城山公園で歴史を感じる体験。
霧島市 国分郷土館
去年の8月後半に城山公園に行ったのですけど桜では無くゴーカートを乗りましたねぇまた行きたいですね感動しましたよ。
結構、良い収蔵品あって時間内で見終わらないくらいでした。
スポンサードリンク
さつま町の竹細工神髄を探る。
宮之城歴史資料センター
希望すれば、ガイド付きで展示見学が出来ます。
さつま町の地域史のエッセンスの詰まった大変興味深い展示がされている博物館です。
徳之島の歴史を体感!
伊仙町歴史民俗資料館
島愛が更に加速しました❤️
少し展示が少ないかな。
奄美博物館 旧家屋野外展示場
西郷の真実、南洲記念館で。
和泊町立 西郷南洲記念館
西郷隆盛の流刑生活に関する展示を行っています。
西郷隆盛が流刑となった沖永良部島で過ごした時期に関する資料や展示がある博物館です。
スポンサードリンク
加世田の歴史、心に響く学び。
加世田郷土資料館
加世田の歴史や街並みに残された史跡を知ることができました。
加世田地域の古代遺跡や笠狭宮など神話や歴史を学べる場所。
隼人の歴史を深掘りしよう。
隼人歴史民俗資料館
静かに見学できます。
駐車場あり。
種子島の歴史を火縄銃で体感!
種子島開発総合センター「鉄砲館」
たくさんの火縄銃が展示されている。
種子島が丸わかり👁️これでキミも種子島博士だ❗️種子島に着いてすぐこちらに直行しました。
歴史感じる四半的射場で、お茶と共に。
赤尾木城文化伝承館 月窓亭
四半的射場という弓矢の体験ができます。
かつてここでは武道や茶道、華道などの修行が盛んに行われていたそうです。
レトロ感漂う大理石のエントランス。
県政記念館(旧鹿児島県庁舎本館)
2階で、ランチやってますよ。
交流センターの講習会の、ランチで伺いました。
有明の農業歴史と郷土愛。
志布志市有明農業歴史資料館
多くの地元の方、小、中学生などの研修の場所になってます。
近くに公園もあり、駐車場も停めやすいです。
坊津の歴史、輝津館で体感!
坊津歴史資料センター 輝津館
日本三大港の一つだった坊津。
中国との交易で栄えた、坊津の歴史と文化を学べる輝津館です。
田舎の郷土館、心落ち着く場所。
樋脇郷土館
借りる本を選んで🤩園芸ガイドの本を見ます☺️静かで❗️気持ちが落ちつきました✌️日曜日は普段寄り❗️多くてびっくり😲しました‼️今日に限って...
田舎の郷土館、侮れないです。
桜島を望む石橋の歴史探求。
石橋記念館
7月8月は19:00迄開館(それ以外の時期は17:00迄)館内2階から見る桜島をバックにした石橋の眺めいい感じです🌋石橋の技術や歴史も学べて...
2023年1月6日に訪問。
姶良市歴史の宝庫、昭和の部屋再現!
姶良市 歴史民俗資料館
毎日でも来て読みたいです。
自分の知らない昭和当時の部屋が再現されていたり昔の道具がおいてあり勉強になります!
赤ちゃん向け絵本も充実!
出水市立出水歴史民俗資料館
赤ちゃんに読んであげる絵本も十分にあるので満足です。
久しぶりに利用しました。
妻の曾祖父が古城江観先生なので訪問しました。
出水市高尾野郷土館・古城画伯コレクション館
妻の曾祖父が古城江観先生なので訪問しました。
毎年咲くコスモスとヒマワリの資料館。
肝付町立歴史民俗資料館
毎年コスモスとヒマワリが綺麗に咲く所です。
展示物は価値のあるものがたくさんあります🍀
遺跡保存館
鹿児島の遺跡を触れる歴史体験!
鹿児島市立ふるさと考古歴史館
自然溢れて全て最高ですが日曜日らへんで考古歴史館の入り口の階段辺りでスケートボードしている人いましたがあれ警戒した方がいいんじゃないってなり...
車で行けます。
甑島の歴史を無料で体験!
下甑郷土館
敷地に武家屋敷が復元されている。
郷土館の方(学芸員?
鹿児島旅行の思い出をお届け。
日置市吹上歴史民俗資料館
鹿児島旅行の途中で立ち寄りました。
知覧の歴史Voyage!
ミュージアム知覧
絹本着色媽祖神像!
城跡の模型があり、縄張の資料が頂けます。
東串良町 郷土研修館
屋久島の歴史をお手軽に体験!
屋久島町歴史民俗資料館
屋久島の歴史がギュッと詰まった資料館。
空港に向かうまでの空き時間に伺いました。
沖永良部の歴史を学べる感動空間!
和泊町歴史民俗資料館
沖永良部島の歴史に触れ合い、感動!
高倉や、昔の家のつくり、沖永良部の歴史が学べます。
志布志城の魅力、ジオラマで体感。
志布志市埋蔵文化財センター
志布志城の続日本100名城のスタンプが入り口にあります。
小さな博物館です。
種子島で学ぶ!
種子島開発総合センター「鉄砲館」
風土、もちろん鉄砲の資料など結構な内容で楽しめます。
郷土資料館として認識すべき場所です。
歴史感じる出水市の武家屋敷群。
出水麓歴史館
中には入りませんでしたが、周辺にいろいろありました。
規模は小さいですが出水麓武家屋敷群のある歴史や文化に触れることができる良い施設だと思いますお向かいの出水小学校にある御仮屋門や周辺の武家屋敷...
奄美の歴史が詰まった遺跡。
宇宿貝塚遺跡展示館
奄美の歴史が詰まった遺跡。
予約必須!
十島村歴史民俗資料館
電話にて予約必須。
たまたま歩いていて、他の人と一緒に案内してもらいました。
入来文書と陣羽織に触れる博物館。
入来郷土館
入場無料の小さな博物館。
入来の田の神等の紹介や展示がされています。
町立歴史民俗資料室
種子島の歴史を発見!
中種子町立歴史民俗資料館
小さいながら頑張ってやっている。
ノスタルジーに浸れる場所。
薩摩の志士と篤姫の世界へ。
鹿児島市 維新ふるさと館
学芸員さんの解説がテーマ別で2回目ありました。
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲の元ネタがありました。
仙巌園で歴史と対面!
鹿児島世界文化遺産オリエンテーションセンター
入場無料の施設反射炉の模型が展示されている。
鹿児島世界遺産文化遺産オリエンテーション。
薩摩川内の歴史、魅力満載!
薩摩川内市川内歴史資料館
ひょっとして休館日って思いました)。
まず、館長にお礼申し上げます。
歴史を感じる特別な空間。
湧水町郷土資料館(本館)
めっちゃ歴史を感じます。
戦史館
奄美の歴史、土器と人骨の宝庫。
奄美市立歴史民俗資料館
奄美の古代から近代に渡る資料や出土品があり興味深く見学できました。
この地域の歴史を残すために良いでしょう。