佐久の花、驚く美酒の発見!
佐久の花酒造
4回位行ったが、今回は社長さんとお話しできてよかった。
長野はご縁があり、通い詰めて8年!
スポンサードリンク
市野屋
日本酒テイスティング、極上体験!
千曲錦酒造
有料ですが日本酒のテイスティングが出来ます。
キッチンカーやクラフトなども楽しめました😄飲みたい人は売店で有料試飲。
全国金賞の亀乃世と酒粕。
亀田屋酒造店 酒遊館
全国燗酒コンテスト金賞受賞の亀乃世辛口と酒粕が美味。
甘酒を試飲しました。
天法酒造
スポンサードリンク
フルーティーな山恵錦酒、魅力の体験!
諏訪御湖鶴酒造場
先日3度目にしてようやく待望の山恵錦の生酒入手出来ましたさっそく実家の父にプレゼント。
店内で有料死因ができるカウンターがありますおいしいお酒を飲みながらのんびりできるのでおすすめですよお酒以外にもお土産が買えるので飲まなくても...
西之門 よしのや
歴史ある建物で楽しむ日本酒と焼酎。
(株)今井酒造店
良くある工場併設の小さな売り場ですが品数はそれなりに多いです。
お店の方々の対応もユーモアたっぷりで丁寧。
天領誉酒造
純米吟醸が美味しい。
美ヶ原高原の大信州、絶品日本酒。
大信州酒造
帰途、蔵元に立ち寄りました。
前から好きにお酒(蔵)だったため、蔵開きに行きました。
もち米四段仕込の勢正宗。
丸世酒造店
毎期楽しみに呑んでます。
暖かい接客で滞在中楽しめました。
木曽の酒蔵、杣酒の魅力。
西尾酒造
木曽のかけはしの酒蔵直売しています。
女将、若女将共に気さくで楽しい酒蔵です。
千曲川最上流の美酒、春の新酒お披露目。
黒澤酒造
2年ぶりの訪問でした^_^社長と挨拶できた🙇♂️
滞在したホテルのミネラルウォーターがこちらの仕込み水でした。
信濃鶴の無濾過生酒、旨さ体験!
酒造 長生社
よいお酒です。
事務所前に商品が置いてあるだけで売り場ともいえないような小さな売り場です。
諏訪五蔵の梅酒、飲みやすさ抜群!
伊東酒造(株)
5蔵試飲で立ち寄らせていただきました。
日本酒仕込みの梅酒を購入しました、2回目。
松本の女鳥羽、旨い日本酒!
善哉酒造株式会社
一番気に入った銘柄の蔵元を翌日訪問しました。
なわて通りの魅力に後ろ髪を引かれつつ通過して、その先の先、清水橋で鋭角に左折して100メートルくらいの右先が女将さんの売店です。
真澄の酒蔵、味わい発見の旅。
宮坂醸造
女性客も多かったです🚶🚶🚶近隣の酒屋さんでも見かける日本酒の有名な銘柄なので、一度のんでみたいと思います😊
「真澄」て有名な醸造所。
横笛で味わう!
伊東酒造(株)
諏訪の美味しい日本酒の一つ。
諏訪五蔵巡りで利用しました。
小布施で味わう老舗の甘酒。
桝一市村酒造場
(車だったので飲めないので)点数はあくまで、仮のものです。
広くはないのでお客さんが、満員でしたが店員さんが上手く接客をしてくださりスムーズに買うことが出来ました。
信州亀齢、歴史ある酒蔵の味。
岡崎酒造
日本一と言ってよい酒蔵とにかく飲んでみましょう!
なかなか買えない。
今錦の特別なお酒、試飲で見つけよう!
米澤酒造
自分の好きなお酒が見つかる気がします。
新しい設備と、大手資本「 かんてんぱぱ」により融合。
全国新酒鑑評会金賞の味!
信州銘醸(株)
そこでパンフレットを見ながらお酒を購入出来ます。
蕎麦店の主人お勧めの食前酒。
小布施の辛口、至極の一杯。
(株)松葉屋本店
美味しい辛口の日本酒があります。
駐車場の隣にお店がありふらっと覗いて買った酒が絶品。
諏訪五蔵巡り、舞姫で至福の試飲。
(株)舞姫
毎年、夏休みに車山高原に行くたび購入させて頂いております。
諏訪5蔵めぐりの2軒目で訪問。
美味しく飲める積み込み体験!
宮坂醸造 真澄富士見蔵
積み込みで伺いました。
美味しく飲めました。
喜久水酒造で濁り酒、旨さ発見!
喜久水酒造
贈答用で使用するお酒を購入いたしました。
売り場は整備されていて見やすく品数も豊富です。
志賀泉酒造(株)
風情ある酒蔵で味わう夜明け前。
小野酒造店 売店
古い宿場町の面影を残す町並みその中になる風情あるお店甘酒用の酒粕とおみやげの大吟醸生酒を購入とてもリーズナブルまた寄らせていただきます。
矢彦神社•小野神社に参拝後に寄りました。
美味しい茜さす、年末の楽しみ!
土屋酒造店
亀の海は美味しいです!
初めて年末に行きました 31日で閉めるところ少し待ってもらい来店 また機会があれば行きたいです。
毎月の酒蔵イベント、味を再発見!
亀田屋酒造店 酒遊館
住宅街にある酒造店で数々の賞を取っているそうです。
日本酒の良さを再認識出来ます。
伊那市の誇る純米蔵、斬九郎!
日本酒 信濃錦 蔵元 合資会社宮島酒店
小さな売り場で雑然としている印象。
親しみの持てるお店です!
豊島屋
諏訪酒蔵めぐりで味わう、麗人の淡麗辛口。
麗人酒造
諏訪5蔵酒蔵巡りの一軒めで訪問しました。
近隣(徒歩圏内)に5軒の造り酒屋さんがあって5カ所巡りをやってます酒味三昧という3本セットを購入純米吟醸酒は美味しかったです。
岩清水のフルーティな味わい!
井賀屋酒造場
間違いなく美味い、と推薦できる造り酒屋さんです。
originとゴワリンゴを購入。
山岸酒店
志賀高原ビールとアートの饗宴。
ギャラリー玉村本店
渋温泉の散策途中、たまたま寄りました。
渋温泉で宿泊した際にこちらのビールを飲んだら感動的なくらい美味しかったので立ち寄ってみました日本酒の試飲なども出来て素晴らしい!
諏訪五蔵巡りと本金太一。
酒ぬのや本金酒造
実際に訪問した事は無く販売店様経由で入手しています。
諏訪五蔵巡りで利用しました。
水尾の魅力、試飲で発見!
㈱田中屋酒造店
ここの水尾は獺祭よりもおいしいと思う。姉もわざわざ、神奈川県からここに買いに来ます。ネット通販もしていますが、ここにしかないお酒もあるから…...
うちでは欠かせないお酒になりました。
渓流の味、どぶろく全種揃い!
遠藤酒造場
また新製品とは(泣)写真は非売品シリーズで、もちろん購入可能です。
日本酒ハマっている時は大変お世話になってました!
大雪渓の限定純米酒、味わい深い。
大雪渓酒造(株)
大雪渓酒造の味試しにと『大雪渓 限定純米酒 製造年月24.08.B』を購入させて頂く。
2024/6/9安曇野の日本酒といえば大雪渓です。