日本最大級の蔵書と静かなスペース。
京都大学 附属図書館
一般の人でも入れるっちゃ入れるけどそこまでする価値があるかと言われたら微妙かも。
静かな空間で思索や読書に集中することができます。
スポンサードリンク
美しいパルテノン神殿の図書館。
平井嘉一郎記念図書館
蔵書もたくさん、座れるスペースもたくさん。
最近のキャンパスの様子🍁🌞
神戸女子短期大学 ポートアイランドキャンパス 図書館
マンガと文化の宝庫、イベント満載!
明治大学 米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館
超人ロックに関するイベント開催時に訪れました。
フリースペースで数名の一時代を築いた少女漫画家さんたちの展示がなされていました。
法律関係の専門書が充実!
筑波大学附属図書館 大塚図書館
文京区民は利用可とても静か。
対応は、丁寧です。
スポンサードリンク
旧海軍兵学校で海と船の魅力を体感。
海上保安大学校図書館
旧海軍兵学校の本(原文)旧海軍兵学校図書 伊能忠敬地図。
保安庁と海と船がいっぱい!
医龍のロケ地、充実の蔵書!
帝京大学メディアライブラリーセンター
医龍のドラマのロケ地に、使われました。
蔵書の数も閲覧スペースも充実して見えます。
良心館で味わう、美味しい学食!
同志社大学 良心館 ラーニング・コモンズ
学外でも知名度がある。
良心館の学習スペースといえばここ。
明治大学和泉キャンパスの魅力、最高の図書館。
明治大学 和泉図書館
コロナ前に利用していました。
昔のように学費を納めている学生のためだけにあるべきだ。
阪大生専用、落ち着く図書館。
大阪大学 総合図書館
調査研究のための資料の閲覧複製が終わったら速やかに退出せよとのこと。
落ちついて学習できます。
草加大学図書館で明るい未来を!
創価大学中央図書館
学生時代はそこで自習をしたり雑誌や新聞を読んだりしました.
蔵書数はさすがである。
専門書籍が豊富!
関西大学総合図書館
書架のアップデートが少なく無いか?
雑誌は充実している。
筑波大図書館で貴重な古書発見!
筑波大学附属図書館 中央図書館
卒業生です。
むかしは各研究室の研究費で買った本を年1回図書館でチェックするためにダンボール箱いくつかに入れて台車に乗せて運びました。
大学図書館で充実の展示会!
島根大学附属図書館本館 (Shimane University Library)
春休みや夏休みは平日9:00〜17:00のみ開館一般の方は入ってゲートを抜けてからまず受付で名前を記入右手の新聞雑誌コーナーで色々読むか左手...
受付で手続きを行えば一般の方も入れます。
充実した北方資料室、調べ物天国!
北海道大学附属図書館本館
トイレの故障が多すぎる。
オープンキャンパスで館内を見学させて頂きました。
一般人でも利用できるお気に入りスポット。
岩手大学図書館
丁寧でした。
放送大学や試験勉強等で利用。
北里記念医学図書館、日曜も開館。
慶應義塾大学北里記念医学図書館(信濃町メディアセンター)
立派な外観の建築物。
素晴らしい環境。
同志社女子大学 今出川キャンパス図書館
美味しいパン屋が集う、安心の健康診断。
金沢医科大学
お勧め出来ない。
突然ほぼ全身マヒ状態になり4週間の入院中です。
お気に入りの自習空間、本が豊富!
慶應義塾大学三田メディアセンター
お気に入りの自習場所。
建物は立派で全て開架だが椅子が硬い。
学びと美味の共演、同志社で!
同志社大学 良心館 ラーニング・コモンズ
学外でも知名度がある。
良心館の学習スペースといえばここ。
金のある図書館、感動の読書空間。
帝京大学メディアライブラリーセンター
蔵書の数も閲覧スペースも充実して見えます。
コロナ緊急事態宣言明けの青舎祭で初めて訪れました。
動く本棚で宝探し。
東京大学経済学図書館
司書の方がとても親切で快適に文献を閲覧することができました。
アジア最高レベルの蔵書保有量と規模及び施設のライブラリ。
学外者も楽しむシーティングエリア。
北海道大学附属図書館 北図書館
昔ときどきお世話になりました。
かつては学術本だけではない本もたくさんあったので時間つぶしによく使ってました。
名古屋大附属図書館で自習!
名古屋大学附属図書館
スタバがある。
飲食以外の自由時間に便利wifiもコンセントもあり雑誌は少ない。
夜22時まで開放、本に囲まれて。
東北大学附属図書館 本館
川内キャンパス内で検定があったので前泊して下見しに来た。
メールで問い合わせをさせていただきました。
お茶の水スクエア、日本大学の魅力。
日本大学図書館理工学部分館駿河台図書館
通り過ぎただけ…
カザルスホールは、まだ残っていますか?
竹のカゴが魅せる、円筒図書館!
県立広島大学附属図書館
お洒落な外観が好きです😊
コロナが5類になってから学外者も以前のように利用できるようになりました。
洗練された美しさ、図書館体験。
東京工業大学附属図書館大岡山図書館
通称チーズケーキ🧀と呼ばれます。
地下に潜った図書館は、都内ならではの光景でしょう。
西南学院で味わう、美味しいコーヒーと本。
西南学院大学図書館
卒業生です。
雰囲気が良く、蔵書も豊富です。
豊かな本のコレクション、ICU図書館。
国際基督教大学図書館
A great variety of online journals is available. Their offering of a w...
素晴らしい本のコレクション(原文)Awesome books collection
杏林大学井の頭図書館
国立大学図書館で勉強環境!
鹿児島大学附属図書館
静かでイイ!
学校外の人入れますかね?
日曜も21:30まで、集中空間!
神奈川大学横浜図書館
めっちゃ集中できるしエアコンきいてるしで最高日曜とか 休日も21:30までやって欲しいあと願わくば22:00とかまでやって欲しいw
自販機に菓子パンが売っている。
歴史ある建物で読書を。
一橋大学附属図書館
蔵書書籍の質は悪くないただし館内自体は暑すぎるので借りるだけ借りて涼しい場所でゆっくり読むべき。
大大大大大閲覧室!
自由に利用できる新聞コーナー。
明治大学図書館 中央図書館
Very impressive university library
蔵書も多く広いスペースのある図書館です。
冬のイルミネーションが美しい図書館。
日本大学図書館法学部分館
たまに利用しますが、付近に経済学部の図書館もあります。
非常に綺麗で過ごしやすい。
落ち着いた空間で充実の勉強。
ひご未来図書館
綺麗な図書館です。
勉強しやすい空間となっています。
西南学院図書館でサザエさんと共に。
西南学院大学図書館
新しくなって格好いい!
一般の方も気軽に珈琲や、ケーキなどを買って食べる事もできます。
戸山キャンパスの知識の宝庫!
早稲田大学 戸山図書館
戸山キャンパスの中にある図書館です。
早稻田是個大學城、不是一個區域、學生氛圍極佳;來生再讀。