おひな祭りと紫陽花を楽しむ。
岩屋活性化センター
作物の植え付けを体験したが経験しないと言葉だけでは上手にできない。
おひな祭りは、🌸茶のおもてなし有り、圧巻。
スポンサードリンク
丹波竜化石見学、家族で楽しもう!
ひとはく恐竜ラボ
丹波市立丹波竜化石工房 ちーたんの館からの帰りに恐竜繋がりで立ち寄りました。
予想を超える展示ぶり。
姫島の七不思議を学べる!
時と自然の希跡ジオパーク天一根(あまのひとつね)
姫島村観光周遊コースの一環で訪問しました。
先に15分程のビデオを見てから七不思議を回りました。
波音と旅情、隠れた境目。
ユーラシアプレート境界線
説明を読むとここがこんな凄い場所だと。
境目の場所があるそうです。
昆虫好き必見!
群馬県立ぐんま昆虫の森
虫好きの小学生にピッタリの場所です!
群馬県桐生市にある昆虫のテーマパークです。
スポンサードリンク
金沢の自然を無料で学ぼう!
石川県立自然史資料館
自然について勉強になる無料とはいえ、なかなか面白いです。
展示品は改装したばかりなのか綺麗でした。
観光客で賑わう人気スポット!
みんなでつくる自然史博物館・香川
土曜日のみの開館なので、金曜日に訪れたので閉まってました。
観光客で賑わっていました。
奥秩父の癒やし、静かな自然。
埼玉県 森林科学館
学術研究と林業再興のために、私費で山を買い取り整備をしていたところ。
癒やしを得るために行く場所。
森林公園で昆虫・植物の出会い。
森林公園 植物園 展示館
こういうとこ大体お金とってきますが無料です。
唐突に水槽で魚が泳いでいたりして、展示物はそこそこあるとは思うのです。
石の博物館で不思議な体験。
石の博物館 松内ミネラルコレクション
石の博物館です。
蜜蜂の世界を無料で発見!
みつばちの家
平日昼間に訪問要望に関するテーマを取り上げてた小規模展示館養蜂と蜜蜂について簡易的な知見を得る事が出来る展示物は一部実物を交えつつ年少者にも...
数年前にリニューアル。
富山市ファミリーパーク 自然体験センター
中津干潟で出会う不思議な入り江。
ひがたらぼ
駐車場では地域猫ちゃんがお出迎えしてくれる癒しの場所❗️❣️
良い感じですね😅
ハマユウ咲く静かな海辺の楽園。
天神島臨海自然教育園
磯にはヤドカリやカニがたくさん。
ハマユウの北限にあたる天神島臨海自然教育園 貝殻の砕かれた白い砂浜と綺麗な海🌊 ビジターセンター内も公園内も自然教育園と云う名前なのに楽...
秋吉台の歴史を無料で探求。
美祢市立秋吉台科学博物館
古代の歴史など幅広い。
かなり硬派な博物館ですが無料なので良し。
地学好き必見!
鹿児島大学総合研究博物館
地学好きにとっては市内観光のついでに来て鹿児島の地質を知れば最高。
盆休で見られなかった。
コレクショナリウム 人と自然の博物館 新収蔵庫棟
アブの驚き、石の個性!
七ツ釜鍾乳洞資料館
アブがすごい!
石の形が面白かったです。
熊と蜂に注意!
環境と文化のむら 愛鳥山荘
自然の中にある熊と蜂に注意。
月曜日は休みでした。
三瓶埋没林で驚きの体験!
島根県立三瓶自然館サヒメル 新館
定期的に開催される企画展やプラネタリウムが楽しみ。
鉱物、埋没林とありどのジャンルもなかなか濃い内容でサッと周るつもりでしたが縄文の森ミュージアムに行く時間が無くなってしまいました。
自然と遊ぶザリガニ釣り体験!
鶴岡市自然学習交流館 ほとりあ
ザリガニ釣りの道具貸してくれました。
よくがんばっているなあーとイベントを見て思っています。
コウノトリ学べる無料館。
小山市立 渡良瀬遊水地 コウノトリ交流館
ためになりました(何時も居るかは不明?
お昼時になってしまいましたが丁寧に案内していただきました。
奥多摩の自然を学ぶ特別な場所。
日原森林館
行って見たら改装中のため休館していた。
2023/04/16訪問。
渡良瀬の自然 見つける空間。
渡良瀬遊水地湿地資料館
職員の親切な対応が良かったです。
ここでカワセミの親子を見かけました。
アスパム2Fでエネルギー体験を!
エネルギー館 あしたをおもう森
アスパム2Fにある無料のテーマパーク的なコーナー。
広いスペースでノビノビ過ごせます。
田倉山の貴重な化石体験。
夜久野町化石・郷土資料館
興味が湧かない施設だと思います。
縄文・弥生時代の土器など貴重な資料が展示されています。
自然と水の大切さを体感!
森と水の源流館
子連れで楽しめる場所です。
4月28日🤫入ってからのお楽しみが沢山です🚙建物は少し奥に入るのでわかりずらいです。
翡翠好きの聖地、宝石の楽しみ。
小さな糸魚川ヒスイ原石館
かつて宝石商だったオーナーが趣味で始めたとのこと。
楽しかったです😁