しだれ桃園で癒される、桃源郷の風景。
きねしだれ桃園
美しい景色を見せて頂きました募金をすると焼き菓子を1つ頂けました立派なしだれ桜もありこちらも見頃は過ぎていましたが可愛い花を咲かせていました...
車の誘導もボランティアです。
スポンサードリンク
夏に味わう天然水、屏風山の恵み。
寿老滝湧水2号
水美味しいです。
勢いよく出てる、美味しい水でした。
岩村城下町で歴史を感じる!
岩村城下町
古い街並みを散策できます。
とても雰囲気のよい城下町です。
御射鹿池のような美しさ。
笠置峡
とても綺麗な所です。
水面の反射がまるで長野の御射鹿池のような綺麗さです。
恵那の立派な棚田で絶景撮影。
坂折棚田
良い所だが上手く写真を撮るのは難しいバイクなら登る道の途中にある①第3区公民館手前で撮る②(MAPにはお勧めとビューポイントと書かれているが...
自分の定番の散歩ツーリングコースの途中にあるので度々寄ります。
スポンサードリンク
ダム好き必見!
矢作ダム休憩所
ツーリングでの定番箇所!
ダム好きにはたまらないと思います。
涼やかな水量とアクティブな遊歩道。
シロヤシオ渓谷
見た目が涼しいです。
いぜん来たときより水量が、多くてよかった。
中仙道ウォーキングに最適!
深萱立場・深萱追分
意外としっかりした看板がいくつもあり、トイレもありました。
中津川宿から深萱立場跡まで一日かけて歩きました。
橋の上からの絶景体験。
垂松瀑
橋の上から眺めるのがいいと思います。
飯高観音近くの桜巨木で癒しのひととき。
馬場桜
210326つぼみでした。
飯高観音近くにある 桜の巨木です。
素晴らしい桜の名所で。
阿弥陀堂の桜
満開の時期は素晴らしい桜です。
坂折棚田なごみの家
佐々良木西棚田
実物を超えた美しさ、棚田散策へ!
栃久保棚田
素晴らしいですよ!
写真よりやっぱり実物です。
なかなか見事です奥の大杉もなかなか。
山岡町下手向のハナノキ
なかなか見事です奥の大杉もなかなか。
満開カモシカと共に楽しむ一日。
石洞の桜
230330満開カモシカも出てきてくれました。
姥ヶ洞溜池
天瀑山の麓で滝とともに。
不動滝
天瀑山の麓、不動明王奥の院脇に落ちる滝。
越沢もみじ計画
城下町の風情、半分青いロケ地。
岩村城下町
岐阜県恵那市郊外にある岩村。
城跡まで登ってみました。
新鮮な朝どり野菜と朴葉寿司。
なかのほう不動の滝直売所
お昼頃食事を目的に行ってます。
地域の方が運営する直売所でしょうか。
恵那峡の奇岩、傘岩の不思議。
傘岩
2025.04.09訪問あまり人気が無いみたい。
恵那峡の辺りにある傘岩不思議な形で、このバランス(^^)
日本一のデカい水車、圧巻の美味!
巨大な木製水車
日曜日の午前中に立ち寄りました。
凄く大きくて立派な水車です。
昭和の風情、岩村の街並み。
恵那市岩村町本通り重要伝統的建造物群保存地区
ゆっくりファンサービスしながら走っていきます。
かつて城下町だった街並みを保存しようと景観整備されているので美しい通りですお散歩にいい感じこの通りの坂道の先に見える山に建っていたはずのお城...
美味しいいちご狩り、広いハウスで!
馥郁農園
受付してすぐにビニールハウスへ入りました。
家族でいちご狩り利用させていただきました。
シュールなかかしに出会う旅。
かかしストリート
カカシは遠くの方に少しあるだけでバス停に熊?
思わず写真撮ってしまいました。
景色最高!
恵那峡弁財天(弁天島)
本日良い天気です。
2025年1月中旬日曜日朝。
赤い橋で願う、弁財天のご利益。
恵那峡弁財天(弁天島)
本日良い天気です。
2025年1月中旬日曜日朝。
伊良湖で五平餅と鐘の音。
幸せの鐘(道の駅 おばあちゃん市・山岡)
誰もいなかったから。
五平餅食い 鐘を鳴らすよ しあわせのHAHAHA( ̄▽ ̄)
夜景と自然が織り成す鍋山のロマン。
鍋山メンヒル
鍋山は、自然の美しさと静けさが魅力の場所です。
夜景も綺麗でしたー!
恵那市山岡町の見返り桜、感動のライトアップ!
釜屋の枝垂れ桜
大切にされていて感激。
210402ほぼ満開。
江戸時代の道を歩こう。
中山道 十三峠
朴葉焼きが楽しみ。
タイヤの空気が抜けないか心配になるくらいガタガタ。
不動の滝で心の清涼感。
不動の滝 御社
紅葉の木は1、2本あるかないか。
神聖な空間がそこにはありました。
隠れスポットで楽しむ早紅葉。
久保原の紅葉
他のところより色づくのが早いですね。
23/11/08やっぱりいいです♪ここは隠れスポットザマス。
寿老の滝へ、20分で癒しのご褒美。
小滝
寿老の滝の駐車場利用。
寿老の滝の駐車場を利用して行きました。
恵那市の美味しいブルーベリー体験。
佐藤農園
甘味酸味の濃い美味しいブルーベリー収穫してきました。
脱サラしたおじさんがやっていて話は面白い。
宿場内の珍しい屈曲街道。
中山道 大井宿
宿場内で街道が6ヶ所で屈曲するのは珍しい。
侍も歩く美しきなまこ壁。
なまこ壁
武家屋敷や 城下町等に 良く観られる。
立派ななまこ壁です♪
おりがわ湖
何度でも訪れたい田舎の美味しい米。
大円寺棚田
まあまあの場所でした。
あぁ〜米うまそ〜
スポンサードリンク
スポンサードリンク