新緑のイチョウ並木、秋の彩り待ち遠しい。
立川口イチョウ並木
5月の写真ではイチョウは緑多くなってますが秋には紅葉で素敵になるでしょうね。
イチョウの葉が新緑に映えてきれいです。
スポンサードリンク
半世紀の時を超えた満開の桜。
妙祐寺のしだれ桜
檀家さんとの汗の結晶が今年も訪れる皆さんの心を笑顔にしていただけます。
身延山久遠寺の枝垂れ桜の苗木を受けたと伝えられる枝垂れ桜は本家にも劣らない桜の木 今年は例年より一週間も早く花をつけたようです。
みんぱく梅林で梅まつり満喫!
みんぱく梅林
民博公園の中の梅林に行きました。
駐車場も無料なので散歩に最適。
紅梅の美しさ、もうすぐ満開!
黒崎梅園組合
このシーズン蚊や蚋がいて虫除け必須。
満開では、なかったけど 紅梅がきれいでした❗️
県の天然記念物新鮮魚の宝庫。
大沢の臥竜梅
ちょっと 元気がないです。
県の天然記念物🌼
スポンサードリンク
圧倒的な雰囲気の楠の巨木。
湯蓋の森
素晴らしい歴史を感じる木ですね!
楠の巨木です。
江戸の巨木、今なお健在!
仁保の大銀杏
住宅地の中にあるので見つけにくい。
今では真ん中から上は伐採されてて高さは短めです(幹は太いですけども) 伐採される以前は立派だったのだろうな… と想像できます 付近は道も...
スギゴケ絨毯で深呼吸リフレッシュ。
信州大芝高原 みんなの森
短時間でリフレッシュできる場所。
スギゴケがふかふかの絨毯。
梅の香り漂う癒しの遊園地。
梅林
私の畑(遊園地)のすぐそば毎日行ってます。
梅の香りが心地よく、静かで癒される場所です。
雪景色に映える日置桜。
日置桜
2月20日。
雪景色のなかで見てみたいです。
500年の歴史を背負う柿の古木。
川北の大柿
田圃の真ん中に大きな柿の木があり春夏秋冬季節ごとに趣が変わるので写真家が撮影ポイントに良くされています。
田んぼの中に老木の柿がポツンと一本。
エゾリスと小鳥が迎える自然散策。
北大研究林 樹木園
在研究林裡面,也是很值得來逛逛的地方。
自然の中でゆったりと散策することができます。
梅が咲き乱れる人気スポット!
安八百梅園
3.2.2024種類が多い!
沢山の梅が咲き乱れる人気スポット!
横内川桜並木
綺麗!
冬に咲く桜、幻想的な紅葉。
西明寺不断桜
11月30日不断桜と紅葉のコラボがとても幻想的で素敵でした🐷
本坊前庭で11月に咲いていました。
海を背景にジャカランダ満開!
ジャカランダの森(有用植物園)
初めて行きましたが海もジャカランダの花も綺麗でした💕
週末はシャトルバス等で移動らしいですが、平日は自家用車で移動できます海を背景にジャカランダの花を見ることができてよかったです。
樹上生活の歴史、探求を!
ニーバン ガズィマール (おきなわの名木百選)
行ってみなとわからない事が、ありますね。
戦後の2年間(昭和20年4月~22年3月)米軍の目を逃れて「ニーバンガズィマール」での樹上生活を送りました。
お地蔵さんを目印に、桜を感じる場所。
込木地蔵桜
看板が小さいので分かりにくいですがお地蔵さんが目印です。
せっかく綺麗な桜だから回りの整備を期待してます。
ドッシリ杉の迫力、歴史を感じる。
鷲原八幡宮の大杉
ここは、凄い!
境内から見るよりも近づくと大きくてドッシリした迫力がありました
戦国時代に焼かれた時に残ったようです
足元は滑りやすいため気をつけて。
珍しいオリーブ古木が豊富!
Gold Olive Trees ゴールド オリーブ ツリーズ - 古木 オリーブ 専門店
オリーブの古木が沢山あります。
見た事ないオリーブが、沢山あります。
春の自由学園、木々が誘う。
東久留米名木百選No.100ラクウショウ
春を感じる景色でした。
自由学園の敷地内の立派な木。
久志湾のアコウ
坊津町の海岸沿いからすぐの道路側にあります。
樹高が19.8m~22mあるようです。
鳥居越しの桜を楽しもう!
八乙女種まきザクラ (県指定天然記念物)
専用の駐車場はありません。
鳥居越しの桜の写真がとれるので試してみてください。
色とりどりの花々が集う。
桜の里
色々な花や木々を楽しめます。
特別な贈り物の胡蝶蘭、色鮮やかに癒やしを!
大澤洋蘭園
胡蝶蘭を扱う蘭農家さんです。
特別な贈り物。
紅葉と野鳥の囀ずり、激坂の穴場。
椿木園地
まったりですね。
ひっそりとしています。
新緑と秋の美しさ、家族で楽しむ。
大銀杏
新緑も美しい。
この場所は、やはり秋でなくちゃ(^^)
梅林公園で四部咲きの紅梅を楽しもう!
秩父ミューズパーク 梅園
3月中旬が見頃だと思います。
ゆっくり散歩しました😉
歴史を感じる旗掲松。
旗掲松
こういう銘木もDNAを着実に受け継いでいってほしい。
もとあった、松は、根元が残ってます。
修善寺梅林で心癒される旅。
修善寺梅林
まだちょっと早いかな。
梅の時期もいいかなと。
階段を降りて静かな心地よさ!
ビオトピア 竹林
急な階段を少し降ったところにあります。
静かで気持ちよかった‼️
梅林
花桃が彩る故郷の魅力。
はなもも回廊の里
初来訪。
4月29日キレイでした。
姥杉の雄大な存在感、自然の奇跡。
常膳寺の姥杉 (岩手県指定天然記念物)
しっとりとした苔が緑一色に広がりウバユリとマムシグサがたくさん咲いていた。
とても大きく風格があります。
鎧掛けの松で歴史を感じる。
鎧掛けの松
出家をした際に、前庭で洗った鎧を掛けたと伝わる史跡です。
■鎧掛けの松(よろいがけのまつ)金戒光明寺は御影堂脇に在る松。熊谷直実が脱いだ鎧を掛けた松。三代目の松になる。石柱碑と標札も在る。●標札をお...
風をうけソヨソヨと葉を揺らせて穏やかに聳え立ってい...
依佐美のクスノキ(5号)
風をうけソヨソヨと葉を揺らせて穏やかに聳え立っています。
迫力満点!
御神木 御座の石の杉 (仙北市指定天然記念物)
現世と神域の境の結界として扱われている樹木は樹齢百年を超えると神様が宿るとかそれが450年…その迫力に圧倒される近付くだけで何かパワーをもら...
かなりの巨木でした!
コキアの色づきとバッタの出会い。
コキア
バッタがたくさん付いてました目があると急に親しみやすくなりますね。
21年10月 コキアが色づいていました。
さいたま市の天然記念物巡り。
大泉院のウスギモクセイ
さいたま市指定の天然記念物巡り。
説明板は木の陰に隠れて見えません。
東山梅苑
岩津天神から東側に車で入ると駐車場に着きます。
丘を歩くので全体を見渡せて風光明媚、春爛漫ですね✨