロンズ像がモニュメントとして設置されています。
猿猴橋をリニューアルした際に追加のモニュメントが設置されました。
桜とともに、建設中の未来へ。
広島城 外郭 櫓跡
毎年この場所で桜を撮っています🌸最近は中国人?
サッカースタジアム期待の建設中。
住職さんの意外な近さ、心温まる語り口。
正伝寺のクロガネモチ
古い木のようです。
住職さんが、今風な語り口で、奢らず、目線が、意外と近い。
2018/09/02来訪。
旧陸軍運輸部馬匹検疫所焼却炉の遺構碑
2018/09/02来訪。
スポンサードリンク
スポンサードリンク