梅まつりと和菓子、里山の魅力。
叶 匠壽庵 寿長生の郷
駐車場は、無料でした。
広い園内にお店が点在しています。
スポンサードリンク
絶品いちご大福、感動の美味しさ!
御饅頭処 餅兵
豆大福生地がしっとりして甘すぎず美味しいです。
読み方:もちひょう江戸時代の1750年頃の創業らしい。
味見三昧!
井筒八ッ橋本舗 追分店
試食の菓子とお茶御馳走様でした。
20%OFFで購入しました。
試食で味わう生八ツ橋、特別な出会い。
井筒八ッ橋本舗 追分店
試食の菓子とお茶御馳走様でした。
20%OFFで購入しました。
本物の風格、狭霧の美味。
大津菓子調進所 鶴里堂
先日季節の生菓子を頂きましたが、とても美味しかったです。
私の食べた狭霧は思わず『うまっ!
スポンサードリンク
琵琶湖サイクリングの途中、パイン大福。
金時堂
店主さんがとても親切で、お菓子がとても美味しいです!
散歩途中に見かけてふらっとパイン大福をいただきました。
打見山の隠れた美味、ニッキ餅。
大玉製菓
栗大福が今どき115円、そして柔らかくて美味しい。
こちらのお店にお聞きしたらナント‼︎ご主人が下さいました。
寺田屋跡のかりんとう饅頭。
光風堂菓舗
かりんとう饅頭は最高です!
草もち美味しい。
大津絵煎餅で滋賀を満喫!
大忠堂
ゆっくり、いろんな。
瓦煎餅買った時に食べて美味しいと思ったから又行って来ました😅‼️
山椒のあられ、もっと味わう!
近江あられ本舗中西永生堂
古さが良い感じですが、お客様がいなくて心配。
店の人が言っていた山椒のあられもっとたくさん買うべきでした。
店内は広く落ち着いた感じです。
みずおか
店内は広く落ち着いた感じです。
音羽軒
破格の大福、極上の味!
株式会社 菓匠将満
金山駅での出店時に購入させて頂きました1個100円という破格の安さにつられて買った所カスタード大福があまりにも美味しくコスパ高過ぎてひっくり...
近所に期間限定でありお値段もお手頃で購入しました。
夏のひんやり!
比叡 三九良
夏の暑い日は涼しく冷たいものを欲します!
お土産に買って行けば絶対に喜ばれるっと請け合い。
明治の餅屋で味わう青きな粉。
三井寺力餅本家
びわ湖浜大津駅近くにある明治2年創業の老舗お茶所前々から気になっていて大津に行く機会があって立ち寄ってみました・力餅とお茶 ¥550-・三井...
じつは明治二年創業の大津の大老舗。
生どら焼きと季節の和菓子。
茶菓 山川
なにせスペースが小さすぎて隣のお客さんと会話してしまいそうな空間でした。
店主さんが出てきて1個からでもテイクアウト大歓迎と言って下さり🤲帰宅して崩れてないか不安だったけど保冷剤も多めに入れてくれてたから全然大丈夫...
閼伽井の黒蜜きなこ、口溶け絶品!
叶 匠壽庵 長等総本店
皆さんが書かれているようにこちらが叶匠壽庵の発祥の地です。
お取り寄せで「あも」と「閼伽井」を購入しました閼伽井の黒蜜きなこ絶品でした♡特にきなこは口に入れた途端にサラっと消えてザラつき感も残らないほ...
試食で楽しむ八つ橋の旅。
井筒八ッ橋本舗 追分店
なんか試食やサービスとかでいっぱい食べてしまったし工場見学もほぼ手作業って感じもすごかったけどいろんな八つ橋やいろんな土産やいろんなお菓子が...
和歌山から滋賀県に向かう途中に立ち寄りました。
比良駅近くの手作りおはぎ、味わい深い一粒!
おはぎの駅長さん
甘すぎずとても美味しいおはぎです♪あんこときな粉の両方いただきました。
手作りでとにかく美味しい。
三井寺の茶屋で楽しむ、抹茶力餅。
本家力軒(三井寺辨慶力餅)
暑さに堪らず駆け込みました。
お店の方がとても親切でした。
濃厚抹茶大福と苺大福。
宇治川餅大津店
玄米茶の茶団子もほろ苦くて美味しい。
と思える場所周辺は新旧が混在する住宅かき氷もやっていたけっこう工場(こうば)の一部を店舗にしたような雰囲気イートインもできるようにはなってい...
唐崎神社前の焼きたて団子、芳ばしさ満点!
近江のみたらし団子 寺田物産
5本か10本しか選べませんでした。
2023年4月 唐崎神社に参拝した後におじゃましました。
琵琶湖の和菓子屋で大福詰め放題!
団喜
月いちの大福詰め放題に挑戦!
琵琶湖のほとりの和菓子屋さんです。
羽付き今川焼、甘美なひととき!
南極堂
今川焼を5個買いました。
お店の方は親切で気持ちが良いですいっも明るい良い親子です。
膳所のいちご大福、元祖の味。
松田常盤堂
いちご大福がほっんとに美味しいです!
いちご大福餅、抹茶だんご、桜餅と購入。
滋賀の道の駅、極上のわらびもち!
株式会社 滋賀ごてん本舗
塩大福とよもぎ餅をいただきました。
米飴みたらし団子食べました。
焼き鯖寿司と和菓子の饗宴。
団十郎
今年も恵方巻きの予約に訪問。
熊本市の鶴屋百貨店の催事で団十郎さんの焼き鯖鮨と鯖の海苔巻をテイクアウトしました。
最中は別格、藤齋の味。
近江藤齋
どら焼きとつぶあんモナカと三色団子を食べました。
最中やぜんざいをかってしまいました。
堅田名物!
嶋屋 浮御堂前支店(はなれ)
いちご大福がめっちゃ美味しい!
イチゴ大福と、桜餅を購入しいただきました。
日光の天然氷と古民家の風情。
総合案内所(古民家)
叶匠壽庵の中にある案内所お土産カフェになります。
駐車場から敷地に入っていくと一番最初にある建物(総合案内所の手前にお手洗いもあります)茅葺き屋根の古民家が里山の雰囲気にグッと引き込みます。
滋賀県の嶋屋!
御菓子処 嶋屋本店
同僚の友達のお店とのことで二回目の来店!
大きくてそれなのにお安くて、いう事なしです。
延暦寺帰りに滋賀の味。
(株)走り井餅本家
お土産でいただきました。
延暦寺の参拝の帰りに寄ります。
寺田屋お登勢のかりんとう饅頭。
光風堂菓舗
お世話になっております店長さんの人柄も物腰柔らかくて素敵です。
まず、お味がとっても美味しいと思っています。
兼平のお餅でホッと一息。
御菓子司 膳所 亀屋廣房
旧東海道面している膳所上城下町にあるお菓子処です。
センスの良いお菓子です。
季節の移り変わりを味わう和菓子。
花こよみ
いつもとても美味しいです。
こじんまりとして店内ですが…だからこそでしょうか季節にちなんだほっこりする御菓子が穏やかに並ぶ景色に表情がゆるんでしまいました。
比叡山の老舗和菓子、味の格別。
廣栄堂寿延
滋賀院門跡ゆかりの叡山菊(大きな菊の御紋の最中)をお土産に友人にあげます。
こちらの「ていの木」と言うお菓子が大好きです。
粒大きいみたらし団子、感動の美味!
和菓子 豊月
みたらし団子が美味いと噂を聞いて近くに寄った時に購入。
粒の大きいみたらし団子。
便利な土産、でも接客に工夫を。
叶 匠壽庵 平和堂石山店
あも!
土産を購入するのに便利です。
叶匠壽庵で食べる美味しさ!
菓子売場
お菓子、美味しいですよ。
甘すぎるのが多く、ランチの代わりのものが無かった。
フォレオ大津で魅力的な和菓子発見!
口福堂 フォレオ大津一里山店
定番苺大福、どら焼き季節の和菓子をアレンジした味が美味しいですね!
美味しい和菓子が手軽な料金で買えます。
全 40 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク