千と千尋の神隠し、音楽の道。
メロディーライン “いつも何度でも”
四万温泉へ行く途中にあります。
最後キーが上がったように聞こえるけど、速度上げすぎたかな。
スポンサードリンク
四万川ダムを真下から眺める公園。
四万 日向見公園
ダムの上から見下ろしたこちらの公園の紅葉がキレイでした。
広い綺麗な公園。
熱くて気持ちいい四万温泉!
上之湯
四万温泉の共同浴場。
2つの浴槽があり、微妙に温度差がありました。
熱々の足湯と古民家の魅力。
根広ねどふみの里(六合民話の家)
足湯と資料館が有りました。
駐車スペース、4~5台スゲのミュージアム。
四万温泉の激熱飲泉体験!
塩之湯飲泉所
四万温泉街にある飲泉所雪の日に訪れた為か栓が閉まっていて飲めませんでした。
四万温泉の飲泉所になります。
スポンサードリンク
静かな場所で新たな発見。
東谷風穴
移籍調査中です。
行くまでな危険なので、あまりおすすめできません。
四万川ダム帰りの隠れ小滝。
小泉の滝
道路からかすかに見えるちょっと遠目。
四万川ダムの帰り立ち寄りました。
摩耶の滝で冒険の始まり!
摩耶の滝
御夢想の湯から徒歩40分程にある摩耶の滝。
水量が多い時に見られる滝?
雪降る情緒溢れる坂道。
田村坂
雪降ったらヤバそう。
坂はキツイですが、情緒溢れる綺麗な道です。
ツーリング道中の絶景、ここで発見!
小天狗:嵩山(たけやま)
ここからでも展望は良い。
行き当たりばったりのツーリング道中、登ってみました。
予想以上の大きさに驚き!
伊賀野のモミ
写真で見たよりも大きかったので。
斜面を歩くので注意が必要です。
隠れ家のような静けさで。
大池
2022/07/31に訪問しました。
奥四万湖
大泉の滝
野反峠休憩舎・花の駅
四万の甌穴群
ジェット二宮金次郎像
雪の回廊
水車小屋
暮坂峠
駒岩のヒイラギ
龍の巣
旧太子駅で歴史を感じる旅。
旧太子駅
興味をそそられて訪問しました🎶廃線鉄道の旧駅舎です。
軍事さんが気になってポストカードと、KATOの貨車を購入。
草津の絶景、国道292号線。
日本国道最高地点碑
観光バスも路駐で停まるし、混んでいます。
時間が出来たのでちょっと出掛けました。
神秘的な四万ブルー、絶景のダム湖。
四万湖
綺麗な水と、浅い水深で水底が綺麗に見られます。
GW明けの平日に訪問。
美しいノゾリキスゲと静寂。
野反湖キャンプ場管理事務所(旧:野反湖ビジターセンター)
自然一杯のキャンプ場です。
自然キャンプ🏕️とても静か。
養蚕農家残る赤岩集落。
赤岩集落(中之条町六合赤岩重要伝統的建造物群保存地区)
山間の静かな集落で、観光地化はほぼされていません。
赤岩温泉は現在、湯量が少なくて閉鎖中でした。
中之条ビエンナーレでアート体験!
旧廣盛酒造
今回もなかなか素敵な展示です。
ヴィエンナーレの会期中見れますパスポートをつむじで買ってください。
秋の紅葉と百八十八観音。
百八十八観音
国道292号の草津町との境界の手前。
結構車で通っていましたが知らなかった。
草津から中之条、石像の魅力!
牧水詩碑「枯野の旅」
こちらへ案内されました。
以前の像が金属泥棒に持ち逃げされ、石像に変わりました。
二万年の歴史を感じる場所。
とうけえ石(稲荷石・頭鶏石)
二万年の歴史。
美しい庭園、春バラが楽しみ!
大藤棚
春バラには少し早かったのですが綺麗に手入れされた庭園はこれからが楽しみですこのまま美しい庭を維持していただいてもっと知ってもらえるといいなぁ...
氷のニョロニョロが大集合!
仙人窟
氷のニョロニョロがたくさんいる!
1763年創造、鳥追い太鼓の迫力。
鳥追い太鼓ギャラリー
西暦1763年(宝暦13年)から西暦1861年(文久元年)頃に作られました。
奥四万湖の魅力が再発見!
四万川
奥四万湖が気に入り何度か訪れています。
神秘のしゃべりいし探索!
囀石
むき出しの岩があるものの説明文も地図もなく、どれが「しゃべりいし」かが分からず探し回ってしまいました。
この土地の関係者です。
四万温泉で滝を眺める贅沢。
蝉鳴きの滝
旅館の温泉からも眺めることができました。
四万温泉の老舗旅館・四万やまぐち館横を流れる川の向かいにある小さな滝。
四万温泉新湯横丁のアート体験。
遡及空間
四万温泉の中心、新湯横丁広場にあるアート。
全 38 件